灯火管制単語

12件
トウカカンセイ
3.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

灯火管制とは

襲や夜戦に備えて明かりを消す、またはが漏れないようにすることである。
戦場兵士はもちろん、攻撃を受けないために民間においても灯火管制を強いられる。
部分的にはステルスの要素も絡んでくる。

国語教科書戦争話や
戦時中を描いたドラマで見たことのある方も多いかもしれない。

概要

「なぜ灯火管制をするのか?」「そんなに意味あるの?」と思った方もいるかもしれない。

間やを発するものが存在しない自然環境においては、眼でも小さなは非常に立つ。
例としてっ暗闇の山中においては、数メートル先のライターの炎やスマホの画面もよく見える。

という環境に紛れることで、敵側に有利な視覚情報提供しないための手段とも言える。

現在も必要

20世紀後半ごろからは暗視装置レーダーの技術が向上しているため、襲に対する灯火管制の効果は薄れてきている。ただし、湾岸戦争コソボ紛争など、その時期に起こった戦争でも灯火管制が行われた例があるし、やはり暗闇で眼でも立つことから現在も行われている。

スマホタバコ慢できないからと「明かり」を点すれば
自身や味方の存在を敵に暴露してしまうため、一定の規も必要となる。

機能・テクニック

軍用車両においては、意図的に全ての火類をOFFにする事が可。(軍用航空機船舶も可
状況に応じて数段階あり、最終段階ではブレーキランプすら点しない無灯火も可

上方向に逃げなくするヘッドライトが混じっていたり
距離によって見え方の変わるマーカーランプなど面い。

ブラックアウト(B.O.)システム (jmvcc.com)exit

※もちろん災害派遣時や演習場への移動時は、火類は通常通り点する。

暗闇で風景を見た場合、山やの木々の輪空の境界くらいしか認識できない。それを逆手にとって低所から高所を見るなど、人の存在や動きが発見・認識しやすい位置関係にいるといった手法もある。

絶対に光を使わない訳ではない

「絶対に照明を使うなよ!」と思いそうだが、必要に応じてライトを使う場合はある。
歩兵など、小さなの開いたフィルターを被せるなどの措置をした上で地図などを読む事はする。
L型ライト - Google 検索exit

民家電球など、下以外をく塗ってしまい照射範囲を限定するものもある。

その他、状況によっては
眼では見えない赤外線ランプ赤外線フィルタを用いたライトも用いられる。(後述)

赤い照明やライト

ちなみに軍隊において赤色赤色照明ライトを使うのは暗順応を阻しないため。

暗順応
暗闇にが慣れ、見えるようになるのが暗順応である。
が暗闇に慣れ切るのに20分近くかかるが、戻るのは一である。
長時間眠れない時や中にが覚めた時に、暗い室内がよく見えるのがまさに暗順応。
赤色以外で暗い室内を照らすと、暗順応が阻され暗闇に慣れたが元に戻ってしまう。

赤色照明は機内・艦内照明天体観測の際にも用いられる。
水上艦はもちろん、水中潜水艦であってもである事を認識するために間は赤色照明

「緊急事態のみ赤色照明がつくんだよ」はガセ。映画などは雰囲気は出るが。
水上艦の艦載機格納庫などをよく見ると、スイッチ天井照明赤色が混じっている。

車両など、赤外線フィルターライトに被せて限定的な状況下で使用する場合もある。
暗視装置自体に小さな赤外線LEDが付属しており、点させて手元作業を行う場合もある。
これを使うと暗視装置の明瞭度が飛躍的に上がる。

暗視装置はすべての世代で赤外線を認識できる
※隠密性は失われるため、状況によってon/offされる。

また、暗視装置をあえて使用せず暗順応した行動する場合もある。
「暗順応なんて使わなくても暗視装置使えば?」と思うかもしれないが、暗順応したほうが視野が広い。

時計

文字盤を見るだけで時刻が認識できるアナログ腕時計が便利である。
夜光塗料やトリチウムによる発のものが多い。針位置が分かるものも。

特に特化したものはミリタリーウォッチと呼ばれ、ファッションに用いられる場合も多い。
(単純にコスパの良いG-SHOCKが使われる場合もしくない)

