独立放送局とは、放送ネットワークに属さない放送局、系列無所属の放送局のことである。
概要
放送局は他の放送対象地域と相互に系列を構成し、広範囲をカバーするネットワークを構築しているが、そのネットワークに参加していない放送局があり、これを「独立放送局」通称「独立局」と呼ぶ。
なお、短波放送や衛星放送など技術的に全国放送となっているものや、NHKのように地上波でも全国放送の制度が前提となっている放送局は系列に属していなくても独立局とは呼ばれない。
ラジオ
ラジオ放送に関して、AMラジオの場合は広域放送局と重複した県域放送局である。広域放送局が属する系列との重複を回避して独立局となるケースである。FMラジオの場合はそもそも広域放送が存在しないため独立局も県域放送であるが、近隣エリアの県域放送局の電波越境を前提としており、こちらも系列の重複を避けて独立局となっているケースである。
また、1990年代後半から主要都市で開局した外国語FM局は、当初は独自の放送ネットワークとして「MegaNet」が結成されたが、愛知国際放送(Radio-i)やRadio Neoといった中京圏の放送局が何れも廃局に至ったことや、FM COCOLOがJAPAN FM LEAGUE系列のFM802に吸収され同一法人下での運営になったこと、キー局であったInterFMもエフエム東京(TOKYO FM)の関連会社であるジャパンエフエムネットワーク(JFNC)の完全子会社になったのを機にJFNの特別加盟局になったことなどから、日本民間放送連盟(民放連)の放送局リストでも「その他」として扱われるようになったために事実上の解散状態となっており、InterFMを除く2局も現在は事実上の独立局となっている。
テレビ
テレビ放送に関しても概ねの事情は同じであり、広域放送局との系列重複を回避して独立局となっている。このため、テレビ放送でもすべての独立局は県域放送である。また、アナログテレビ放送においては電波の周波数帯はUHFを使用していたため、それと関連付けられて「独立UHF局」略称「独立U局」とも称する。
なお、現在の独立局と性質は異なるが、広域放送局(関東7都県)であるテレビ東京が1982年にテレビ大阪を系列局とするまでは系列無所属であったため、広域放送局かつVHFの「独立局」が存在したことになる。
番組編成の傾向
独立テレビ局においては、ニュースネットワークに加盟することで得られるサービスエリア外の全国ニュースや海外ニュースの配信や番組配給ネットワークに加盟することで得られる全国スポンサー付きの番組を確保することが難しい。その反面、ネットワークによる縛りが無いので比較的自由な番組編成も可能であるというメリットもある。
このため、「探偵!ナイトスクープ」「水曜どうでしょう」といった同一エリア内の広域局ではネットされない番組を購入して流したり、「SakuSaku」「5時に夢中!」のような他地域の独立局が製作した番組をネット受けするといった傾向が見られる。俗に言われる深夜アニメを中心に独立局でのネットに放送されるテレビアニメも多い。
その他、TOKYO MX・サンテレビ・三重テレビではマルチチャンネル編成を行っており、スポンサー確保の観点でマルチチャンネル編成が行えない民放テレビ五大ネットワークとは一線を画している。
独立局の中では製作番組を相互配給しあう東名阪ネット6、5いっしょ3ちゃんねる(関東独立5局会)といった機構を創設し参加している局も存在している。
全国独立放送協議会
独立放送局により結成されている業界団体である。独立放送協議会という名称であるものの、ラジオ単営局は加盟しておらず、テレビジョン放送を行っている全13局が加盟している。
幹事はテレビ埼玉である。
独立テレビ局一覧
日本テレビ系(NNN/NNS)・TBS系(JNN)・フジテレビ系(FNN/FNS)・テレビ朝日系(ANN)・テレビ東京系(TXN)のいずれにも属していないテレビ局。
|
関東
- 栃木県: とちぎテレビ(GYT)
- 群馬県: 群馬テレビ(GTV)
- 埼玉県: テレビ埼玉(テレ玉 / TVS)
- 千葉県: 千葉テレビ(チバテレ / CTC)
- 東京都: 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)
- 神奈川県: テレビ神奈川(tvk)
東海
近畿
独立ラジオ局一覧
放送エリア | radiko対象エリア | 局名 愛称など |
AM周波数(kHz) | FM周波数(MHz) | 備考 |
埼玉県 | 関東広域圏 | エフエムナックファイブ NACK5 |
ときがわ 79.5 |
旧社名「エフエム埼玉」 1998年までの親局送信所所在地は道場(現:平野原)だった。 |
|
千葉県 | ベイエフエム bayfm |
千葉 (船橋市三山) 78.0 |
旧社名「エフエムサウンド千葉」 | ||
神奈川県 | 横浜エフエム放送 FMヨコハマ Fm yokohama |
大山 84.7 |
2013年6月までの親局送信所所在地は横浜市磯子区だった。 | ||
アール・エフ・ラジオ日本 | 横浜 1422 |
横浜 92.4 |
旧社名「ラジオ関東」 | ||
山梨県 | エフエム富士 FM-FUJI |
甲府 83.0 |
1992年3月まではJFN系列だった。 | ||
岐阜県 | 中京広域圏 | 岐阜放送 ぎふチャン 岐阜放送ラジオ |
岐阜 1431 |
上加納山FM 90.4 |
テレビ兼営(こちらも独立局。ラテ両波でネットワークに属していないのは当局が唯一)。 |
京都府 | エフエム京都 α-STATION |
京都 89.4 |
|||
兵庫県 | 近畿広域圏 | ラジオ関西 CRK |
神戸 (淡路) 558 |
神戸 (摩耶山) 91.1 |
1978年まではNRN系列だった(但し、一部の番組ネットは継続中)。 旧愛称「AM KOBE」 |
元独立局
- 極東放送→JFN
- 茨城放送(IBS、i-fm)→NRN
- 兵庫エフエム放送(Kiss FM KOBE)→JFN→独立局→JFN
- エフエム大分(Air-Radio FM88)→JFN
- 新潟県民エフエム放送(FM PORT)→廃局
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
地上波テレビネットワーク一覧
1 NHK総合 |
2 NHK Eテレ |
3 (独立局) |
4 NNN/NNS (日本テレビ系) |
5 ANN (テレビ朝日系) |
6 JNN (TBS系) |
7 TXN (テレビ東京系) |
8 FNN/FNS (フジテレビ系) |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
※一部地域ではチャンネルが異なります
- 2
- 0pt