産業廃棄物(さんぎょうはいきぶつ)とは、主に以下のものを指す。通称「産廃」。
- 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法、廃掃法とも略)の第2条第4項で定義された廃棄物(同法第2条第4項)のこと
- 役に立たず意味の無い存在に対する評価のこと
- 主に娯楽産業において生じた創作物やブランド、商品、あるいはそれらの製造者への評価のこと
- ゲームにおける要素の内、役に立たない職業や能力、アイテム・装備、またはキャラクターに対する評価・蔑称のこと
- 吹奏楽の演奏のうち、賞や演奏効果を狙いすぎた演奏への評価のこと
1.の概要
詳細並び定義についてはwikipediaへ。
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類など19種類とその処理物である。
ただし、紙くず、木くずなどは業種指定がされており、特定の業種以外から排出された廃棄物は一般廃棄物となる。
産業廃棄物を産業廃棄物処理業者に処理委託する場合には、委託契約を書面で結び、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を発行し、回収および照合をしなければならない。
一般のイメージでは、事業活動に伴って生じた廃棄物であると思われることが多いが、事業活動に伴って生じた廃棄物でも意外と一般廃棄物が多い。事業所から排出される一般廃棄物は事業系一般廃棄物というように、家庭から排出される一般廃棄物とは区別されることが多い。
かと思えば、廃プラスチックは業種指定がないため、事業所から排出されるプラスチック製の弁当ガラなどは、自治体によっては産業廃棄物と扱われることがあるので注意が必要である。
中には悪質業者による産業廃棄物の不法投棄なども問題となっている。
2.の概要
3.の概要
売り物にならない。
マジ勘弁。
4.の概要
登場時期、または他の使い勝手の良いものと比較し役に立たないもの。
職業や能力、アイテム・武器・装備、キャラクターなど様々な事象に対して用いられる。
特筆してこの言葉が使われやすいゲームは、ロボットアクションのアーマード・コアシリーズ。ロボットを構成するパーツは「企業が開発した商品である」という設定から、どうやっても使い道が見いだせないようなゴミパーツを形容する言葉としてネット上で定着している。
また、アーマード・コアシリーズ経験者が多く、同じロボットアクションという共通点からか、ボーダーブレイクでもしばしば産廃という言葉が使われる。
MMOにおいてはアップデートにより評価が上下し、これまで日の当たらなかったものが上方修正され、またこれまで使い勝手が良かったものが新規要素の追加や下方修正により産廃に成り果てる事がある。
またTCGにおいても、「極端に扱いづらいカード」や「○○でおkなカード」がこういわれることが多い。
こちらでは紙とも呼ばれている。
産廃にならないよう性能や数値をどう調整するか、ゲーム製作者の腕の見せ所とも言える。
対義語
5.の概要
「バンドジャーナル」誌2010年1月号において、NHK交響楽団クラリネット奏者の加藤明久氏によるコラム「あっきーにクラクラ」の記事中において、名指しはないものの前年(2009年度)の吹奏楽コンクール全国大会における特定の団体の演奏の感想として「厚化粧、作為的な表現、過剰演出な演奏は、練習のし過ぎから生まれる産業廃棄物」という文章が用いられた。前年のコンクール結果と演奏内容より、読者側においてもどの団体を指すのか想像が容易にできたため、ネット上の感想掲示板においても活発な議論がなされた。吹奏楽コンクールにおいてインパクトや賞狙い、効果狙い優先のあざとい演奏、という意味で用いられることが多いが、言葉の持つインパクトが強烈なため、単に演奏をけなすだけの意味で言葉が独り歩きしている、との意見もあり、現在も活発な議論が続いている。
関連項目
- 6
- 0pt