玄倉川水難事故単語


ニコニコ動画で玄倉川水難事故の動画を見に行く
クロクラガワスイナンジコ
3.0千文字の記事
  • 23
  • 0pt
掲示板へ

玄倉川水難事故(くろくらがわ-)とは、1999年8月13日から翌14日にかけて、神奈川県山北町玄倉で起こった事故である。

概要

大雨による増の恐ろしさを日本中に知らしめた事故
気象庁の用語改正や避難指示の体制整備など、様々な行政の改革のきっかけともなった。

この後ほどなくしてインターネットは常時接続の時代に入り、大掲示板2ちゃんねるなどにおいて、彼らを揶揄するDQNの川流れという言葉が定着してしまった側面も持つ。

あまりにもをなめすぎたキャンプ計画(にすらなっていない行き当たりばったり)、警告の度重なる無視、関係者に対する暴言など、被害者たちのに余る行動立った。少なくともはじめの退避勧告に従っていれば一人の死者も出さずにすんだものを、子ども4人を含む13名の死者を出す大惨事にしてしまったこともあり、彼らへの同情は現在に至るまで皆無に近い。

しかし、この事故自業自得だからといって、「自分はここまでバカなことはやらないか大丈夫なはずだ」という別の油断をしてしまっては意味がない。彼らより小さな油断でも流される危険は常にある。

事故にかかわらず、さまざまな事故や避難情報に関する最新の情報を集め、必要とあらば直ちに避難する、もしくは安全な場所にとどまる判断ができるようにすることが大事である。

経緯

玄倉は、神奈川県山北町の丹沢(三保ダム)の更に地にある渓流。首都圏からも近い自然の宝庫・丹沢山地の中を流れている。しかし他の渓流の例に漏れず、多くの沢からのが集まる場所であり、ひとたび大雨が降ればその流れは暴化する。(三保ダムはそうした洪水調整の役割も兼ねる多ダムである)

ここに1999年8月13日神奈川スクラップ処理会社「富士繁」のトラックドライバーとその家族人ら25人が、キャンプをするため玄倉の中州(もちろん現場はキャンプ場ではない)にテントったことから惨事は始まる。

度重なる警告の無視

当時、熱帯低気圧関東へと接近中であり、翌日までには豪雨洪水が発生する恐れがあった。が、当人たちがそれを知っていたのかは定かではない。

13日午後には大雨洪水警報が発され、地元のダム職員や警察官川辺から退避するように何度も警告したが、一行はそれを全く相手にしなかった。他にも同地でキャンプをしていた人々は全員退避に従い、一行のうち4人は元々日帰りだったため帰宅、3人は退避に従ったが、最終的に18人だけが大雨の降る中洲テントに残り続けた。

孤立

8月14日になってもは勢いを止めず、位は増し、退避していた3人は消防の助けを呼ぶ事に。

午前8時半ごろまでにはようやくテントの一行も起床し、周辺の様子が一変している事に気付いた。時既に遅し、中州は全に大人の膝以上の高さにまで位は上がっていた。テントもあっさりと流されてしまう。

消防警察報道などが駆けつけた現場にいたのは、濁流のどん中に固まって身動きの取れない18人(うち子供6人)の姿だった。救助を試みるも悪と増に阻まれ苦戦を強いられる(悪谷間という状況の為ヘリも出せない)。そうした隊員たちに対して一行は「く助けろ!」と罵を浴びせたとされる。

終幕

午前11時半ごろ(増は続いてこの頃にはもう胸までに浸かっている状態だった)、遂に流に耐えきれず、18人は全員一斉に濁流へと投げ出されていった。その衝撃的な光景テレビカメラにしっかりと記録され、全へと中継された。

5人(うち子供2人)は運よくへと辿り着いて生還した。

残る13人はそのまま下流に流された。流が強すぎる上、すぐ先に小があったため生存絶望的とみられた。実際、翌15日までに12人の遺体を発見。残る1人も8月29日に発見され、全員死亡が確認された。

事故の要因

テントを張った場所が川の中州

中州にテントってはいけない、というのはキャンプ初心者導書にも必ず書いてある、基本中の基本である。はどこでも増の危険があるが、その中でも最悪の立地である。

再三の警告無視

事故要因。

退避した人々は全員助かっている。チャンスは一度や二度ではなかったにも拘わらず、それら全てをの泡にした結果、自分たちがの泡となってしまった。

本事故が注目される要因

再三の警告無視

繰り返しになるが、事故の最大要因であるとともに、これこそが本事故に同情の余地が見られないとされる最大の要因でもある。多くの被害者を出したとはいえ、本事故自業自得という見方が大勢であった。救出費用が費ということもあり、当時流行していた自己責任論もあって冷ややかなで見られることになった。

警告の有にかかわらず、大雨が降っていて流の勢いが増しているにもかかわらず頑なに待避していない、という時点で、まともな判断力を喪失していたと言わざるをえない。

救助者・関係者への暴言(真偽不明のものも含む)

偽が全に確認されたわけではない話も混ざっているので注意は必要だが、特に話題になる。

退避を促す地元職員に対する冷淡な態度から、救助活動中にはくしろと騒ぐ自己中心的な行動は、この事件を語る上でも非難の的に挙がりやすい。

他にも挙げるとキリがないのだが(荒れる原因にもなるので)ここでは略す。

映像が残っている

濁流の中に取り残された姿、そして力尽きて流される姿がカメラ記録されて報道されており、ニコニコ動画などの動画サイト現在でもにしやすい。

最終的に多数の死者を出すことになったため、ニュースではのちに自粛されることになったが、録画していた視聴者がいたために映像に残っているものである。

大惨事と分かる光景である。教訓として心に刻もう。自業自得とはいえ嘲笑していいものではない。

本事故の影響

予報の表現改訂

それまでは「弱い台風」「弱い熱帯低気圧」とか「台風」といった表現が用いられていたのだが、それでも台風台風であって普通の低気圧よりも強なのに誤解を招きかねないという摘もあり、この事故が契機になって表現が改められた。

強さは「台風」「強い台風」「非常に強い~」「猛な~」の4種類に、大きさは「台風」「大台風」「の~」の3種類に。この表現は2016年現在でも適用され続けている。

また、熱帯低気圧に「弱い」という表現は使われなくなった。
「弱くない」熱帯低気圧(tropical depression)とは(日本では)台風のことである。つまり「弱い」とはいえミニ台風ぐらいの威力はあり、引き続き注意を要する。現在は単に「熱帯低気圧」と表現される。

避難指示の体制・文言の整備

事故に限ったことではなく、度重なる自然災害のたびに避難「勧告」を無視して被災する市民が続出したため、21世紀になってから、避難指示のやり方や文言がたびたび改訂されている。

これは2021年現在継続中で、最新のガイドラインでは、避難勧告」という用語がされた。

2021年5月20日の改正災害対策基本法では、「高齢者等避難」→「避難指示と、いずれも「任意ではなく必ず避難」という意図が伝わりやすいようになっている。詳しくは避難指示の記事参照。

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 23
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: うどん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

玄倉川水難事故

102 ななしのよっしん
2023/12/14(木) 22:23:40 ID: Ei/WseCBNk
一般的には「大人達は自業自得だが子供達は可哀想」という意見が流で、自分もそれについては全く持って同意だが、それとは別にこんな達から生まれてこんな達に育てられた子供達がまともな人間になるだろうか?という疑問は正直あるな。
いや、突然変異で誕生した上であの達を反面教師にしていた人格者という可性も皆無ではないし、何れにせよ自分がその場にいたら基本的にはが相手でも助けるけどさ(
👍
高評価
8
👎
低評価
5
103 ななしのよっしん
2023/12/18(月) 00:05:53 ID: ntxe+f98Tx
実際例のブログ書いた子を擁護する人でも大人のせい環境のせいだっつってるからまともに成長してない事は否定できてないんだよな
👍
高評価
9
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2024/03/14(木) 13:14:33 ID: GdJuRW8FwY
あんな救助への逆恨みを書く時点で、仲間内で集まったら反省に救助隊や地元への誹謗中傷して盛り上がってるのバレバレだしな。
救助費用、実費であの会社から取るべき。
👍
高評価
5
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2024/04/07(日) 01:31:58 ID: RRJh2P0I4t
つか、何でまたが振りまくる中でわざわざ残ったんだ??
が降ってちゃBBQなんぞろくに楽しめんだろう。避難指示に受けなかったにしても、その場に居座ることにさしたる意味などかったと思うんだが。

それよりはさっさと引き上げて、近場の居酒屋で”ヤンチャ”したほうが面いとかは思わんかったのか?
👍
高評価
6
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2024/04/07(日) 11:09:34 ID: 0M1tf3EL5Q
👍
高評価
1
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2024/04/13(土) 07:02:46 ID: sozA3udcXw
>>105
保険殺人じゃね?って話がある。
ただし、首謀者とされる人物も、今回たまたまに流され奇跡的に助かったとされる為、保険当ての殺人の可性は低い。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2024/04/15(月) 08:56:17 ID: aEQR1rb3MJ
になんであんなに過信というか油断してたのかが気になる
正常性バイアスだとしてもここまで強く働くのだろうか?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2024/04/15(月) 14:08:54 ID: 0M1tf3EL5Q
>>97が言うように警告に従うのがかっこ悪いとか危険に動じないのがかっこいいとかの心理が働いたんじゃないだろうか
👍
高評価
4
👎
低評価
0
110  
2024/06/06(木) 00:17:47 ID: 9so14JHylS
本来なら「人間として生きていく為に最低限必要な力すら持たないサル遺伝子が淘汰されてめでたしめでたし」のハズだったんだけど、こういうのに限ってゴキみたいにしぶとく生き長らえるんだよなぁ……
👍
高評価
5
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2025/04/28(月) 03:10:28 ID: 9vtlOxSy4t
なんでこんな死にたがり税金食い散らかして生き残りやがって、死にたくないのに死んでしまう人がいるんだろうなぁ。
やっぱり因果応報なんてフィクションだけとまでいかなくてもただの願望でしかいんだなって思うわ。
今からでも遅くないからいなくなってほしい。にも気づかれずにゆっくりと。
👍
高評価
0
👎
低評価
2

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス