理解できたら負け単語

リカイデキタラマケ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

この項大百科にあることを理解できたら負け。

概要

概要把握できたら負け。

関連動画

関連を理解できたら負け。

 

関連商品

商品の関連性を理解したら負け。

関連コミュニティ

ニコニコミュニティのやりとりを理解できたら負け。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

理解できたら負け

15 ななしのよっしん
2013/05/16(木) 14:52:15 ID: QQStFnrjcl
>>14
ようこそ負け組へ。歓迎しよう、盛大にな!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/01/06(月) 00:52:33 ID: V9+SdiQPz2
歓迎したら負け、歓迎しても負け
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2014/01/20(月) 19:36:21 ID: SlUE+jXm/R
>>16
歓迎しなくても負け 歓迎されなくても負け
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2014/03/11(火) 04:46:05 ID: ResHEQFFoY
この記事を全く理解できなかったからは勝ちだな!
↑と言ってる時点で「理解できたら負け」という概念を理解しているのでやっぱり負け

理解できたら負け」に勝利できる者は、理解できたら負けであることを理解できない人間だけであり、「理解できたら負け」に勝利している者は自分が勝利していることを理解できない。
つまり「勝利した」と言っている全ての人間理解できたら負けを理解しているので実際には負けである。
また自分が「理解できない」と認識できるというのは、「理解できる」状態が理解できるからこそ可な認識である。
従って自分が理解できないと認識している時点で、理解できることを理解している。
よって「理解できたら負け理解できない」と言っている者もまた負けであるといえる。
すなわち「理解できたら負け」という言葉を読みとることができる人間は、全て負けであるといえる。
結論:理解できたら負け勝利することができる者はいない。

以上の論が理解できたら負け
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2014/10/13(月) 16:59:46 ID: 5N0rTgiCFd
どうあがいても負け
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2014/10/16(木) 01:51:36 ID: Af4+1Zh08b
まだだ・・・まだ俺達には、ゲシュタルト崩壊という名の救いが残されている・・・!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2015/08/02(日) 16:43:04 ID: aYABFK/klx
つまり意識=勝ちか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2016/06/08(水) 01:20:10 ID: sAOY2hsRSh
逆に考えるんだ
「勝たなくてもいいさ」
と考えるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 nの3乗
2016/08/15(月) 15:34:17 ID: f0amJ6DXdi
理解できたらお前は知りすぎた状態になるのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/06/06(土) 22:20:56 ID: n3YCPDG/qu
わかったよプロシュートィ!!
兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!
👍
高評価
0
👎
低評価
0