- プロ野球選手一覧 > 畠山和洋
畠山和洋(はたけやま かずひろ、1982年9月13日-)とは、岩手県出身の元プロ野球選手である。
概要
OB | |
---|---|
畠山和洋 | |
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 岩手県花巻市 |
生年月日 | 1982年9月13日 |
身長 体重 |
180cm 92kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 一塁手、三塁手、左翼手 |
プロ入り | 2000年ドラフト5位 |
引退 | 2019年 |
経歴 | |
選手歴 監督・コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
小学校から野球を始めたが、野球以外にバスケットボールなどもしていた。
2000年ドラフト5位でヤクルトスワローズに入団する。背番号は33。
ヤクルト時代
入団後はファームで結果を残すが、一軍では結果を残せないという「二軍の帝王」として君臨していたが、2008年は5月以降一軍で四番打者として出場した。その年は自己最多の成績を残したが、12球団で最も年棒が安い四番打者としても注目を集めた。
2009年はジェイミー・デントナにポジションを奪われ、大きく出場試合数を減らした。
2010年も開幕ベンチスタートだったが、外野のスタメンであった福地寿樹、アーロン・ガイエルの不調もあり後半戦では3番もしくは5番レフトでのスタメンを獲得し、3割14本塁打と活躍した。守備は急造であったため打球の目測を誤ったり、送球難をあらわにするなど守備面での課題を残した。
2011年は4番に定着し、オールスター出場も果たし、第1戦でMVPを獲得した。その後もリーグ2位の23本塁打、リーグ3位の85打点を挙げるなど活躍した。
2012年は打撃不振に陥り、13本塁打、55打点に終わったが、2年連続でオールスターに出場。第3戦目では、地元の岩手県民野球場でホームランを放った。オフにゴールデングラブ賞を獲得した。
2014年は打棒が復活し、肉離れによる離脱があったが、初めて打率3割をマークし『火ヤク庫』の一角を担った。
2015年はウラディミール・バレンティンの故障後に4番に座り、4月26日の読売ジャイアンツ戦で通算100本塁打を達成。チームを牽引し、優勝に貢献。105打点で打点王を獲得した。なお、岩手県出身の選手がタイトルを獲得するのはプロ野球史上初。
2016年はぎっくり腰でまともな調整ができなかったが開幕を一軍で迎える。しかし背中の張りを訴えて戦線離脱。さらに左手骨座礁を負ったり、右アキレス腱の状態も悪くなったりと故障に泣かされた1年となった。5月25日の阪神タイガース戦で通算1000試合出場を達成。
2017年は開幕を一軍で迎えたが、4月18日に左腓腹(ひふく)の肉離れで登録を抹消された。この年はレギュラー定着後最低の15試合に終わった。
2019年9月21日、中日戦で引退試合に出場。6回に4番で代打として出場し、ライト前ヒットを記録した。
引退後
2020年から2024年は東京ヤクルトスワローズの二軍打撃コーチを務めていた。一身上の都合により、2024年6月30日限りでコーチ退任・退団。
人物・その他
96kgとどっしりとした体格やいかにも長打を打ちそうなフォームであるにも関わらず、右への軽打が多いことに加え、長期の不振などもあったことから、2ちゃんねるのプロ野球板やなんでも実況Jでは(蔑称というよりはネタとして)「恵まれた体から糞みたいな打球を放つ(放ちそうな)選手」と呼ばれることが多かった(略して「恵体糞打」とも)。しかし、近年は本塁打などの豪快な打撃が多くなってきたため、一部で「恵体豪打」と呼ばれることも多い。
応援歌
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
ヤクルト | 畠山和洋#7 | 6088 |
成績
年度別打撃成績
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2004年 | ヤクルト | 4 | 9 | 8 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | .125 | .222 |
2005年 | 11 | 13 | 11 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | .182 | .308 | |
2006年 | 7 | 7 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | .000 | .143 | |
2007年 | 37 | 88 | 75 | 4 | 17 | 2 | 0 | 1 | 7 | 0 | 2 | 0 | 10 | 1 | 20 | 2 | .227 | .326 | |
2008年 | 121 | 479 | 416 | 43 | 116 | 22 | 2 | 9 | 58 | 2 | 1 | 4 | 53 | 5 | 84 | 11 | .279 | .364 | |
2009年 | 85 | 214 | 182 | 14 | 43 | 8 | 1 | 4 | 19 | 0 | 1 | 4 | 27 | 0 | 31 | 7 | .236 | .329 | |
2010年 | 93 | 280 | 243 | 38 | 73 | 17 | 1 | 14 | 57 | 0 | 1 | 3 | 28 | 5 | 38 | 7 | .300 | .380 | |
2011年 | 142 | 583 | 494 | 66 | 133 | 24 | 1 | 23 | 85 | 1 | 1 | 4 | 78 | 6 | 94 | 10 | .269 | .373 | |
2012年 | 121 | 497 | 455 | 49 | 121 | 21 | 1 | 13 | 55 | 2 | 1 | 2 | 37 | 2 | 64 | 13 | .266 | .323 | |
2013年 | 99 | 393 | 360 | 28 | 79 | 18 | 0 | 12 | 51 | 0 | 2 | 1 | 30 | 0 | 69 | 10 | .219 | .279 | |
2014年 | 113 | 464 | 422 | 52 | 131 | 19 | 1 | 17 | 79 | 2 | 1 | 3 | 36 | 2 | 54 | 17 | .310 | .365 | |
2015年 | 137 | 584 | 512 | 64 | 137 | 26 | 0 | 26 | 105 | 0 | 0 | 8 | 62 | 2 | 92 | 10 | .268 | .344 | |
2016年 | 45 | 190 | 163 | 15 | 40 | 10 | 0 | 1 | 18 | 0 | 0 | 0 | 26 | 1 | 24 | 6 | .245 | .353 | |
2017年 | 15 | 62 | 52 | 6 | 11 | 3 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 8 | 2 | 13 | 2 | .212 | .339 | |
2018年 | 75 | 155 | 129 | 9 | 32 | 6 | 0 | 5 | 27 | 0 | 0 | 0 | 26 | 0 | 23 | 4 | .248 | .374 | |
2019年 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 1.000 | |
NPB:16年 | 1106 | 4019 | 3529 | 389 | 937 | 176 | 7 | 128 | 567 | 7 | 10 | 29 | 425 | 26 | 614 | 99 | .265 | .346 |
通算守備成績
機構 | 守備位置 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 一塁手 | 828 | 6237 | 486 | 39 | 493 | .994 |
三塁手 | 86 | 45 | 111 | 13 | 10 | .923 | |
外野手 | 110 | 135 | 5 | 2 | 0 | .986 |
タイトル・表彰・その他
タイトル | ||
---|---|---|
最多打点 | 1回 | 2015年 |
表彰 | ||
ゴールデングラブ賞 | 2回 | 2012年、2015年 |
ベストナイン | 1回 | 2015年 |
月間MVP | 1回 | 2015年6月 |
JA全農Go・Go賞 | 1回 | 2010年 |
オールスターゲームMVP | 1回 | 2011年 |
オールスターゲーム敢闘賞 | 1回 | 2012年 |
その他 | ||
オールスターゲーム出場 | 2回 | 2011年、2012年 |
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 3
- 0pt