猗窩座単語


ニコニコ動画で猗窩座の動画を見に行く
アカザ
2.9千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ
ネタバレ注意

ネタバレ閲覧の権を他人に握らせるな!!
この項は、ネタバレ成分を多く含んでいます。
閲覧の際は自己責任猪突猛進!!猪突猛進!!

お前も鬼にならないか?

猗窩座

猗窩座(あかざ)とは、『週刊少年ジャンプ』で連載されていた漫画鬼滅の刃』の登場人物である。

CV石田彰

概要

の首鬼舞辻無惨の直属の配下である「十二鬼月上弦の鬼」に属する。階級は「上弦の参」。いわゆる「敵組織の幹部」である。

上弦の鬼の中で最初に登場し、主人公竈門炭治郎ら、そして読者らに上弦の鬼の強さを印付ける役割を担う。また、章を跨いで主人公らとの再戦が用意されている一の敵で、無惨を除けば主人公にとって一の「因縁の敵」と言える立ち位置のキャラクターでもある。

名前イントネーションは「越後」と同じ。名前漢字表記が難しいためか、読者からはカタカナで表記されることが多い。また、作中での呼ばれ方から「アカザ殿」、原作155話の副題から「狛犬」などと呼ばれることもある。

キャラクター設定

外見・性格

身長173cm、体重74kg。頭髪は短く、武僧のような質素な衣服に身を包み、入れ墨のような直線の文様が全身に走っている。眼球は常にひび割れたように血走り、瞳は金色にく。カラー絵では頭髪い肌のコントラストを引く配色となっている。

自身が強者と認める相手との戦闘を好み、逆に弱者と見なした者へは異様なまでの嫌悪感を示す。「至高の領域」を追いめて自身に無限の鍛錬を課し、それ故に強者と認めた人間にはになることを勧め、自身と永遠に戦い続ける事を望む。いわゆる戦闘狂と取れるようなキャラクター造形がなされている。

強者と認めた人間に対して非常に好意的で、戦闘中も常に相手の技を称賛し、笑みすら浮かべながら戦う。一方で自身より上に座する上弦の壱には敵愾心を剥き出しにしており、無惨に対しても「命を下す者」との認識のみで敬意などは全くい。ただ、それらの点が「高い向上心を持つ」「命に忠実」と言った美点として見られ、上位のからの評価は高い模様。

戦闘能力

素手武術を修めており、拳打や手刀、蹴りなどの打撃による肉弾戦を得意とする。身体力が極めて高く、拳を握り固めるだけで最高位の剣士である柱の撃とも打ち合う程の硬さを持ち、一撃一撃が必殺の域にある。中でも「割り」という、振り下ろされる素手で側面から叩き折る技を最も得意とする。

体の再生速度異常であり、切断された部位が一で元通りになる。つまり「体の一部を欠損させて動きを阻し、隙を作る」と言った戦法が通用せず、の弱点である首を切断する以外のダメージを与えることにほとんど意味がない。また、後述する血術・破壊殺は近接格闘において有利に働く。

剣術での接近戦が成立する分、他のべ理不尽さの少ない地味な技とも取れるが、それを基本的な力の高さが難攻不落の鉄壁へと押し上げている。戦闘中に相手を称賛するのも、裏を返せばそうするだけの余裕があるということで、強者と認めた相手にも本気を出すことは滅多にい。

血鬼術・破壊殺(はかいさつ)

術式展開

「闘気」と呼ばれる、人間が持つ闘う意思のようなものを感じ取ることで、相手の攻撃の隙などを的確に見抜き、極めて正確な攻防を可とする。この技は「破壊殺・羅針(らしん)」と呼ばれ、自身を中心にの結晶のような文様を展開することで闘気を感じ取る。羅針を展開せずとも視覚的に闘気を捉えることは可なようだが、羅針を展開すれば視界外の闘気も感知できる。

また、「破壊殺・式(くうしき)」「破壊殺・脚式 冠先割(きゃくしき かむろさきわり)」など、破壊殺の名を冠する打撃技を複数持ち、これらには羅針と同色の衝撃波(のようなもの)が伴う。これは剣士たちの技に伴って現れる水や炎とは異なり、物理的な破壊力を備える。また、単純に攻撃の威力を増すだけでなく、手足の届かない位置に衝撃波を飛ばす間接攻撃としても機する。

以上の力から、猗窩座に対して「隠れる・距離を取るなどして日の出までの時間を稼ぐ」戦法は一方的に感知・攻撃されるだけの悪手となり、剣士たちは猗窩座の得意な接近戦を挑まざるを得なくなる。

背景

  • 物語の核心を含みます。

鬼滅の刃は悲しい過去を持っている事が少なくないが、猗窩座の過去鬼滅過去の中でも一際、悲惨かつ壮絶の一言。あまりの酷さに当時ネタキャラとしてもしまれていた猗窩座が、過去エピソードが語られて以降の一時期、ネタ方面で語られることが一切なくなった程である。

人間の頃の名は狛治(はくじ)。彼は婚約者の(こゆき)と、武術の師である・慶蔵を殺され、その敵討ちを終えた所で無惨と遭遇しにされた。また、かつては病弱を買い与えるために窃盗を繰り返し、それを負いに思った自害したという過去も持つ。

ただ一人の家族であるを失って絶望し、と慶造に救われ、ようやくっ当な人生を歩めるかと思った矢先にまた全てを失う、隙を生じぬ二段構えする者は既に亡く、憎きも葬り去り、生きる意味が何一つなくなった時にになった彼は、人間だった頃の記憶も失い、大切な人を守るためという強さをめる理由も忘れ、ただただ意味な殺戮を繰り返すのみの哀しき存在である。

なお、彼がと化す過去回想が描かれる原作155話の副題は「役立たずの狛犬」。守るべき者を守れなかった狛治を揶揄するかのようなタイトルである。ちなみに、猗窩座の「猗」には「去勢された」という意味があるらしい。救いはないんですか!?

退場後には「女性は決して食べなかったし殺さなかった」という事実が明かされた。また、単行本のオマケページでは

  • 構えや技…慶蔵から学んだ「素流(そりゅう)」と呼ばれる武術のもの
  • 技の名前と一緒に見た花火に由来する
  • 羅針の形…飾り
  • 体の文様…窃盗の罰として彫られた罪人の入れ墨の文様が混ざって広がったもの

と、これらが人間の頃のエピソードに由来する事が明かされた。人間の頃の記憶を一切なくしていながら、その体や行動には人間の頃の思い出がこれでもかという程反映されており、何とも切なく、読者の感情を打つキャラクターである。

余談

初登場した無限列車編エピローグにて、鬼舞辻無惨の手によって竈門炭治郎を殺せなかったことに対してパワハラを受けており、上弦ですらパワハラを受けるのか……と読者に印付けた。また、参という中間の立ち位置から中間管理職キャラとしてネタにされることも多かった。
公式節分の日にはお面として猗窩座の顔を配ったのもネタキャラとしての立ち位置を加速させた。
しかし、前述の理由でもうそんなは一切聞かなくなってしまった。読者ネタにする以上に酷いことを作者がした為、ネタに出来なくなってしまったのである。
一度ネタにされたら、ミーム汚染でずっとネタにされ続けることが多いインターネットではしい例といえる。

関連動画

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: o
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

猗窩座

752 ななしのよっしん
2024/12/14(土) 00:00:19 ID: 32E3bkFl1O
炭治郎が不意打ちしていたら猗窩座進化成功してバッドエンドだったか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
753 ななしのよっしん
2025/01/25(土) 23:26:40 ID: gkUr5h1CIq
無限列車の時点では技名に花火名前がついてないので、この辺は後から盛った設定なんだろうね
無限編の猗窩座兄上の辺りはワニの筆が乗りまくってるのが分かる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
754 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 18:33:11 ID: wePUWdSKmJ
つまり後付ってことかぁ・・・
当時は伏線がすごくて深いと盛り上がってたけど
真実はそんなものなんだなぁ

当時の熱狂の中でこのコメントを投げかけたら
血祭りにあげられそうで怖い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
755 ななしのよっしん
2025/02/19(水) 18:42:29 ID: Yr2WaxB78Q
作者でも何でもないが言ってる事をそこまで信じられるの笑うわ
が「いや、そんな事ない初登場時は単に顔見せ程度だったから技名を出さなかっただけだよ」と言ったらそれも信じちゃうのかな
👍
高評価
4
👎
低評価
0
756 ななしのよっしん
2025/02/20(木) 00:41:02 ID: cHo5/tVxWo
別にキャラ設定を後付で補強していくことなんて山程あるでしょ
猗窩座に関しては演出面では最初からああいう背景キャラだっていうのは底されてるよ

鬼滅伏線よりもキャラの描写の積み重ねによる造形が凄いタイプだと思うから伏線が凄いみたいな語り方されると個人的には結構ズレを感じるけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
757 ななしのよっしん
2025/02/20(木) 13:14:09 ID: Yr2WaxB78Q
山ほどあるけどそれがどの作品のに当てはまるかなんてわかるわけもなし
ってツッコミを入れたんだけどな
後付けで補強していくキャラなんていない、なんてしたつもりは全くいんだけどなぜこのような解釈になったのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
758 ななしのよっしん
2025/02/25(火) 23:08:28 ID: 4p2u8A5vDC
煉獄杏寿郎に首を取られそうになるシーン
猗窩座「ア"ッ、ヅッ!!」
人間が老いて死ぬ理屈、なんかより、の直感は、不老不死であると信じたい!!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
759 ななしのよっしん
2025/03/02(日) 02:20:07 ID: cHo5/tVxWo
猗窩座殿命日が決まってしまったか、看取らないとな……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
760 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 11:15:01 ID: Sddvq4xa3G
映画観てよくも煉をと思ってたんですが単行本で続き読んで過去編からのその散りっぷりからはもう、せつな過ぎて辛い…。
めっちゃしぶといと思ったけど「そうだが〇したかったのは」がやりたくてこうしたのなら…うん、もうほんと…何かごめんなさい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
761 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 11:19:24 ID: TpzHUighYw
当時の読者もそうだったので大丈夫大丈夫
例の話の1話前の時点でも首しで動いた姿を菊座殿と笑っていた読者がその後の3話くらいでネタキャラ扱いしなくなるくらい衝撃の展開だったからさ…
👍
高評価
1
👎
低評価
0