産業革命単語

サンギョウカクメイ
2.4千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

産業革命とは、18世紀後半から19世紀にかけて起こった機械に導入した工場が登場した事による産業の変化と、それと同時期に起こった社会制度の変化をまとめた現である。

つまり、どういうことか? 現代社会の原が出来たと思えば、だいたいあっているんじゃないかな。

簡単な概要

産業革命はフランス革命のような市民革命とともに近代化の始まりともいわれる現。最初にこれを達成したイギリスが19世紀においてトップを走り続けて19世紀の中頃には、大英帝国の最盛期としてぶいぶい言わせることとなる。

最初に産業革命が発生したイギリスを例にとって産業革命を見ていこう。

産業革命の発生条件

  • 毛織物産業による工場制手工業の発達 → 機械があっても元となる工場が必要だよね!
  • 農業生産の増加に人口増加 → 機械を導入しても労働者がいないといけないね!
  • 広大海外植民地 → 機械で大量生産しても売るところがいんじゃ意味がいよな!

特に三つめの広大植民地が産業革命の進展において重要かも!

というのも二つの項は、他のヨーロッパでも多く見られた現だった。例えば、イギリスライバルブルボン朝フランスでも工業制手工業や人口増加は見られた。むしろ、大陸側の欧州のほうが発達しているも多々あった。

 しかし、フランスは18世紀の植民地戦争イギリスフルボッコにされた結果、植民地ボッシュウトされちゃう。逆にイギリスフランスから植民地、特に北植民地(東海13植民地はのちに独立戦争してくるけどな!)という巨大な市場を獲得することが出来た。スペイン知らんな

産業革命で活躍したもの

紡績機&織機

1733年 飛び杼 織り機のスピードアップ! → 糸が足りなくなるよ!紡績機を良しよう!
1764年 ジェニー紡績機 通常の8倍の糸を紡ぐ紡績機だよ!でも大きい糸は作れないよ…
1769年 紡績機 文字通りで動く紡績機だよ!小さい糸が作れないよ… とか労働者の敵だよ!
1779年 ミュール紡績機 ジェニー紡績機のあいのこだよ!
1785年 織機 蒸気機関で動く織り機だよ! 

鉄鋼業

16世紀 製品が足りないから増産しよう → 木材の乱獲
17世紀 やばい、乱獲で木材が足りないよ!!! → 木材とスウェーデンロシアから輸入
18世紀 木炭じゃなくて石炭なら鋼が作れるんじゃ → 火力アップで良質な鋼が作れるようなったよ!

蒸気機関

石炭が重要になったので炭坑を掘るよ! → 地下うぜぇぇぇぇ コイツをどうにかしないと採掘出来ねえよ…

1712年 ニューコメン「蒸気機関で排ポン作ってみたよ!」 初の実用蒸気機関だけど掘った石炭の三分の一を使うほど効率が悪いよ…
1785年 ワット「ニューコメ蒸気機関ピストン運動から円運動改造したよ!」 → 効率がアップしたし、円運動になったから他のものにも使えるので、工場の動から蒸気機関に変化したよ

移動手段の変化

1807年 フルトン蒸気機関を積んだ作ってみたよ!」 ナポレオン「こんなの流行らない()」←大流行しました
チーブンソン「蒸気機関車良して実用化したよ!」 → 1850年には9655kmもの鉄道網が敷かれるようになったよ!

で、産業革命は何をもたらしたの?

一文でまとめると「農業中心の社会から産業社会への転換」という現である。
ざっくり言ってしまえば、今日現代社会の原を作り出したのが産業革命である。

  • 経済的側面
    資本主義が発達したのはこの時期で、投資可なほどの資本を持つ資本家不可能な労働者の中で所得差が起きるのと、同時に対立軸が生まれた結果として社会主義が出始める。賃労働者などが増えたことで貨幣経済が発達する。ホワイトカラーって職種が大きく出始めるのもこの後すぐ。(株式会社ルーツインド会社とかは見ないこととする)
  • 社会的側面
    都市に労働者が集まることによって都市化が急速に進んでいき、地方では過疎化が都市部では過密化が問題となる。都市化していく中で農村の共同体などが解体されていく中で、現代的な価値観が発達していく例としては専業主婦なんかが出てくるのもこのころから。(実際にはもう少し後だけど)
  • 文化的側面
    機械化による大量生産が可になったことで今までの循環的な社会から大量消費社会が生まれていくこと、都市化していく中で大衆社会が築かれていく。広告をバンバン打ち出した商売とかスポンサーなどが出てくるのもこの時期を過ぎてから。

産業革命なんて古い!最近のトレンドは工業化だよ!

