白土三平単語

35件
シラトサンペイ
1.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

白土三平(しらと さんぺい)とは、日本漫画家、劇画エッセ作家である。

概要

東京都多摩(現・杉並区)出身。1932年2月15日生まれ。2021年10月8日

本名は岡本登(おかもと のぼる)。

忍者武芸帳』『サスケ』『カムイ伝』など、数多くの忍者テーマにした劇画を描いたことで知られている。

もともとは紙芝居作家であったが、1959年から『忍者武芸帳』を連載開始、貸本漫画家としての活動を始める。1964年には漫画雑誌ガロ」が創刊。ここの玉作品として『カムイ伝』を連載開始した。さらに、少年で『サスケ』、少年マガジンで『ワタリ』、少年サンデーで『カムイ外伝』を連載。

1971年に『カムイ伝』が第1部が終了。その後は、青年漫画誌で『神話伝説シリーズ』などを描く。『カムイ伝』の続編については長い休止期間を経て1988年から「ビッグコミック」(つまり「ゴルゴ13」とかと同じ雑誌)で連載が再開。2000年まで連載されたが、やはり完結はせず第2部終了とされた。

21世紀に入ってからは漫画家作家としての活動は鈍り、大掛かりな作品発表はくなっていた。

2021年10月8日誤嚥性肺炎により死去。享年89歳。なお、『カムイ伝』第2部で作画を担当した漫画家岡本二(おかもと てつじ)も4日後に間質性炎で88歳で死去している。

としては、それまでの荒唐稽な忍者の術、つまり忍術科学的かつ合理的な説明と図解を付けた(それが現実再現であるかはまた別問題である)。また、非情な忍者の生き様といった重厚なドラマリアリティ階級社会の描写などのイデオロギーを子供漫画世界に持ち込んだ。

なお、登場人物たちは常に死と隣り合わせにあり、ヒロインでさえもあっさり死んでしまうことはしくない。また、モブにも非常に厳しい作品ばかりである。鬱展開への耐性のない人は読むことを回避するか覚悟の上で読むべし。

主な作品

カムイ外伝とサスケ

忍者武芸帳
戦国時代の出羽現在山形県)を舞台に、忍者丸と息子である重太郎ダブル主人公として、武たち支配層と農民たち被支配者層の間で起こる轢を壮大な歴史群像劇として描く。
カムイ
江戸時代の架である日置舞台に、被差別階級出身の少年、「カムイ」とカムイ」という2つの主人公の活躍と行く末を描く。貧しい農民の「正助」、日置の次席家老の嫡男である「之進」も主人公クラスの重要人物として描かれる。時代小説レベルの重厚なストーリーは必見。全3部作が構想されていたが、2部終了をもって未完となっている。
カムイ外伝
タイトル通り、「カムイ伝」のスピンオフ作品。抜けとなったカムイが、追手と繰り広げる命のやり取りを描く。忍者アクション漫画としての描写が強調されており、変移抜り(へんいばっとうかすみぎり)や飯綱落し(いづなおとし)といった必殺法は後世のサブカルにおける忍者描写に大いなるを与えた。
ワタリ
正年間の賀の里を舞台に、忍者同士の勢力争いの中での「死の掟」という圧政が敷かれる。その中で圧政の打倒をめざす「ワタリ一族」の少年忍者ワタリと、老忍者四貫・通称「じい」の活躍が描かれる。
サスケ
真田幸村に仕える甲賀忍者と、徳勢の対決の中、甲賀忍者軍に属する忍者大猿大助」の息子サスケ」は飛の術、分身の術、微がくれの術などを使いこなしてと共に徳方の刺客と戦う。
忍者シリーズ
魔一族の活躍を描く「忍者伝)」「真田流」「魔」の三部作。中でも「真田流」はしい女性主人公であり、しかも最終的に不幸にならないしいヒロインでもある。
神話伝説シリーズ
アフリカ舞台とした黒人少年がたどる数奇な運命を描く「バッコス」を始め、異色な作品が集められたシリーズ
シート動物
同名の動物物語漫画化。生き生きとした動物描写は忍者漫画とはまた違った魅力を味わえる。

