独自研究単語

ドクジケンキュウ
1.5千文字の記事
  • 39
  • 0pt
掲示板へ

独自研究(どくじけんきゅう)とは、十分に信頼できる情報のない情報のことである。

概要

もとはWikipedia英語版から日本語版に輸入された用で、英語では "Original research"。独自とは、自分一人だけという意味。研究とは、物事を調べたり考えたりすること。

独自研究は、それらを組み合わせた単で、「たった一人だけで物事を考えたり調べたりした、世論とは違う研究内容」を意味する言葉である。

一般的に認められる研究と独自研究との違いは、発表に至るまでに他人からの突っ込みがあったかないかである。一般的な研究の場合、研究の最中も一人で考えるだけではなく仲間の突っ込みや評価を受けながら方向修正を行い、学会研究誌や出版社などに持ち込むと担当者や編集者から突っ込みを受け、発表にこぎつけたらまた多数の人から突っ込みを受け、そうして突っ込みどころをなくしたり反論に耐えてきたりしたものを、実された定説として認めようということになる。

独自研究の場合は、自分一人で考えたものをいきなりネット上に出すので、日記帳やチラシの裏に書いた落書きの域を出ない妄想だったり、根拠のない意見が多くて突っ込みきれなかったりという可性があり、無条件に定説と同等には扱うことはできない(もっとも、誤りとは限らないし、独創的な宝の山である可能性が微粒子レベルで存在している・・・?)。

Wikipediaにおける独自研究

Wikipediaでは特に禁忌とされており、「独自研究」単体の記事として存在せず「独自研究は載せない」にリダイレクトされてしまう。「Wikipediaに独自研究の記事はない」ということですね、わかります。

ニコニコ大百科における独自研究

ニコニコ大百科では独自研究は許容されている。

ニコニコ大百科では独自研究を歓迎しています!」

第81回今週のオススメ記事選出者コメント


「やりすぎ。だがそれがいい。独自研究の際たる記事。」

131今週のオススメ記事選出者コメント

同様に、主観的記述も許容されている。

ニコニコ大百科演説をする場所でもあります」

ニコニコ大百科:Wikipediaとの相違点より

ニコニコ大百科には信頼性のない情報主観に基づく記述や記事は多数ある。しかし、大百科全体が客観性を前提にしていない以上、主観的であるとか・情報検証できないというだけでは、必ずしも独自研究と明示する必要が生じるわけではないといえる。

お知らせ表示

独自研究も「研究」と名乗るからには、検証情報はなくともそれなりの考察の深さがめられよう。しかし時には、記述が本格的すぎて権威ある情報のように見えてしまうことがある。そんな時に、内容が定説や客観的記載と混同されないための標識として以下のお知らせ表示が役立つと思われる。

この項は独自研究を元に書かれています。
信じる信じないはあなた次第です。
<div style="background: url('https://dic.nicovideo.jp/oekaki_thumb/539565.png') no-repeat 12px center; background-size: 50px; border: 1px solid #080; border-left-width: 20px; margin: 1em auto; padding: 10px 5px 10px 75px; max-width: 500px;">
<strong>この項は独自研究を元に書かれています。</strong><br>信じる信じないはあなた次第です。
</div>

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 39
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

独自研究

103 ななしのよっしん
2021/04/18(日) 11:46:22 ID: U9LM3GbE2q
Wikipediaで見かけた独自研究だと、歴史上の人物系ページ(西ゴート王ローマ帝国関係者が多い)にあった狂気を感じたケース
IPアドレスで、延々出典しの妄想書き込み続けて(特に系譜情報雲孫ぐらいまで書きたがる)、他人に摘されても対話拒否というか一切見えないかのように反応。ブロックされても解除されるとまた書き込み始める。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2021/04/18(日) 13:39:28 ID: RORWC5Rnq3
歴史関係は出典偽装とかパッチワークとかも横行してるからなぁ
あとはアンチ西欧なのか知らんけど、やたらと出典を曲解してビザンツとローマとの連続性をして西側の連続性を否定するような記述に竄してたり
これはニコニコも同じような感じだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2021/04/19(月) 21:55:37 ID: U9LM3GbE2q
>>104
歴史系だと「定説を覆す」みたいなのが学会でも起こるせいか、「逆転天才(仮)」の独自研究はもはや王道レベルだよなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2021/06/26(土) 23:16:37 ID: 5CtiuPm0Rm
歴史で連続性なんて一本のバトンぐんじゃないんだし
ルーツが複数あったり、二つ以上に継承されたり
混淆したりが当然ではとは思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2022/04/06(水) 06:40:26 ID: 6Jon4wkV65
独自研究ならまだいいわ
事実と明確に矛盾するようなものが気で載ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 00:39:03 ID: 7nfMev31/L
事実以前に、同じ記事の前の段落矛盾する杜撰加筆がしてあったりとかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2022/08/11(木) 04:43:02 ID: AH0JEjMStH
たまにWikipedia独自研究断固否定きつすぎ~って愚痴を見かけるけど
具体的にどんな独自研究なのかは説明しないのがお決まりのパターン

まあ、内容を明かすと加筆するにふさわしくないものだったってバレちゃうから一生説明しないんだろうな
内容と場所次第で独自研究もOKってでもさすがにこれはNG
👍
高評価
2
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2022/09/18(日) 10:59:56 ID: DNsV1tPMcO
生まれは不利とか本気で研究してる人がいると知ったときはそのと時間をもっとほかのことに使えよと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
3
111 ななしのよっしん
2022/10/31(月) 18:51:19 ID: tCW+tDgNhy
そうは思わないな
に入れば同じの料理の探と時間を浪費する人たちすらいるからな
それにべたら全然まともよ
👍
高評価
1
👎
低評価
2
112 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 22:22:52 ID: U9LM3GbE2q
>>109
特にフィクションの場合実物がないせいか、「劇中で明言・明記」がどこからかもめることあるんだよな。

自分は昔パワーバルタンを「(旧作と違い)肘がない」(注:着ぐるみは外見上肩の次が手首)って書いたら、何故か独自研究扱いされた。

これを独自研究って言ったら、ウルトラマンを「の体色をしている」って書くのも書籍とかの資料必要になると思うんですがw
👍
高評価
0
👎
低評価
1