猿渡哲也単語

サルワタリテツヤ
1.8千文字の記事
  • 56
  • 0pt
掲示板へ

猿渡哲也とは、漫画家である。

概要

1958年6月25日生まれ、福岡県大牟田市出身。

本宮ひろ志平松伸二アシスタントを務め、1981年、第21回手塚賞準入選。翌1982年に「戦士」で連載デビューした。

1993年より「週刊ヤングジャンプ」で連載された格闘漫画高校鉄拳伝タフ」は長期連載となり、続編として「TOUGH」や、現在「週刊プレイボーイ」にて連載中の「TOUGH外伝 龍を継ぐ男」などが執筆されシリーズ化している。氏の代表作とも言える作品である。

タフシリーズ以外にも、「あばれブン屋」「力王 RIKI-OH」「ドッグ・ソルジャー」「傷だらけの仁清」「ロックアップ」など多岐に渡る作品を執筆しており、一部はアニメ実写ドラマなど映像化もされているベテラン漫画家である。

一方で独特の作(後述)から屈ネタ漫画家としても有名で、5chふたば等一部のインターネットコミュニティー上では「猿先生」と呼ばれ愚弄されされている。

作風

デッサンと高い画力に支えられた緻密な絵が特徴。

特にバイオレンスな描写(初期作品で顕著)や格闘シーンに関しては圧巻の一言で、地味な絵面になりやすい関節技体で漫画が描ける(『鉄拳伝』)事からもその実が伺える。

それでいて原稿を落とした事が(確認できる限りでは)一回もく、60歳をえた今でもほぼ休載せず週間連載で作品を描き続けている。尚、本人く残酷な描写は苦手。

その一方、ストーリーに関しては良く言えば勢い任せ、悪く言えば適当な面が立つ。

設定や時系列矛盾日常茶飯事で、

…等々、挙げていったらキリがない。

更に、独特すぎるセリフ回し(き…鬼龍が廊下を練り歩いてる!!)や、氏の作品全体に見られる様式美も含めてネタにされやすく、そこに惹かれた熱心なファン(通称:マネモブ渡作品で頻発する、に生気の感じられないモブが由来)が日々作品を読し、猿先生及び作品への異常猿愛者ゆえに日々愚弄し続けている。皆で愚弄読するから尊いんだ絆が深まるんだ

猿渡漫画の様式美(灘神影流wikiより引用・改変)

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 56
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

猿渡哲也

2317 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 21:03:48 ID: dQDz+BtwII
猿先生は"タフえる"ことを標にかかげ考えに考え抜いて生み出した
GOKUSAIRūninが立て続けに打ち切られてしまったんだ
その後に描き始めた龍継ぐが今も連載中で、結局何も考えずに描けるタフのほうがウケるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
👍
高評価
5
👎
低評価
0
2318 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 21:18:17 ID: PPqPMAkYaz
おいおい 龍継開始後に描いたエイハブ原作あり短期集中連載ながらも読みやすさとアレンジバランスが良い名作でしょうが

ラーッ 出てこいや単行本ーッ
👍
高評価
6
👎
低評価
0
2319 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 22:54:24 ID: WDP0uP6EcQ
集英社「フンッ タフ以外のお前の単行本なんかを出版するわけないだろう」



👍
高評価
0
👎
低評価
0
2320 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 22:59:55 ID: LV7EdnRMH6
巻末に収録しろ プロト・タフのように
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2321 ななしのよっしん
2023/09/05(火) 01:03:08 ID: kuhX+jPVT4
単行本巻末は理です
カストリプレボと姉妹誌とは言えグラジャンでは掲載誌の基本性が違う"格"が違う
あと部署が違う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2322 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 22:26:44 ID: k8KfliA5+M
ジジャンが廃刊になりヤンジャンを追われてもまだプレボでやろうというバイリティすごい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2323 ななしのよっしん
2023/09/15(金) 22:38:48 ID: SkAZcwTWX6
バイリティもあるけど、シンプルマンガを描くのが好きと考えられる
同じように掲載が次々潰れつつも作者が死ぬまで描きつつけた超人ロックも、とにかくSFの面い話を描きたくて描いてる感がすっごいもん

でもいま猿先生タフを描きたそうに見えるかと言われると…ま、なるわな…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2324 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 01:13:35 ID: J2cqBVuvQB
バトルシーンになると引き締まるし格闘アクションへのは健在だと考えられる
ゴリラの話はするな。ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2325 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 23:48:23 ID: PPqPMAkYaz
待てよ
実はあのゴリラギャグネタにされていること事態がまだマシな状況なのであって、あれがなかったらおじさんクズっぷりばかり立つことになるんだぜ?
ある種のヘイトコントロールだと考えられる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2326 ななしのよっしん
2023/09/18(月) 20:08:22 ID: ZtQ2xPRXqW
猿先生も苦しんだと思うよ
作家人生を賭けた本格アート漫画GOKUSAIが4巻で打ち切られたからね
か周りにいるマネモブがしっかりサポートしてあげないと
👍
高評価
1
👎
低評価
0