特撮単語

トクサツ
2.8千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ

特撮(とくさつ)とは、特殊撮の略。また、それを多用した映像作品の分野のこと。

曖昧さ回避
  1. 大槻ケンヂが中心となって結成したロックバンド。→ 特撮(バンド)

概要

特撮の元来の意味は映画業界用の「特殊撮」であり、今日では略した形の「特撮」がに用いられる。旧来はなかった略式であり、昔の映画スタッフロールに「特技監督」の肩書きを持った人の名(故・円谷英二氏など)が見られる。

特撮の定義はそれぞれ個人の受け取り方で異なるが、通常の実写映像に専門的な技術・効果・装置などをふんだんに取り入れ手な映像を作り出す事が特撮と呼ばれやすい。しかし、CGアニメーション実写映像体となっているような作品は特撮と呼ばれない傾向にある。

特撮作品一覧

日本の特撮の来歴

通常の方法では撮再現困難であるシーンあるいは映画や作品そのものの題材(端的に言えば戦争巨大生物人間との物語である怪獣映画)を、実写映像との合成や、ミニチュアセットを組んだ舞台着ぐるみった役者が上がって怪獣演技をする技法が映画に用いられたのが、日本特撮の明けであった。戦争映画においては、戦時中の海軍省の民向け戦争宣伝映画ハワイマレー沖海戦』が特に高名であるが、彼の作品は第2次世界大戦の敗戦というの重き歴史の中に、あまり良い例えとは言えないがとなってその名を残している。その後、戦争映画はひとつの確固たるテーマとなって数々の作品が生まれ、今日に至っている。

怪獣映画については、人形を用いた、ストップモーション(こま撮り)アニメの技法で製作された米国の『キングコング』がその始祖と言える作品だが、役者が中に入って演技する着ぐるみを用いる手法は本邦独自のものであり(こちらの方が役者に負担を強いる代わりに制作期間と費用を格段に少なく済ませられるのである)、その始まりは昭和29年開の『ゴジラ』であった(この作品には併用して先述の技法も用いられているが、重点は着ぐるみ特撮に置かれている)。その後は映画会社や題材を問わず数多くの作品が作られ、今日ではスーツアクターという職業役者も生まれるほどのを見せている。

時代が推移しテレビの普及と盛の時を迎え、ヒーロー怪獣怪人着ぐるみスーツアクターが着用してアクションパート演技を行い、通常パートで(ヒーローヒロイン仲間たちや敵役の)役者演技をする場面と合わせて物語を構成する映像作品が生まれるに至り(代表作に『ウルトラマン』『仮面ライダー』など)、子供たちのみならず数多くのファンを育み、現在ニコニコ動画においても根強い人気を持つ「特撮」という総合的なジャンルが生まれた。

その反面、放送時間においては1980年代頃にプライムタイムからの撤退が相次ぎ、ネットワーク局においては「超人機メタルダー」以来、実に25年もの間途絶えている(なお、独立UHF局を含めると2013年に放送された「ファイヤーレオン」が約25年ぶりのプライムタイム放送の特撮番組に該当することとなる。)。

技術の進歩に伴い、最近では映画テレビ作品共にCGコンピューターグラフィックス)を多用する時代が訪れている。実写合成ミニチュア特撮技術の併用(CGは全てをつなぐ事ができる技術である。円谷英二氏もCGが欲しかったのではないだろうか)などの、従来の特撮をえうる映像未来に生まれ行くことであろう。

テレビ作品では、子供向けヒーローもの作品でも、役者に若いイケメン俳優を起用し(児童でない)女性ファンの取り込みを図ったり、かつては意図的に避けられてきた難解な設定や群像劇を取り入れるなど様々な試みが見られる。実際に特撮作品から売れっ子役者が生まれたり(例として『仮面ライダークウガ』のオダギリジョーなど)まだ見ぬ高みをして日々進み続ける事が「特撮」であることを身を以って示している。

なお、最近の作品を好むファンと、それに否定的なファンとの間でしばしば論争が巻き起こるのはよく在る話だが、まこと、特撮ファン自称する者ならば自分の在る場と空気を弁えて、公共マナーを守り、不毛な争いなど起こさず特撮を楽しむ心が肝要である。戦うのはヒーローと敵役で十分なのである。自重すべし。

平成以降は少女向けの特撮作品も作られるようになった。いわゆる「特撮ヒロイン作品」である(スーパー戦隊シリーズ紅一点役、特撮ヒロインとは別)。代表作として東映不思議コメディーシリーズ魔法少女ちゅうかなぱいぱい!1989年)などがある。そのうち同シリーズ美少女仮面ポワトリン1990年)は魔法少女アニメ戦闘少女化のきっかけになった美少女戦士セーラームーン1992年)のベースの一つとなった。また同シリーズ有言実行三姉妹シュシュトリアン1993年)では複数ヒロイン設定が試みられ、2000年代以降実写美少女戦士セーラームーン2003年)が作られ、これによりガールズ特撮」が成立かつて円谷プロダクション制作導や支援を受けた中国制作会社2社が戦闘魔法少女特撮作品シリーズを1本ずつ(2008年2016年制作したのを経て、2017年に本邦初の本格ガールズ特撮ガールズ×戦士シリーズが登場した。それは戦闘少女アニメプリキュアシリーズ2004年)を参考にした純少女向け作品である。

ニコニコ動画における「特撮」

特撮作品に関する動画タグとしてジャンルを問わず広く登録される事が多い。

そのカテゴリ本編MAD作業用BGM歌ってみた描いてみたネタバレ画像集等……多岐に渡る。

ハリウッド映画の一部作品のメイキング集に「特撮」タグが書き込まれている事もあり。

本編もとにかく、その映像を用いたMADの存在すら許さないと言った、削除基準が厳しい権利者が多い為、頻繁に動画削除される事が多いので動画投稿、視聴や検索の際には注意が必要である。

