狂犬病単語

キョウケンビョウ
3.2千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ
医学記事

ニコニコ大百科:医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。
動物健康に関しては、専門の医師に相談してください。

狂犬病(Rabies)とは、狂犬病ウイルス(Rabies virus)によるウイルス性の人共通感染症である。

名前から病気と思う人も居るかもしれないが、ヒトを含む全ての哺乳類(キツネネズミコウモリetc…)に感染し、一度発症すると致死率ほぼ100%と言う悪極まりない感染症である。

概要

一般的には「狂犬病に感染した動物から噛まれる」ことによってウィルスに感染し、2週間~2年ほどの長い潜期間を経て発症する。ちなみに噛まれるだけでなく、傷口や・口など、膜部分をめられることでも感染しうるので注意。

繰り返しになるが、発症したら致死率ほぼ100%さらに厚生労働省定する「狂犬病清浄地域(狂犬病が発生していない地域)(リンク)exit」は、日本を除くと全世界でもわずか6ヶ(後述)しかない。毎年5万人ほどが死亡しているポピュラー病気である。日本においてもかつては年間100名以上死亡していた時期もあったが、1950年に制定された狂犬病予防法による底した野駆除、特性を活かし検疫を強化するなどの努の結果1956年、及び人の感染、1957年の感染を最後に内での発生は確認されていない(海外に噛まれ内で発症した事例は1970年の1件、2006年に2件ある)。

ちなみに、ヒトからヒトへの感染はないとされているが、臓器移植などで感染した例はある。

症状

症状の初期段階では「噛まれた傷は治ったのに、違和感や痒みが残る」「風邪っぽい」など。

そこから急性期に入るとよだれ異常分泌に続き、様々な神経症状を発生させる。恐(を飲もうとするだけでな痛みが走るため、を怖がる)、恐(の流れも痛みに繋がるので怖がる)始めとする刺への過剰反応、奮、麻痺錯乱などが発現。

そこから2日~7日後には、神経や全身に麻痺が起こり、睡状態となり死亡する。

から人への感染、長い潜時間、人間性を喪失しながら死に至るさまへの恐怖は、悪魔憑きや様々な魔獣伝説の元になっているようだ。
特に、唾液感染を始めとする特徴は狼男イメージに、日常的な刺日光の反射・ニンニクなどの強い匂い)への過敏症はヴァンパイアイメージに強いを与えている。

治療法

2016年現在、発症すると治療法は基本的にない。ほぼ100%死亡する。
例外として睡状態にさせた上で抗ウイルス薬を投与する「ミルウォーキープロトコル」と呼ばれる発症してからの治療法はあるが、それでも研究段階であり生存率は10%以下。「運が最高に良ければ助かる…かも?」レベルである。

流行地域に渡航するなど、感染の可性がある場合は事前ワクチン接種をしておくのが望ましい。なお感染後、発症までにワクチンを接種すれば死亡する可性は下がるが、あくまで発症確率を下げる程度の効果しかない(やらないよりマシだけど)。

ワクチンは確実に渡航前に接種し、もし海外動物に噛まれるなどしてしまったら、速やかに治療する事をお勧めする。発症してからでは手遅れ。狂犬病ワクチンを打たずに汚染渡航することは、自殺をしに行くようなものかもしれない。

発生地域

前述の通り、全世界で発生している感染症である。

WHOの資料によれば、毎年5万~5万5千人程が狂犬病により命を落としている。また、その6割近くがアジアで発生していると報告されている。さらに、その感染は95%による咬傷事故である。

2013年時点で、日本において「狂犬病清浄地域」とされているのはハワイ、グァム、アイスランドフィジーニュージーランドオーストラリア。以上です。日本染みが薄いのは、底した野良の駆除などが功を奏したに過ぎず、世界では如何に根絶が難しいか…という事が分かるデータである。

特に外の入港する際港や地方港では、外の守りとして乗させていた逃げ出し、地元の保健所や地方自治体警察までもがそのを捕まえるために大捕物を繰り広げる、などといった事例が散見される。パッと見ると面かもしれないが、笑い事じゃないのです。

日本における狂犬病

いつごろから発生しはじめたのか、その歴史

日本において狂犬病がいつ頃から発生しはじめたのか、明確な記録は残っていない。

しかし、7~8世紀の海外との交流(遣隋使・遣唐使)により、この頃には狂犬病が既に伝播していた…とされており、718年に制定された養老や、984年に中国からの知識を元に編纂された日本最古の医学書「医心方」には狂犬病の症状の特徴や治療法が記載されている。この頃には、既に「狂犬病とは何ぞや?」と言う実体験を伴った知識が広まり始めたと考えられている。

また、非公式記録では、江戸時代に記された「両古談」には1732年に長崎にて発生したと記されており、1736年には江戸で、1750年には山形で発生し、1761年には下北半島にて発生した事が確認されている。

