火鉢とは暖房器具である。
常住戦陣!!ムシブギョーの登場キャラクター火鉢については、該当記事参照。
概要
奈良時代からあったとされる日本の伝統的な暖房器具。暖房器具としてだけではなく、湯沸かしや調理道具としても使われている。薪を使うと煙が出るのでその代わりとして灰を入れて使う火鉢は、上流の武家や公家に使われていたものが、江戸時代辺りに庶民にも普及するようになった。庶民に普及するようになったことでインテリアとしても発達するようになった。
火鉢の素材は陶器や金属、石製の耐火素材だけでなく、木や竹で出来たものもあるらしい。特に陶器製のものは普及率が高く、火鉢としての使い方だけでなく、庭先で植木鉢や金魚鉢として使われていることも多い。
また形も違いがたくさんあり、長火鉢、箱火鉢、くりぬき火鉢、大火鉢、大名火鉢、手あぶり火鉢…といった種類が存在している。
なお、暖房器具であることから分かるように冬(三冬)の季語となっている。
関連動画
関連商品
関連リンク
関連項目
- 0
- 0pt