留萌駅単語


ニコニコ動画で留萌駅の動画を見に行く
ルモイエキ
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
る も い
留萌
前駅表示 Rumoi
おおわだ
Ōwada

留萌駅(るもいえき)とは、北海道留萌市場町2丁にあった、JR北海道留萌本線である。

概要

留萌駅
るもい - Rumoi
基本情報
所在 北海道留萌市場町2丁
所属事業者 北海道旅客鉄道
所属路線 留萌本線
構造 地上
ホーム 1面1線
人員 43人/日
2019年度)
開業年 1910年11月23日
止年 2023年4月1日
駅テンプレート

単式ホーム1面1線を持つ地上。開業から1921年11月4日までの間と、2016年12月5日から止までの間は終着
1921年11月5日から2016年12月4日までの間は増毛駅まで留萌本線が伸びており途中だった。また、1927年10月25日から1987年3月30日までの間は羽線が分岐していた。そして、留萌炭田から産出される石炭留萌港へ輸送、逆に留萌港で揚げされる産物等の輸送のために貨物用側線が大量に存在していた。
そのため、羽止までは相対式ホーム2面2線と島式ホーム1面2線、留萌駅~増毛駅止までは相対式ホーム2面2線を有していたが、最終的には前述の通り単式ホーム1面1線のみとなった。結果、ホームの跡地と貨物止による貨物用側線の跡地からなる広大な跡地が広がっている。

駅舎は、1967年11月15日に開業した2代目駅舎。羽止前に建設された駅舎のため、ターミナル駅として建設されており、そこそこの規模の駅舎となっている。
そのため、現在の規模に見合った運用に縮小した結果、きフロアが発生したため、きフロアとなった2階にエフエムもえるの本社が入居している。

名について、1997年4月1日まではの字が旧字体の「」で表記されていた。
また、読みが「る」で始まる名は、留萌駅の他にはJR北海道石北本線の「留辺蘂駅」しか日本には存在しない。

2023年4月1日石狩沼田~留萌駅間の廃線に伴い留萌駅も止となる。
止後の跡について、まず前述の広大な跡地については、止に先んじて2016年4月に交流施設「るしんふれパーク(公園)」及び「道の駅るもい」として整備された。
駅舎については、2階にエフエムもえるの本社が入居している都合上残される可性が高いが、留萌市としては駅舎を取り壊し、跡地に防災拠点を持つ体育館や交流施設を建設することを検討している。

留萌駅には立ち食いそば屋があり、留萌名物の「にしんそば」を提供していることで有名だった。留萌駅止後は隣接する「道の駅るもい」にて提供している。

隣接駅

留萌本線

隣の
大和田駅 留萌駅

留萌本線(2016年廃線区間)

隣の
留萌駅 瀬越

羽幌線(廃線)

隣の
留萌駅 泊駅

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

留萌駅

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 留萌駅についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス