甲信越単語

25件
コウシンエツ
1.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

甲信越とは、の三、現代の府県制に倣えば山梨県長野県新潟県の三県の総称である。

概要

山梨県長野県新潟県の三県は、日本の八地方区分では愛知県名古屋市を中心とした「中部地方」に含まれている。

が、この三県に関しては名古屋を中心とした「東海地方」・「中京圏」より、明らか東京を中心とした「関東地方」との交わりのほうが政経共に強く、「中部地方」というくくりでは実態を示しているとはいえない(長野県木曽地域など中京圏との結び付きが強い所も部分的にはあるが)。特に山梨県は「首都圏」として関東地方セットで扱われている。

また、愛知県を中心として岐阜県静岡県、それに近畿地方に属する三重県は先述した「東海地方」、そして日本海側の福井県石川県富山県の3県は「北陸地方」として一定の団結があるが(新潟県北陸地方に含めることもあるが、「北陸3県」といった時などハブられることが結構多い)、この3県は山梨長野の間(甲信)、長野新潟の間(信越)で一定の交流があれど、それほど強いまとまりが有るわけでもない。各県同士の団結より、東京を中心とした関東地方とのパイプの方が重視されているといっても過言ではないだろう。

それゆえ、「東北地方」でも「東海地方」でも「関東地方」でも「北陸地方」でもない地方という意味で、「甲信越(地方)」という呼称が便宜的に用いられるようになった。先述した事情により、「関東甲信越地方」として関東セットで呼ばれることもしばしばである。

ただ、静岡県は先述したように一応は「東海地方」とされるものの、甲信越地方同様に県の中・東部では関東との結びつきのほうが強いため、「関東甲信越地方」および「東海三県東海地方の内、静岡県ハブした三県)」といってしまうと、静岡県が孤立した状態になってしまう。それゆえ、静岡頭文字を入れて「関東甲信越静地方」という呼び名が使われることもある。

また、甲信越地方の中でも山梨県は特に関東との結びつきが強く、関東地方としても扱われることがあるが、その際は信越が仲間外れとなる。そのため、信越と北陸を合わせて「北信越地方」と呼ばれることもある。また、三遠信という言葉もあるように、長野県は甲信越の中では較的東海地方と結びつきがあるため、東海地方と合わせて中部地方と呼ばれることもある(その場合、新潟県北陸地方になる)。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 蘭子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

甲信越

1 ななしのよっしん
2013/10/06(日) 13:02:25 ID: CA1tvnzXoN
山梨新潟距離的にも遠いし、文化や人の交流も少なすぎる。まるで別ののようだ。
甲信越とひとくくりに同じカテゴリにされても困る…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 削除しました
削除しました ID: 6FfEKa2STt
削除しました
3 ななしのよっしん
2015/04/12(日) 10:09:00 ID: 7Z3xDntuYw
中部地方のうち、北陸でも東海でもない地域を便宜的にひとまとめにした呼び方」、ということでいいですやん。
え?静岡あそこ東海地方でしょ…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/05/10(日) 17:43:35 ID: SKgVgO6ht/
静岡は他県からお茶富士山ぐらいしかないとよく言われる辺り、同じく信濃川しかないと言われる新潟からすると多少なり近感がある。サッカーが盛んだという共通点もあるしな。
ただ住んでる人間は個人的には嫌いだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/12/20(日) 02:37:01 ID: 65My35BUN6
>>1
信玄と謙信の関わりがあるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 04:43:34 ID: mRqNLhqBBl
鉄道しい事例

長野県
日本で随一JR旅客3社の路線がある県。

新潟県
日本で随一交流50、60、直流と3電ってる県、非電化区間もあり、新幹線のも含めるとかなり多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: 8IGNtqTuRf
削除しました
8 ななしのよっしん
2020/05/08(金) 00:03:58 ID: 3WuqePU1O9
>>6
JR西は大糸北線でかろうじて繋がってるだけだけどね・・・輸送密度的にはいつ三江線可部線になってもおかしくはない。
信越本線北陸本線すら三セク転換されたのに、大糸線が残る理不尽さも思うところだが、並行在来線という杓子定規

県民のどはJR東と東海しか認識していなさそう。
関東地区で見られる東海と東のいがみ合いという図は長野ではど見られない。車両使用料相殺のためか、東の211系長野木曽えて岐阜中津川まで乗り入れるほどだから)
👍
高評価
0
👎
低評価
0