なお、現在円谷プロ東映公式チャンネルを設けて配信を行っている。以前はニコニコチャンネルに特撮のカテゴリが存在しなかったのでアニメカテゴリに分類されていたが、2012年10月に特撮チャンネルが新設された。

関連コミュニティ

公式チャンネル

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

特撮

885 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 21:22:46 ID: KqhLn+coE/
>>880
ツボつかれてて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
886 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 20:54:53 ID: Xg77nEFwEe
>>885
KqhLn+coE/は、>>877では「東映ブラック問題」と「特撮シナリオマチズモか?」という話を
「話はズレるけど~」と別個の話として捉えてたのに
>>879になったら突然ゼロワンし」「女優グラビアガー」「リバイスパワハラ」「東映メイク善されない」という別々の話題を全部ごっちゃにしてりだしたのは1月7日と10日の間に何かあったんですか?

話がしたいなら自分の意図が相手に伝わるように書かないと意味がないのに。
ツッコミどころ満載としか思えなかったので疑問点を列挙したのに、
「痛いところを突かれた特オタ発狂したwww」と捉えてるっぽいのは認知の歪みすごいっすね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
887 ななしのよっしん
2023/02/25(土) 01:35:35 ID: Pmbc5JfnSV
特撮大好き○○bot○○の中には特撮番組とか全く関係ないキャラ名前が入る)系のツイッターアカウント、作られてから一年も経たずに作った人から飽きられ、特にネタ更新もされず忘れ去られてる説
botく内容にここ数年の作品のネタとか全く使われてないのを見るとマジで忘れ去られてんだなって
「作った人からも忘れられたようなアカウントだが、botだからいつまでも止まらない」ってのはツイッターあるあるだが、開発者が既に死んだ機械がそのことを知らずに延々と動き続けてるかのような不気味さがある

なんかbotアカウントを使っていくのはいずれ有料になる(Twitter APIが有料化する為)らしいけど、こういう「作った人からも忘れられたbotアカウント」は使用料が払われることがないから自動的に次々凍結(あるいはアカウント抹消?)って形になるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
888 ななしのよっしん
2023/03/08(水) 12:36:03 ID: 8yTdsHNZSf
>>877>>880
グラビアは男にアピールする仕事だから男性義と言われればその通りだし
子供向け番組なのにあまり「大人男性ファン」へのアピールは相応しくないとは思う

でも戦隊モノはイケメン俳優を使って「大人女性ファン」へのアピールもやるし
ヒロインの活躍シーンもあるんだから、戦隊モノが男性義だけで構成されてるとは思わないし
子供が間違って画像検索してもグラビア程度なら見ても大した問題はいだろうと思う
あと元から戦隊モノは男の子向けだから全体的に男の活躍シーンが多くなるのは仕方ない

それらを全部踏まえた上で、
子供向け番組なのに大人の男の欲望を優先させた配役でいいの?」って摘自体は凄くまともだから
そういう摘をしただけで相手をやばい人って決めつけるのは良くないと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
889 ななしのよっしん
2023/03/15(水) 21:00:18 ID: Xg77nEFwEe
>>888
個人的には、コンプライアンスは年々厳しくなる一方だし、特撮本編でのお色気を減らす代わりに
グラビアOKの女優を起用して「お色気を見たい人はグラビアの方をどうぞ」って誘導するのはいい棲み分けだと思う

KqhLn+coE/の書き込みで気に食わないのは、「子供向け番組なのに大人の男の欲望を優先させた配役でいいの?」って摘自体ではなく、
その摘を散々かれたゼロワンシナリオ東映ブラック問題と十把一絡げにしてること

SNSを見る限り女性ファンも獲得してそれなりに勢いのある近年の戦隊を「女優グラビアやってるから」で一蹴されたら職業差別か?としか思えんし
グラビアシナリオに何の関係があるのかものままだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
890 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 11:04:59 ID: NB+sCz/S+W
令和きたなあ
シン仮面?知らない子ですね…
👍
高評価
0
👎
低評価
1
891 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 11:23:35 ID: uvUH8exLby
シン・仮面ライダー賛否両論のようだが・・・
余計に気になるじゃあないか!
👍
高評価
0
👎
低評価
1
892 ななしのよっしん
2023/04/07(金) 18:07:12 ID: Pmbc5JfnSV
>>887って以前書いたけど、最近になってbotアカウントが停止され始めてると聞いて覗いてみたらほんとだった。なんなら>>887に書いたようなアカウント削除されてる物があったりもした

作った人も忘れたようなbotアカウントなんて消しゃいいだろ…と思ってたが、実質同じようなことが起き始めたなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
893 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 02:05:11 ID: 8gzrFuqWIi
>>873
アメさんは時代遅れになったら容赦なく渡してレイオフするけど、日本は良くも悪くも柵が強い社会だからな
昔お世話になった職人が切れないんだよ、もう要らんから引退してくれとも言えない社会だから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
894   
2023/05/02(火) 21:49:28 ID: JyW+OVE6c4
仮面ライダー好きにとって
1988年~91年生まれは不遇だよな
記憶がほぼない89年にRXで一旦ライダー終了して
空白期間はメタルヒーローが放送され
小学生高学年(特撮を見るのは恥ずかしい年齢)の頃に
クウガが始まる

リアルタイム仮面ライダーを見た人口が少ない世代
👍
高評価
0
👎
低評価
0