災害単語

サイガイ
4.0千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

災害とは、自然の変化や人為的な原因によって被害や損失を生じる現である。
元々は自然を意味していたが、現代では人為的に起こされる多くの事を含む事がある。

本項においては防災用品・用救援物資なども記述する。

概要

災害には地震(震災)、津波台風火事火災)、噴火感染症などがあり、災害によって被害を受けた地域を被災地被害を受けた者を被災者と言う。

「災害」の内、自然が原因で起こる災害(自然災害)を「災」と呼び、人為的な原因による事故を「人災」と呼び、戦争や戦乱等によって被害を受ける「戦災」などがある。

特に甚大な被害を出したものは激甚災害定される。

海外における大災害においては、治安悪化によって暴動や略奪などの無法地帯と化す場合もしくない。[1]

被害

心身が事でも、インフラライフラインにも多く被害を出し物理的にも情報的にも混乱する。

副次的な被害

…など、書ききれないほどの付随被害を及ぼす。(他にもあれば追記してください)

現地へ駆けつける前に

道路・線路が破壊されたり、瓦礫や走行不能事故車両で埋まっている、緊急車両支援車両以外の通行制限など、ボランティアであっても現地に無計画に乗り込めば大渋滞を引き起こすため「何が何でも急いで行けばよい」という訳ではない。損傷のしい橋梁や山を知らずに通れば二次災害も起こりうる。

交通経路に関しても正確な情報が必要である。

ボランティアも大変

ボランティアに駆けつければ、復作業など被災者には心強いことだろう。
率先してボランティアに駆けつける方々にも頭が下がる。

「じゃあ私も」と思ったあなた、ちょっと待ってほしい
忘れてはいけない点がある。

大規模災害においては様々なインフラが破壊されており
被災者はもちろん、ボランティア側にも多大な負担を強いられる。

ボランティア側は自らの食料生活の面倒まで見ながら作業を行う必要がある。
必要物資が不足しても、現地調達を期待してはいけない。

偽情報に要注意

現地の混乱から憶測やデマが飛び交いやすい。
情報が伝わる合間に勝手に憶測に憶測が足されることで

××っぽい」→「××かもしれない」→「××らしい」→「××である」→「××なので拡散希望
勝手に確定情報にされるなど、尾ひれがついた根拠(ソース)のない偽情報拡散希望の名を借りて飛び回った事例もあるため、いかに気になる都合の良い情報でも出所を調べるなど冷静な判断対応が必要となる。

重要な情報であれば都道府県市町村公式サイトで明記される。
適切な根拠(ソース)のない情報はいくら真実のようでも要注意である。

善意で悪気がなかろうと、安易にそれ(拡散)に便乗すれば被災地を足蹴にしているのと変わりない。

何かを送る前に

災害で致命的な被害を受けた被災地食料・飲料といった物資不足に見舞われる事が多い。

ボランティアには行けなくとも、被災地に何かを送ることはできる。
「何か送らなきゃ!」「私たちにもできる事を!」と思った方もいるだろう。

だがちょっと待ってほしい

何かを送るのであれば、とにかく何でも送れば良いわけではない点に注意。

被災地現在必要とされているニーズに合ったもの」を。
××は最初は不足していたが、今は多すぎる…」といったケースもある。
カセットコンロだけあっても、ガス缶が足りなければどうなるか?という事である。
不衛生な古着などを適当に詰めて送るなど、都合の良い在庫処分をしてはいけない。

「内容物・数量・賞味期限を書く」事も重要である。
現場の人間は、ひとつずつ長に仕分けしている暇がない点も考慮したい。
大な量の支援物資を、広範囲の市町村へ過不足なく配布するのは大変である。
積みあがるほどの量の段ボール箱一つ一つを丁寧に開けて見る暇はない。

当たり前だが、千羽鶴など現地で「何の役に立たないもの」は送ってはいけない。(項参照)

その他、 救援物資 の項も参照。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

防災用品・あると良いもの

防護・情報
飲食
健康・医薬品
衛生
照明・電源
その他

救難信号

分類

種類
その他
組織
現象・トラブル
用語
問題

関連項目

脚注

  1. *軍隊や警察によってスーパーマーケットや物資貯蔵施設が警護される場合もある。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

災害

41 ななしのよっしん
2021/07/11(日) 15:05:18 ID: smzSeMV//g
まあそれはあるよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 18:02:47 ID: wGMcXQ66BA
うーん、ゲリラ豪雨による災害なんとか弱らすか消すかの行動できんのかな…
正直避難でも避難できない人もいるし被害が何度も多くて復も進まず終わらないのも多いし…

台風の事もあるし災害に立ち向かうことしなきゃ駄な時代が来たのかもしれん
👍
高評価
1
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2022/08/20(土) 16:00:39 ID: /24sHp8azA
どんどんアップデートされる災害に対して地域改造が必要だが
となるととかとか移動しなければならないので、権利承諾と保が必要になる(空き家とかあるとなおきつい)

だからなかなか難しい
が、少なくとも治はまだ対応はできるか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2022/08/25(木) 01:44:30 ID: 7HFuC/dzJ2
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2022/09/01(木) 16:40:25 ID: /24sHp8azA
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 06:39:30 ID: kB9L+3n8jv
なお、価値観昭和ストップした老害ブラック企業は、が外出禁出しても出社しろと申し上げる模様
それで途中で死んだり病院送りになったり、事故しても自己責任で出社しろと言う
👍
高評価
0
👎
低評価
5
47 ななしのよっしん
2023/03/20(月) 09:49:46 ID: rOzT252KlS
災は猶予があるけど人災人間がいる限り続く
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/06/14(水) 12:04:33 ID: PMPXiDZF2o
日本政府ウクライナダム決壊!?支援します!」
日本政府内の豪雨災害スルーで」
なぜなのか
👍
高評価
1
👎
低評価
4
49 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 17:03:34 ID: RSQP86w5pL
土砂やなどの災害があるたびに自己責任 そんな場所に住んでるのが悪い 自業自得とか言って批判する人達の気持ちが理解できない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
50 名無しさん
2023/08/18(金) 19:32:16 ID: W+Xmj4RrWQ
>>48
今更だが
地域の災害対策は自治体が対応してるけど大手マスコミ報道しないだけの話
それこそ台風の浸被害程度ですら自治体は翌日から被害調して支援内容決めて…って当たり前のようにやってるし全から来てくれるボランティアの受け入れ活動なんかも地方ニュースだともう当然のように報道されてるんだけど
バカは自分がボケっと突っ立ってても入ってくるような情報しか知らないからそういうのを知らないんだよね
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス