玉川上水駅とは、東京都立川市と東大和市に跨って存在する西武鉄道拝島線および多摩都市モノレール線の鉄道駅である。
概要
1950年に西武鉄道上水線(現・拝島線)の終着駅として開業、1998年に多摩モノレールが部分開業したことで連絡駅となる。西武拝島線の駅施設は立川市に立地しているが、多摩モノレールの駅は立川市と東大和市に跨っており、駅務室は東大和市に立地している。
西武鉄道
玉川上水駅 | |
---|---|
たまがわじょうすい Tamagawa-jōsui |
|
基本情報 | |
所在地 | 東京都立川市幸町 六丁目36-1 |
所属事業者 | 西武鉄道 |
所属路線 | ![]() |
駅番号 | SS33 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 | 38,655人/日 (2023年度) |
開業年月日 | 1950年5月15日 |
駅テンプレート |
たまがわじょうすい 玉川上水 |
|||
ひがしやまとし 東大和市 Higashi-Yamatoshi |
Tamagawa-jōsui | ![]() |
むさしすながわ 武蔵砂川 Musashi-Sunagawa |
島式ホーム2面3線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。ホームは1階、改札等は2階にある。利用者数は西武鉄道全92駅中22位(2023年度)。
全ての列車が停車し、過去に運行された臨時特急や拝島快速も当駅に停車していた。また当駅の近くに玉川上水車両基地ができたことで、当駅止まりの列車も多く設定されるようになっている。ちなみに当駅~武蔵砂川駅は単線となる。
多摩モノレール線開業に際し大規模な改良工事が行われ、ホームの移設と橋上駅舎化が行われた。乗換がしやすくなるよう設計されており、両社の改札は同一平面に位置し、距離も短い。
多摩都市モノレール
玉川上水駅 | |
---|---|
たまがわじょうすい Tamagawajosui |
|
基本情報 | |
所在地 | 東京都東大和市 桜が丘四丁目19 |
所属事業者 | 多摩都市モノレール |
所属路線 | ■多摩都市モノレール線 |
駅番号 | TT17 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 | 23,740人/日 (2023年度) |
開業年月日 | 1998年11月27日 |
備考 | |
駅テンプレート |
玉川上水 Tamagawajosui |
||||
砂川七番 Sunagawa-Nanaban |
________________ | 桜街道 Sakurakaido |
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。多摩モノレールの初期開業区間(立川北駅~上北台駅)では立川北駅に次いで利用者が多く、全線通じても19駅中第5位(2023年度)である。2000年から2019年までは19駅中第6位であったが、2020年以降のコロナ禍で減少の著しかった高幡不動駅や中央大学・明星大学駅を逆転した。その後中央大学・明星大学駅には再逆転を許しているが、高幡不動駅の方は抑えている。
前述の通り乗換駅として設計・建設された甲斐あって、多摩モノレールでは唯一まともな乗換駅とも言われる。改札の横にはセブンイレブンがあり、たまものグッズを購入することができる。
ホーム
番線 | 路線 | 行先 | ホーム |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
■小平・西武新宿方面 | ![]() |
2 | |||
3 | ■拝島方面 | ||
4 |
※2・3番線は当駅折返し・入出庫便で使用(2番線は降車専用)。
番線 | 路線 | 行先 | ホーム |
---|---|---|---|
1 | ■多摩モノレール線 | ■上北台方面 | ![]() |
2 | ■立川北・高幡不動・多摩センター方面 |
隣の駅
種別 | 隣の駅:上り (小平・西武新宿方面) |
当駅 | 隣の駅:下り (拝島方面) |
---|---|---|---|
拝島ライナー(下り) 急行・準急・各駅停車 |
東大和市駅(SS32) | 玉川上水駅(SS33) | 武蔵砂川駅(SS34) |
※かつて運行されていた拝島快速は、小平駅-当駅-武蔵砂川駅の順に停車していた。
※かつて運行されたことのある臨時特急は、東大和市駅または小平駅-当駅-拝島駅の順に停車していた。
隣の駅:南行 (立川北・高幡不動・多摩センター方面) |
当駅 | 隣の駅:北行 (上北台方面) |
---|---|---|
砂川七番駅(TT16) | 玉川上水駅(TT17) | 桜街道駅(TT18) |
駅周辺
西武拝島線の駅施設は以前、多摩モノレールの通ることになる「芋窪街道」の東側にあり、線路と直交する街道は踏切待ちの渋滞が慢性化していた。多摩モノレール建設に際し、街道は西武拝島線(と玉川上水)をアンダーパスする形に改良され、結果として当駅周辺の風景は一変した。北口の駅前広場は従来通りの立地であるが、周囲にはマンションなどが増えつつある。南口は街道に面するように移設され、高架橋を介して駅舎と結ばれるようになった。駅名の由来となった「玉川上水」は西武拝島線の南側に並行しており、駅より東側には緑道が整備されている。下記の通り周辺には学校が多い。
- 国立音楽大学 - 多摩モノレールの駅名標には括弧書きで国立音楽大学と併記されている。
- 拓殖大学第一高校 - 花小金井駅近隣より移転。
- 都立上水高校
- 都立東大和南高校
- 佼成霊園
- 西武鉄道玉川上水車両基地
- 立川バス上水営業所
バス路線
元々、立川バスの一般路線バスが発着していたが、モノレール開業後に再編が行われ、当駅より西の村山団地方面の系統は大幅増回された一方、当駅より北・東への系統は削減され、のちにコミュニティバスへ移管された。当駅にはちょこバス(東大和市/西武バス)、MMシャトル(武蔵村山市/立川バス)、くるりんバス(立川市/立川バス)と3市のコミュニティバスがやってくる。特にMMシャトルは運行開始時期からいえばコミュニティバスの先駆けというべき路線である。
南口にもバス乗り場があるが、主に立川バス上水営業所に入庫する系統が到着する一方、営業所を出庫するバスは営業所立地の都合上、南口乗り場には立寄らない形になっている。利用する際は下調べを推奨。
関連動画
関連項目
外部リンク
管区長配置駅 | 所属駅 | |
---|---|---|
小川駅 | 国分寺線 | 恋ヶ窪駅 - 鷹の台駅 |
拝島線 | 東大和市駅 - 玉川上水駅 - 武蔵砂川駅 - 西武立川駅 - 拝島駅 |
管理所所在駅 | 所属駅 |
---|---|
立川北駅 | 上北台駅 - 桜街道駅 - 玉川上水駅 - 砂川七番駅 - 泉体育館駅 - 立飛駅 - 高松駅 - 立川南駅 - 柴崎体育館駅 |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 相原駅
- 青砥駅
- 赤羽駅
- 秋津駅
- 秋葉原駅
- 浅草駅
- 穴守稲荷駅
- 新井薬師前駅
- 井荻駅
- 池ノ上駅
- 池袋駅
- 和泉多摩川駅
- 板橋駅
- 稲城駅
- 井の頭公園駅
- 上野駅
- 梅屋敷駅(東京都)
- 永福町駅
- 江古田駅
- 恵比寿駅
- 王子駅
- 青梅駅
- 青梅街道駅
- 大泉学園駅
- 大井町駅
- 大岡山駅
- 大久保駅(東京都)
- 大崎駅
- 大塚駅(東京都)
- 大鳥居駅
- 大森駅(東京都)
- 大山駅(東京都)
- 小川駅(東京都)
- 尾久駅
- 奥多摩駅
- 片倉駅
- 蒲田駅
- 上井草駅
- 上北沢駅
- 上石神井駅
- 亀戸駅
- 唐木田駅
- 北千住駅
- 北野駅(東京都)
- 喜多見駅
- 吉祥寺駅
- 競艇場前駅
- 清瀬駅
- 錦糸町駅
- 久我山駅
- 国立駅
- 久米川駅
- 京王片倉駅
- 京王多摩川駅
- 京王よみうりランド駅
- 京急蒲田駅
- 京成高砂駅
- 恋ヶ窪駅
- 小岩駅
- 糀谷駅
- 国分寺駅
- 国領駅
- 小平駅
- 狛江駅
- 駒場東大前駅
- 是政駅
- 鷺ノ宮駅
- 桜上水駅
- 桜台駅(東京都)
- 笹塚駅
- 沢井駅
- 椎名町駅
- 品川駅
- 柴崎駅
- 渋谷駅
- 下井草駅
- 下落合駅
- 下北沢駅
- 下高井戸駅
- 石神井公園駅
- 白糸台駅
- 白丸駅(東京都)
- 新大久保駅
- 新小岩駅
- 新小金井駅
- 新桜台駅
- 新宿駅
- 神泉駅
- 新代田駅
- 十条駅(東京都)
- 巣鴨駅
- 聖蹟桜ヶ丘駅
- 西武園駅
- 西武新宿駅
- 西武立川駅
- 西武柳沢駅
- 仙川駅
- 千駄ケ谷駅
- 高井戸駅
- 高尾駅(東京都)
- 高尾山口駅
- 高田馬場駅
- 鷹の台駅
- 竹ノ塚駅
- 立川駅
- 田無駅
- 多磨駅
- 玉川学園前駅
- 多摩湖駅
- 多摩境駅
- 多磨霊園駅
- 代田橋駅
- 千歳烏山駅
- 調布駅
- つつじヶ丘駅
- 鶴川駅
- 天空橋駅
- 東京駅
- ときわ台駅(東京都)
- 豊島園駅
- 飛田給駅
- 豊洲駅
- 都立家政駅
- 中井駅
- 中河原駅
- 中野駅(東京都)
- 中村橋駅
- 長沼駅(東京都)
- 永山駅(東京都)
- 成増駅
- 西永福駅
- 西国分寺駅
- 西調布駅
- 日暮里駅
- 沼袋駅
- 練馬駅
- 練馬高野台駅
- 野方駅
- 拝島駅
- 萩山駅
- 箱根ケ崎駅
- 狭間駅
- 幡ヶ谷駅
- 八王子駅
- 八王子みなみ野駅
- 八幡山駅
- 初台駅
- 鳩ノ巣駅
- 花小金井駅
- 浜田山駅
- 東あずま駅
- 東久留米駅
- 東十条駅
- 東中野駅
- 東長崎駅
- 東伏見駅
- 東府中駅
- 東福生駅
- 東松原駅
- 東村山駅
- 東大和市駅
- 一橋学園駅
- 日向和田駅
- ひばりヶ丘駅
- 平井駅(東京都)
- 平山城址公園駅
- 富士見ヶ丘駅
- 富士見台駅
- 布田駅
- 府中駅(東京都)
- 府中競馬正門前駅
- 府中本町駅
- 分倍河原駅
- 保谷駅
- 町田駅
- 三河島駅
- 三鷹駅
- 三鷹台駅
- 御嶽駅
- 南大沢駅
- 南平駅
- 武蔵境駅
- 武蔵砂川駅
- 武蔵関駅
- 武蔵野台駅
- 武蔵大和駅
- 明大前駅
- めじろ台駅
- 百草園駅
- 八坂駅(東京都)
- 山田駅(東京都)
- 芦花公園駅
▶もっと見る
- 1
- 0pt