猫村いろはとは、『ハローキティといっしょ!』に登場するキティラー、またVocaloidのイメージキャラクター。
キティラーキャラ
『猫村いろは』は、サンリオウェーブの展開するコンテンツ『ハローキティといっしょ!』に登場するキティラーなキャラ、『超キティラー』の一人。最初に発表されたキャラクターである。鬼のようなブロック崩しゲームである通称「覇王鬼帝」にも比較的オーソドックスな面のキャラとして出演(→続編が発売された。VOCALOIDとしてテーマソングも歌っている)。MMD化されたKEI'sキティラー(リオ・マイ・ミミ・タツキ)やミウ・クロウフォードは仲間。公式設定かどうかは不明だが、サンリオウェーブ公認の二次創作漫画ではいずれも明るく元気なおバカキャラと言う設定になっている。
ちなみにキティラーとはキティ愛好者やキティファッションをする人のことであり、キティラーズは衣装が些か奇抜だがキティちゃんの擬人化ではない。各キャラクターは「萌え」系業界で活躍するイラストレーター達がデザインしており、猫村いろはのキャラクターデザイン・イラストを担当しているのはokamaである。okama氏本人へのインタビューによるといろは自身は中学生くらいのイメージ。またトレードマークの長いポニーテールはウィッグなので着脱可能らしく、衣装が変わるとポニーテールの位置も変わっている。
オレンジ~ピンクのグラデーションのポニーテールと赤いワンピースが特徴。手にはキティデザインの日傘を差しており、ワンピースの下に穿いているショートパンツには、キティのバックル付きのベルトをしている。
新コスチュームが2011年4月28日に公開。四色の羽が背中にあり、ピンクを基調としたアイドル風衣装である。
同年6月13日にマジシャンコスチューム公開。マジックの本場ラスベガスを思わせる派手な衣装で全身に電飾があり、ポニーテールのウィッグが“HELLOKITTY”のネオンサインのようになっている。
2010年夏から2011年秋にかけてISAO氏により公式監修のMMDユーザーモデルが順次公開され、2015年春からはそれまでに公開された全てのモデルをメロンブックスDLから購入できるようになった。なお、メロンブックスDLで公開されたモデルデータは他媒体で過去に公開されたモデルデータに幾つかの修正が加えられているほか、全てのモデルデータにデジタルフィギュアが付随している。また、2010年初出の水着のみMMDのモデルデータが作成されていなかったが、2015年春にめでたくユーザーモデルが公開され、マジシャンとセットでメロンブックスDLから購入できるようになった。更に2013年にLily from anim.o.v.eとのコラボでデザインされたLily風コスチュームのいろはもMMDモデルデータが作成され、2016年末に公開された。
更に2015年6月のV4発売に伴い、okama氏のイラストを元にISAO氏が新たなる公式監修モデルを作成。うち片方は大人バージョンで、長身かつ巨乳と言う、胸囲的な成長を果たした姿となった。ちなみに成長すると巨乳になると言う設定は公式設定で、2012年にボカロPlusで連載された『猫村いろは17歳アイドル日記。』が初出。VOCALOID4の大人猫村はその17歳か、そこから更に成長した姿となる。ちなみに『17歳』でも相変わらずのおバカキャラだった。
MMDユーザーモデルは有料のISAOモデルを除けばマシシ式モデルとタワシPによるデフォルメ体型のモデルくらいしかない。しかしISAOモデルは基本的に公式監修でokama氏のデザイン準拠、かつ衣装バリエーションも豊富という特徴がある。全体的に衣装デザインは複雑だったり、大きなパーツが多かったりするため、モーション貫通を起こしやすいが、アイドル衣装や大人猫村の体操着、レスリングなど貫通しにくい衣装のモデルも提供されている。
なお、「ハローキティといっしょ!」を提供していたサンリオウェーブの解散に伴い、キャラクター自体の著作権管理がサンリオに移行され、この関係で公式監修であるISAOモデルの販売は2018年10月に終了した。
VOCALOID
VOCALOID2
2010年夏・コミックマーケット78のサンリオウェーブの企業ブースにてVocaloid化企画が発表され、2010年10月22日にAH-Software(AHS社)から「Vocaloid2 猫村いろは」として発売された。AHSが歌愛ユキ、氷山キヨテル、SF-A2 開発コード mikiに続いて4番目に送り出したVOCALOIDである。ITmediaの記事
によると、データベースの作成には相当時間をかけたようである。
「DTM MAGAZINE」2010年12月号付録には、発売前に期間限定で配布されていた体験版が収録されている。
パッケージイラストはokama書き下ろし。Vocaloid仕様として、音響機器を装着したロボットっぽい格好をしている。浮遊するマイク、ヘルメット型の小型スタジオなど近未来的な設定だが、服は和風なデザインである。
(→変身ムービー)
AHSの通販サイト、AHSストアでも販売されていて、AHSユーザー(AHSの他の製品を持っていて、製品登録をしている)を対象にセールを行なっていた。
VOCALOID3版は出なかったが、VOCALOID3エディタにライブラリをインポートすることでVOCALOID3エディタ上で猫村いろはを扱えるようになることがAHSより案内されている。
VOCALOID4
2015年4月25日と26日に行われたニコニコ超会議2015にてVOCALOID4化計画が発表され、二種類のビジュアルが公開された。その後5月にNaturalとSoftと言う二種類のエディションで発売されることが発表され、6月18日から発売が開始された。Naturalが今までの少女猫村で、Softが新しく登場する大人猫村となる。
パッケージイラストは再びokama描き下ろし。少女猫村のほうはキティラー衣装をベースにVOCALOID2衣装を合わせたようなデザインで、ヘルメットの代わりにインカムを装着し、引き続き浮遊スピーカーが周囲を漂っている。大人猫村のほうはミニ丈振り袖のようなデザインで、大きな和傘と扇子を持っているのが特徴。
また、V4発売の際に、今まで伏せれられていた音声サンプリング元の人物(中の人)が佳館杏ノ助氏であることがAHSより正式に発表された。
なお、中の人はあくまでもVOCALOIDの中の人であり、別の媒体では中の人も変わるため注意。
声質の特徴
VOCALOIDでの得意な曲のテンポは70~170BPM、音域はE2~G4
低音・高音とも力強く柔らかい歌声で、厚みのある安定した歌唱が特徴。低音はなめらかな太い声、高音は通りの良い澄んだ声である。より高音ではファルセットで歌う。
詳しい解説や評価、注意点などはamazonのカスタマーレビュー参照。
声質の参考に:「いろはかるた」(松組)【猫村いろはカバー】
関連動画
オリジナル曲
カバー曲
MIkuMikuDance
関連静画
お絵カキコ
関連コミュニティ・チャンネル
関連タグ
- いろはオリジナル曲[→
]
- 猫村いろは名曲リンク[→
]
- 酒処いろは[→
]
- ささやくいろは[→
]
- 高音いろはリンク[→
]
- いろは低音リンク[→
]
- いろはイケメンリンク[→
]
- いろは少年[→
]
- いろはちゃんと呼ばざるを得ない[→
]
- かわいろは[→
]
- 伝説のいろはマスター[→
]
- 覇王鬼帝[→
]
関連項目
- ハローキティ / ハローキティといっしょ! / KEI'sキティラー
- okama
- AH-Software / AHS新曲ランキング
- VOCALOID
- 松嵜麗 - 嫁コレでの声
- 杏ノ助 - VOCALOIDでのサンプリング元
- 猫村いろはデビューの日
外部リンク
- 19
- 0pt