歴史

第一次世界大戦のときにはすでに灯火管制が行われており、ロンドンでは屋外の照明を消す、の一部をく塗りつぶすなどの対応をとった。しかし、ロンドン内だけが暗くなり周りの地域がそのままだった結果、かえってロンドン地の位置が敵機にわかりやすくなってしまったという話もある。周辺地域まで暗くして効果が出るようになったとされ、フランスなど他でも行われるようになった。

第二次世界大戦時でも各で行われており、政府によって強制的に停電されることもあった。日本でも「煙草の火でも油断大敵」と書かれたポスターが作られるなど、厳しい灯火管制が敷かれた。日本の場合は、以下の三段階が設定されていた。

  1. 準備管制
    店の電飾や看板の明かりを消す。基本的には戦時中は常にこの体制だった。
  2. 管制
    や遮で対応する。
  3. 襲管制・非常管制
    や隠蔽で対応し、が一切漏れないようにする。

ただし、間の爆撃も多く、末期爆撃ではB-29に搭載されたレーダー活用されていたため、灯火管制はあまり効果を持たなかったとも摘されている。

戦後日本では朝鮮戦争のときに九州の一部で行われたが、先述したレーダー技術の向上もあり、民間での襲に対する灯火管制はあまり行われないようになった。

第二次世界大戦中に日本で行われていた方法(一例)


  1. 最も基本的な方法。明かりを消せばは出ない。ただし、デメリットとして何も見えなくなるため、屋外の明かりで行うと交通事故犯罪が増加する危険があった。

  2. 明かりを弱める方法。電球が弱いものに取り換える、塗料を塗ってオレンジ色にするなどの方法。

  3. 明かりの向く方向を変化させる方法。電球の横部分を塗って下方向ののみにする、自動車戦車ライトを下方向にする、照明の周りを布やで覆うなど。ただし、布の覆い方次第では、電球の熱により発火する危険もあった。
  4. 遮蔽・隠蔽
    「隠蔽」は現在では不利な情報を故意に隠している時によく使う言葉になっているが、当時の日本での灯火管制の意味としては、戸などでを覆ってが漏れないようにすることをしていた。

コロナ禍でのできごと

2021年コロナ禍の中、東京では「中に人が集まり密になることを避けるため」として、午後8時以降、を除く看板等の電を消する要請が打ち出された。寄りせずさっさと帰って欲しいということだろうが、ただ消することにどれだけの論拠と効果があるか不明瞭である。

都知事がキャッチーフレーズで呼び掛けることが得意だったこともあり、他の対策はあまり報道されず「感染症対策のため消する」という部分ばかりがクローズアップされてしまった。SNS上では戦時中のようだとして「灯火管制」と揶揄された。

その他

 夜戦 暗視装置 の項も参照。

敵側の照明を落としたり破壊する、送電線や配電盤を破壊して停電させる…など
暗闇を利用して敵を混乱させる戦法もあるが、そちらは灯火管制に含めない。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

奈良県 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 安須安須
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

灯火管制

1 ななしのよっしん
2021/05/09(日) 17:06:27 ID: tSoIJOakSJ
>戦時中のようだとして「灯火管制」と揶揄された。
経験者のばぁちゃんく「あの頃は食べる物も少なかったし、テレビもなかった。それに、今は襲とかで命の心配をそこまでせんでいいから、戦争べりゃまだ幸せやし不自由でもない」って言ってた。
規制されても、今当たり前にある幸せを再認識して感謝し、可な限り感染抑止に勤めればいいんじゃないかな?
の下に屯してに群がる共は無視して。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/05/13(木) 20:55:02 ID: mjfgs6Rew1
>>1
不利な情報を故意に隠してホルホルポエム
途上へ転落驀地

経済討論】途上へ転落?オリンピックウイルス後の日本[R3/3/18]
https://youtu.be/4UK_VONi8Dcexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/05/15(土) 14:28:38 ID: Wfo5EXF8Yl
お前がグズグズしとる間にアフリカ子どもが何人も餓死しとるんやで!?お前がいややゆーとるがホンマは幸せなんや!
なんて言われてもなんの意味もないわな
その社会にはその社会の幸不幸がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/08/03(火) 05:35:23 ID: wiw+npiBrg
>>2
チャンネルの回し者

つーか、「コロナ禍は敵による襲とは性質が異なるので独立の項にしました」って編集者コメで書いてる結局感染とつなげてくる馬鹿が現れるとか
これだから政治厨というかコロナ
👍
高評価
0
👎
低評価
0