環状道路とは、道路形態の一種で、とある場所を中心にして輪っか状に作られた道路のことである。鉄道路線の場合は環状線と呼ぶ。
よく勘違いされるが、完全な輪を形成していなくても、複数の放射状に延びた路線(放射線)と相互に接続している場合は環状路線である。
概要
従来、日本では放射線状に道路、鉄道を作ることを最優先で建設が進められていた。だがその一方で、途中の主要市街地経由しなければならないというデメリットが生じ、主要都市、特に首都圏や関西圏、各都道府県の県庁所在地周辺では慢性的な渋滞が日常的に発生してしまった。
そこで作られた道路が、この環状道路である。メリットは、主要市街地を経由せずに目的地へ行くことができ、走行時間の短縮、渋滞が減少し、燃費が良くなり、温暖化などの環境にもいいということがある。
だがしかし、「阪神高速1号環状線」のように、一方向だけの環状道路も存在し、逆に遠周りになってしまうことや、「宇都宮環状道路」のように、沿線に大型店舗や有名チェーン店が進出、集中し、市街地が過疎化、ドーナツ化してしまうというデメリットも存在する。
なお、海外でも環状道路は存在し、特にアメリカの主要都市ではいくつもの環状道路が建設されている。
日本では、「首都高速道路」、「名古屋高速道路」、「阪神高速道路」、「福岡高速道路」などの都市高速道路や、「首都圏中央連絡自動車道」、「東京外環自動車道」、「名古屋第二環状自動車道」などの高速道路、国道・都道府県道では、「国道170号線(大阪外環状線)」、「国道479号(大阪内環状線)」、「環七通り」、「環八通り」、「大阪中央環状線」、「京都外環状線」、「宇都宮環状道路」、 「福岡東環状線」、「金沢山側環状線」、「金沢海側環状線」などがある。
また、「ぐるっ都仙台(仙台都市圏高速環状ネットワーク)」のように、複数の路線を組み合わせて模擬的に環状道路のようにしたものもある。
鉄道においては、「山手線」「武蔵野線」「大阪環状線」「都営地下鉄大江戸線」「名古屋市営地下鉄名城線」などが挙げられるほか、路面電車等で環状運転を行っている路線も存在する。
道路についての一覧は「日本国:環状道路一覧」を参照されたし。
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 道
- 高速道路
- 日本国:高速道路一覧
- 国道
- 日本国:国道一覧
- 県道
- 市道
- 首都高速道路
- 名古屋高速道路
- 阪神高速道路
- 福岡高速道路
- 日本国:環状道路一覧
- 道路関連項目一覧
- 鉄道
- 山手線
- 大阪環状線
- JR西日本
- JR東日本
外部項目
親記事
子記事
兄弟記事
- 0
- 0pt