概要
目白駅 | |
---|---|
めじろ - Mejiro | |
基本情報 | |
所在地 | 東京都豊島区目白3丁目 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 |
所属路線 | ![]() |
駅番号 | ○JY14 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 | 37,939人/日 (2016年度) |
開業年月日 | 1885年3月16日 |
備考 | |
駅テンプレート |
隣駅の池袋駅や高田馬場駅に比べて駅、周辺施設共に規模が小さく、出口も1箇所のみである。
一方で当駅は1885年3月16日開業とかなり古く、池袋駅よりも先に開業している。実はもともと当駅から田端方面へ線路を伸ばすはずだったのだが、土地の確保に難航したため池袋から分岐することになりそちらが大きく発展したという次第である。
出口上部にはステンドグラスを見ることができる。2014年にはみどりの窓口の営業が終わった。
当駅周辺の交通機関
当駅は山手線のみの駅で他線との乗り換えができない。つまり、万が一山手線が運休になった場合は当駅から身動きが取れなくなる。
しかし徒歩10分程度の場所に副都心線雑司が谷駅がある。東に向かって駅前の道路(目白通り)をまっすぐ行けば道路左手に雑司が谷駅の入り口があるため、代替アクセスはさほど難しくない。
他にも目白駅前のバス停から5つの系統のバスを利用することができる。都営バスで目白駅前を名乗る停留所は、駅の目の前にある「目白駅前」と少し離れた「目白駅前(川村学園)」の2つがあり、後者には一部のバスが停車する。
- 都営バス 白61系統
- 新宿駅西口-江戸川橋-ホテル椿山荘東京前-目白駅前-落合南長崎駅前-練馬車庫前[-練馬駅]
- ほとんどの便は練馬車庫前(桜台駅の近く)までだが、1時間に1本程度練馬駅まで行く。また、この系統の新宿駅方面の便のみ川村学園前のバス停にも停車する。
- 1時間に6本程度。
- 都営バス 池65系統
- 池袋駅東口-目白駅前-落合南長崎駅前-江古田二丁目[-練馬車庫前]
- ほとんどの便は江古田二丁目(沼袋駅から徒歩10分程度)までだが、一部便が練馬車庫前まで行く。川村学園前のバス停は通過する。
- 1時間に4本程度。
- 都営バス 学05系統
- 目白駅(川村学園前)-日本女子大
- 日本女子大までノンストップ。これも路線バスなので日本女子大生以外も使えるが、部外者(特に男性)は気まずいかもしれない。駅から少し離れた川村学園前のバス停から発車する。
- 都営バス 練68系統
- 目白駅前-落合南長崎駅前-練馬総合病院入口-練馬車庫前-練馬駅
- 本数は少なく、目白駅前からは1日7本のみの運行(しかも土休日は運休)。経路は白61系統とほぼ同じだが、新江古田駅を通らず練馬総合病院入口を通る点が異なる。
- 西武バス 宿20系統
- 西武百貨店前-目白駅-東中野-新宿駅西口
- 西武百貨店前=池袋駅東口である。西武バスでも異色な系統で、最東端を走る路線であり他の西武バス路線とは一切接続しない(他の西武バスの最東端は新江古田駅)。
- 本数は非常に少なく、1日わずか2~4本しかない。
駅周辺
駅の東側には学習院大学と川村学園がいずれも歩いて1分以内のきわめて近い場所にあり、また日本女子大学の学生もこの駅を利用するため多くの学生の姿を見ることができる。
西口には飲食店や居酒屋、喫茶店などの商店街があり、そこから裏に入ると閑静な住宅街となっている。
余談だが、駅前にマクドナルドはない(2015年10月31日に閉店した)。なので、目白でマックにinすることはできない。
行き先
番線 | 路線 | 行き先 | ホーム | 発車メロディ |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
■新宿・渋谷・品川方面 | ![]() |
![]() |
2 | ■池袋・上野・東京方面 | ![]() |
隣の駅
路線名 | 隣の駅(池袋・上野方面) | 当駅 | 隣の駅(新宿・渋谷方面) |
---|---|---|---|
![]() |
池袋駅(JY13) | 目白駅(JY14) | 高田馬場駅(JY15) |
関連項目
- 3
- 0pt