さて、この産業革命という現は、革命という表現はふさわしくないという意見が最近では出ている。

え?教科書には産業革命が載っていたよっていう人。いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府が1185年に変わったように、産業革命という言葉も教科書から殺されるかもしれません。

上にも書いてあるように産業革命とは18世紀後半から19世紀にかけて起こった現で、最初に起こったとされるイギリスならば1760年代から1830年代にかけてのことである。およそ70年間もかけて変化していった現革命というのはおかしいというのがそのである。

まあ、同じ時期のフランス革命でも大体10年くらいで終わっているし、産業革命はべるとべらぼうに長い変化で、これでは革命というのは変化が長過ぎてちょっとおかしいから、工業化というほうが正しいという意見が出て来た。近頃では産業革命という言葉よりも工業化という言葉が使われて来ている。

まあ、それでもイギリスの工業化に関しては、世界で最初の工業化(ムー大陸アトランティスラピュタなどの過去古代文明を除く)であることから産業革命という言葉が使われており、今後も使われていくと思われる。実際のところよくわかんないんだよ

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

産業革命

149 ななしのよっしん
2021/10/29(金) 07:22:26 ID: xur36p4jOr
そうかい?
動画共有サイトなんてもう15年くらい新しく出てきてないんだけどね
ここが2007年で、YouTubeがたしか2005年だから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2021/10/29(金) 07:28:33 ID: l0QKxD7t+v
その動画共有サイトがどれだけ巨大化してアップデートもされてるか考えてみろよ
死に体のニコニコはともかく
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2021/10/30(土) 17:56:38 ID: xur36p4jOr
ちなみに動画配信サイトだったら、やたらめったらあるよ。無料視聴プランなんて存在しないし
それどころか、ユーザー動画投稿することは一切できないけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2021/11/13(土) 14:56:26 ID: 2PLRIJVvr4
何が「ちなみに」なんだろう

サービスが新造されて種類数が増えることと、技術革新が起きることは別問題やろ
2003年頃から始まった動画共有サイト1950年頃から始まった人工知能も同様

ほとんどの場合PCOSWindowsMac二択スマホOSiOSAndroid二択に限定されているけど、だからってOSアップデートされないってことではない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2021/11/19(金) 21:42:57 ID: FsTjzApQ6k
>>sm39642844exit_nicovideo
👍
高評価
1
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2022/06/12(日) 18:06:34 ID: wOHn02WtuW
>やばい、乱獲で木材が足りないよ!!! 
読んだ本には木材が(物理的に)足らないというより木材が高騰したので石炭に手を出したと書いてあったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2022/06/13(月) 07:55:36 ID: wOHn02WtuW
>>149
IT業界の話でいうと18年前にはサーバーを構築するには自前で構築するかレンタルサーバーを使うかでに事業やる場合は自社でオンプレを構築してたけど
今やよっぽどサービスが巨大でもない限りほぼ全てクラウドになった
そこら辺の人がペタバイト級のデータでもさえあれば高速で処理できるってすごい時代
裏側だからあんま立たんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 14:25:15 ID: IwVY6moB65
小学4年生がAWS契約してサイト立てられる時代だからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 削除しました
削除しました ID: s8aYIrLooJ
削除しました
158 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 22:13:57 ID: jCICHCaxF+
第四次産業革命と言われてかれこれ5年以上は経つわけだけど、当時言われたもののほとんどは実装されたこと思うと覚ましい速さだね。
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2016/0117nk/n16_2_1.htmlexit

最新はやはりChatGPTかな。

ChatGPTが変える働き方 AIリスクは増加へ【WBS】(2023年1月27日) Open AI イーロンマスク チャットGPT
https://www.youtube.com/watch?v=cHikHtiVwXUexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0