男尊女卑単語

ダンソンジョヒ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

男尊女卑とは、性差別の一種である。

概要

女性男性より下等な生き物とみなし不当に低く扱うこと。

反対の言葉に女尊男卑がある。

反論もあるが日本世界の中でも男女の格差が大きいとされており際的な批判を浴びることも多い。

戦前などとべるとだいぶ解消されてきた問題とはいえ地域や庭によっては未だに根強くこの因習が残っているところもある。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

男尊女卑

121 ななしのよっしん
2023/01/05(木) 23:18:49 ID: vg2WvRtgaw
>>112
感情で嫌いなものを理屈付けていてるだけのフェミニズムと一緒にしないでくれよ
👍
高評価
5
👎
低評価
6
122 削除しました
削除しました ID: KAR8wQX45z
削除しました
123 ななしのよっしん
2023/03/01(水) 17:36:23 ID: VxFOS2GpsD
感情
👍
高評価
2
👎
低評価
0
124 削除しました
削除しました ID: hIl3NWg0Mr
削除しました
125 削除しました
削除しました ID: KSloljuKWe
削除しました
126 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 10:05:21 ID: 6SjJEnpq3s
一説によると日本における男尊女卑非力な上に出産生理もある女が合戦の役に立たないので用扱いされ始めたのが起の一つらしい(論戦乱の世になる前から女はになれなかったりしたが)
つまり、筋肉量において「男>女」だったのを良いことにその“パワー”を使ってその他の多くの事柄についても同様に合わせようとした訳だ
とは言え江戸時代には民のの多くは女大学無視のかかあ下だったし、明治維新以降しばらくは女は一家の重要な稼ぎ手として「女性活躍」していた 「女は従順に事だけしてれば良い」と思われだしたのは男だけまともに働いていれば生活が出来るほど日本が成長したからでもあり、男尊女卑日本古来の伝統思想などではない
そして現在はその「男だけまともに~」という前提が不気で崩壊していわゆる弱者男性が急増、さらにインターネットの普及による一億総評論家時代の到来と性的価値観の乱立(名誉男性ジェンダレス男子ツイフェミetc.)によって男vs女の闘いは自己の性別に依存しない男vsへと変貌しカオス状態だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 00:28:46 ID: PCCBn+LQH5
現状が男尊女卑なのか女尊男卑なのかは自分はどっちも経験してないので分からんが、性差によって向き不向きがあるのにそれ無視して騒いでる人がいるようには思える
正直昔の男は外で稼いで女は事やって~って役割分担できてた時代のが良かったんやろなってか、その時代が一番銭面的に余裕があったんじゃね? と思う
色んな意味で貧しくなったよね、日本
👍
高評価
1
👎
低評価
2
128 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 00:35:04 ID: LwBr0Mi27S
イスラエルみたいに徴兵男女平等までしたら
まあ日本フェミはまず間違いなく発狂するだろうな
👍
高評価
1
👎
低評価
2
129 削除しました
削除しました ID: 5MTn0QD9oL
削除しました
130 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 00:54:41 ID: mK0kFCs40H
>>127
その時代は農村からの都市への流入で働き手が確保できた上 工業化で成長率高いから運用できた
人口ボーナスの時代が終わり、事が労が減り庭内労働の需要も余裕もないし男だけでは働き手も足らない
👍
高評価
2
👎
低評価
0