主な映像化

上記「忍者武芸帳」が映画化された他、「忍者石丸少年忍者 フジ丸と改題)」「サスケ」「カムイ外伝カムイ外伝と改題)」がアニメとなっている。また、「ワタリ」はアニメと実を組み合わせた映画「大忍術映画ワタリ」も作られた。これはテレビ特撮ドラマとしてシリーズ化も企画されたが、結局頓挫し横山光輝原作の「仮面の忍者 赤影」に差し替えられた。なお、余談であるがこの映画主人公ワタリを演じた子役金子吉延がを演じて人気を博すことになる。

近年では、「カムイ外伝」が松山ケンイチ演で2009年映画化されている。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

小春六花 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: NoirAuslese
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

白土三平

1 ななしのよっしん
2021/12/29(水) 21:31:04 ID: LNxbkWk5wV
図書館で見つけた「忍者武芸帳」が凄い面くて中で読破したわ 
歴史漫画として読みだしたら、少年漫画としても面かった みたいな
火」ってくノ一がなんか可かった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 nanasi
2022/01/01(土) 16:55:09 ID: v0uwOTJJyX
荒木飛呂彦能力バトル横山光輝丸より、土の「ワタリ」とか「サスケ」からのの方が大きいんで、若い漫画家志望の人はサスケくらいは読んでて欲しい。(ちなみにワタリは東映太陽の王子ホルスの大冒険への力も大)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 17:07:36 ID: kgZYhKHj49
サスケ読み始めたけど
最初期の荒木飛呂彦には笑いが出てくるほどが大きいね
コマを中断して「……なのだ。これは一体どういうことなのであろうか?」とか縦書きで何行も長々とナレーションが入る技法
説明入り忍術図解とかは、特にビーティーはそのまんま

ビーティーみたいな美形キャラを二重グルグル目の異質異相で表現してるのも
サエサ(カムイ伝最初期)や火(忍者武芸帳)のなんだろね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 21:13:52 ID: kgZYhKHj49
ビーティーやバオーのトリックの他
死体の中にもぐりこんで奇襲するとかも忍者元ネタだよね…
ニンジャは残虐さ異常さにかけては屍生人以上だからな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2024/09/03(火) 01:59:38 ID: 2vHcwJhjfv
この講談っぽい解説を挟む忍者漫画フォーマット確立したのが白土三平、一番受けたのが荒木飛呂彦、一番きちんとオマージュをやったのが相原コージ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/09/11(水) 23:49:02 ID: kkOdDsGPi6
>>5
というより、土に関してはそれだけじゃなくて、一つの時代に関して自然科学社会論、政治学を一つの作品に織り込んで多層な人物の数えきれぬ相を描き続ける、古い言葉で言えば「全体小説」的な構造と鮮暴力わる悲劇性は(『ジャングル大帝』とはもありこそすれ)以降の漫画に決定的なを与えたと思う。
手塚も言っていたかもしれないけど、コミック(≒喜劇)から離れた重厚な漫画ドラマでさえあると思う。
特に『バッコス』なんか、20世紀前半の思想の土なりの集大成のような趣がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/10/13(日) 03:22:33 ID: 2vHcwJhjfv
>>6
白土三平大好きだけど、そこまで手放しで褒める気にはならないなあ
当時劇画の明期で平田史や永島慎二みたいな人が色々やってた中、悪く言っちゃうと徐々に漫画私物化するが付いて左翼思想をブチ込んで行ったのが白土三平で、方が評価してるような部分ってカムイ伝一部が大作で壮絶だからパイオニア扱いされるようになった印が拭えないんだよね
大人漫画を読む時代への適応がく上手かった作家の一人ではあると思う
カムイ伝って冷静に読むと級のプロパガンダ作品で、二部のくど過ぎる動物パートなんかは露アレゴリーでの啓の意図がうんざりする
それなのに音弥とか錦丹波の心情の描写がキャッチーなのに繊細で素晴らしいという、珠に傷の作品というか、傷付いても珠の作品というか…
👍
高評価
2
👎
低評価
0