予防と対策の時代へ

その後も散発的に流行と終息を繰り返していた狂犬病だが、1886年頃から狂犬病被害が再発生。1896年(明治29年)に発布された「疫予防法」以降、狂犬病発生に関する的な記録が残されるようになり、また狂犬の処分費用を庫負担とすること、飼いに手当を交付するなどの措置が執られる。

が、狂犬病は徐々に全規模で広がり、1923年から25年にかけて大流行する。それに先立つ1922年、ウィルス感染しやすい野良の駆除をしやすくするため「伝染病予防法」が制定され、また全的に「狂犬病予防週間」キャンペーンが行われて狂犬病に関する知識が民で共有された結果、1928年から発生は減した。

しかし太平洋戦争末期戦後混乱期にかけて再び大流行し、だけでなくなど、畜にまで被害が拡大した。そこで1950年、「狂犬病予防法」が制定され、飼い犬の登録とワクチン接種が義務付けられる。

その底が功を奏し、1957年を最後に、日本国内に生息する動物を起因とする狂犬病は発生していない。直近では2006年海外渡航して狂犬病ウィルス持ちのに噛まれ、帰して発症・死亡した2人の例があるものの、日本において狂犬病は「なじみの薄い病」となって久しい。

これからの日本では、狂犬病は発生しないのか?

では、もう日本では狂犬病は「過去の病なのか」と言われると、そんなことはない。

繰り返しになるが、日本において「狂犬病」と名付けられていても、この感染症「すべての哺乳類に感染するもの」である。

  • 以外のペットが飼われる機会も増え、それらへの予防ワクチン接種が進んでいない
  • 海外から輸入されるペットも増えており、輸出元の対策が充分でないケースもある
  • 長らく日本では発生していないため、一度もし発生すると医師が診断できず(2006年の輸入感染患者も最初はアルコール依存症などが疑われていた)対応が遅れ短期間に感染拡大する可性あり

などなど。狂犬病のリスクを撲滅できたわけではなく、むしろグロバル社会においては感染のチャンネルは増えている。日本において半世紀以上確認されていないとは言え、それは先人たちの底した対策と、ウィルス患してしまい処分された数多の動物たちの犠牲の上にあるものなのだ。

ペットを…特にを飼う時は、予防ウィルスの接種は必ず行いましょう。

関連動画

*ショッキング映像ですので、視聴には注意してください

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

狂犬病

243 ななしのよっしん
2022/04/23(土) 13:10:56 ID: IA/kSwnlYG
>>240
少なくとも現状で保険負担しろって言われたらそっちが「うげえ」だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
244 ななしのよっしん
2022/04/24(日) 09:06:21 ID: HXfB2SAb15
>>242
なんだその藁人形論法
決断する権限を持ちその義務があるのは首相と与党だって言ってるだけだろ
それが嫌なら首相と与党を降りろ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
245 ななしのよっしん
2022/05/22(日) 08:29:39 ID: uWwv344PMx
>>233
ペット()は家族」っていう感情論っぷりは悪い意味で想像を絶してるからな…
まあ「ペット家族」というその前提自体が間違ってるというか感情論100%だから
そもそもスタート時点で感情的な判断してるがその後の選択だけ理性的に下せるわけもないのかもしれない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
246 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 11:06:47 ID: S0CL+tdSWB
ペット家族」でいいけどさ
家族だから検疫受けたくありません」は通らんわな
家族だからこそヤベー病気持ってないか調べたり拡散として外を汚染したなんて不名誉なレッテルられたりしないようにするもんじゃないんかいなと思った
👍
高評価
3
👎
低評価
0
247 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 11:10:45 ID: Zpaeo14fR7
ペット家族だと思ってるが絶対毎年受けさせてるぞ
知り合い友達もそう当たり前だがこれは社会常識

って思うがを取らないで放置してるやつとか多いんだよなー
狂犬病なんてかかんないしょって思う馬鹿も増えてるんじゃないか
👍
高評価
4
👎
低評価
0
248 ななしのよっしん
2022/08/12(金) 20:35:15 ID: XMTL/8Fxqa
>>247
家族だからこそ毎年ワクチン打つし検診にも行かせるわいな

オオカミという筋入りの野良が導入されたらそれこそ狂犬病が広まると思われる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
249 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 11:22:57 ID: 2PSb61mHUE
>>151
現代日本では感染者が出るようなやつじゃないし社会的注されるほど広がらないと称されないと思うわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
250 ななしのよっしん
2023/05/08(月) 22:00:43 ID: Tr3VkedWeS
>>247
残念ながら君みたいな犬飼いは日本じゃ一つまみ程度なんだよね…
小便も外で自由に垂れ流し。検疫もワクチンも一切せず紐に繋がず放し飼いで人噛んでも
文字通り「に噛まれたと思ってに流せ」だもの
👍
高評価
0
👎
低評価
3
251 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 09:51:22 ID: lrzdCUbHHe
👍
高評価
0
👎
低評価
0
252 削除しました
削除しました ID: 3/Psnmt1TC
削除しました