真希波・マリ・イラストリアス単語

マキナミマリイラストリアス
2.5千文字の記事
  • 29
  • 0pt
掲示板へ

真希波・マリ・イラストリアスとは、劇場アニメヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズの登場人物である。CV坂本真綾

概要

真希波・マリ・イラストリアス

姓は大日本帝国海軍夕雲型5番艦『巻波』に由来する。海上自衛隊あやなみ』護衛艦には同艦DD103『あやなみ』DD106『しきなみ』DD112『まきなみ』がある。名前イギリス海軍アロガント級戦列艦、フェイム級戦列艦、イラストリアス空母1番艦R87・インヴィンシブル級空母2番艦R06『イラストリアス(illustrious)』に由来する。illustriousは"傑出した、かしい、優れた、々しい、高名な、秀抜な、著名な"を意味する。

新世紀エヴァンゲリオンシリーズメインキャラクターの中で一、新劇場版で初登場した登場人物。フレーム眼鏡を掛けた、茶髪ツインテール少女アスカ同様、EVAに搭乗しない日常生活でもEVA用頭部インターフェイスを着用している。

ネタバレ注意 ここから下の記述は、ネタバレ成分を多く含んでいます。
以下は自己責任の下で読み進めてください。

このことは他言無用ね!

最初に姿が開されたのは、新劇場版シリーズの第一作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のスタッフロール後にあった「次回予告」においてであり、「が飛ぶ見つめて物憂げな表情を浮かべる、眼鏡をかけた少女」というわずか2カットのみの映像であった。この時点では名前も含めてその他一切の情報開されておらず、ファンの間では「の新キャラクター」としてざわつきがあったという。
その後、第二作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の開までの間に名前などが開された。

その第二作『破』では仮設5号機の専属操縦者として初めて本編中に登場したが、同作のアバンタイトルで第3使徒とともに仮設5号機が爆発マリ爆発直前に脱出)してしまった。
その後、何者かの示によって第3新東京市にやってきて、碇シンジ邂逅する。
式波・アスカ・ラングレー3号機の起動実験の際の出来事により物語から一時退場した後には、2号機の操縦者として登場し、なぜか知っていた「ザ・ビースト」という裏コードを発動させて2号機を変形させる。
同作内では使徒との戦闘を楽しむような様子を見せており、また初対面時のシンジの匂いをかいだり、シンジの事を「ネルフワンコくん」と呼ぶなど、やや奇矯とも言える言動を見せていた。

劇場版第三作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』においてはネルフに反抗する組織「ヴィレ」の一員として、8号機の操縦者として登場。同作は前作から十四年の歳が経過していたが、アスカとともに14歳の外見のまま変わらない姿であった(アスカく「エヴァの呪縛」)。
アスカとはある程度打ち解けた関係になっているらしく、マリアスカを「お様」「」と呼び、アスカマリを「コネメガネ」と呼んでいる。「コネ」が何をすのかについては不明。
シンジに対してはアスカやヴンダー乗組員たちの様に敵意を見せる事こそかったが、さりとて肩入れしたり同情する素振りを見せたりもせず、積極的に関わろうとするシーンはあまりなかった。
但し終盤においてはカヲルを失ってショック状態にあるシンジを叱し「ついでに、ちょっとは世間を知りニャ!」の言葉と共にシンジを救出している。
本作中では碇ゲンドウのことをなぜか「ゲンドウくん」と気安い呼び方をするという不思議な言動も見られ、また「綾波レイ」に対して「あんたオリジナルは、もっと想があったよん」とりかけるシーンもあった。

なお、この『Q』の開の少し後には、貞本義行による漫画版『新世紀エヴァンゲリオン』の単行本最終巻が発売された。この最終巻には単行本描き下ろしの特別話として「EXTRA STAGE 夏色のエデン」が巻末に収録されており、1998年京都舞台に、ゲンドウやユイと同じ研究室に所属する16歳少女にスポットが当たっている。
ゲンドウのことを「ゲンドウくん」と呼ぶこの少女は、作中でユイに好意を寄せるようになり、同作終盤ではユイの手でを結び眼鏡をかけてもらう。その姿は新劇場版での「真希波・マリ・イラストリアス」に酷似したものとなっていた。そしてラストにおいて、この少女名前が「希波マリ」であることも明かされるのだった。
この「夏色のエデン」が『ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズとどの程度世界観を同じくしているのかは不明ながら、「ゲンドウくん」という『Q』作中での不可思議な呼びかけ方を説明しうるものだったため、考察材料にするファンも居た。

ネタバレ注意 ここから下の記述は、作品の最終盤に関する重要なネタバレを含んでいます。
以下は自己責任の下で読み進めてください。

劇場版第四作『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』においては、前作に引き続きヴィレ所属の8号パイロットとして登場。ネルフの策謀を阻止するために戦った。
同作中ではマリ冬月コウゾウと対面するシーンがあるのだが、敵である冬月に対しマリからしげに話しかけており、冬月からは「イスカリオテのマリア」と意味深名前で呼ばれているなど、旧知の仲であった事が示唆されている。冬月ユイやゲンドウが所属していた研究室の教員であったため、上記の「夏色のエデン」を踏まえて「冬月やゲンドウとマリ研究室時代からの面識があるのでは?」という考察をしているファンもいる。

最終決戦後、仲間たちを送り出したシンジの元に自らが操縦するエヴァに乗って駆けつけ救出。
そして作品最終盤、エヴァンゲリオンの存在しない世界において大人になった二人はの中で再会し、マリシンジの首に残っていたDSSチョーカーを外す。
軽口を叩きあった後、シンジマリの手を引きながら、からへと駆け出していく。


関連お絵カキコ

EVANGELON仮設伍号機搭乗、交戦中のマリマリ「メガネメガネ」身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ

関連動画

関連商品

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 29
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

真希波・マリ・イラストリアス

629 ななしのよっしん
2022/05/02(月) 04:05:48 ID: GYhbKO7w70
ものっそい雑に言えばこの人は「生体ゴルゴオブジェクト」だよなぁ

ヒトではない何者かが用意した」って概念第四の壁の向こう側からやってきたもののメタファーだろうし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
630  
2022/05/03(火) 02:22:19 ID: liemnmcKAX
レイユイ
カヲル=ゲンドウ
マリキョウ

号機から始まって最後のエヴァで終わる
レイ主人公)から始まってマリヒロイン)で終わる
どこに「行こう!」なのかは決まりきった事だったのさ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
631 ななしのよっしん
2022/05/06(金) 05:27:10 ID: wp57r/CLtC
>>624
「男でも女でもない老いても若くもない」って生物学的な意味合いじゃなくて精性の話でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
632 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 06:34:01 ID: V4NCmLSSm3
👍
高評価
1
👎
低評価
0
633 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 13:00:10 ID: lTRZx6x0C9
地球人、とりわけユイのことが好きになった外人説
👍
高評価
0
👎
低評価
0
634 ななしのよっしん
2022/07/03(日) 01:13:56 ID: Fr1roPwFUy
もしかしてマリ名前元ネタってウルトラの母ウルトラマンマリー)なんじゃないか?
あの性の塊みたいな性格とキャラ考えても
👍
高評価
0
👎
低評価
3
635 ななしのよっしん
2022/07/26(火) 17:45:22 ID: TM30ubeiOE
ご名答
ウルトラの父ケン
ウルトラの母マリー

式波アスカだよ
綾波レイで始まった物語希波マリで閉じた、綾波レイの正体は言わずと知れた主人公
希波マリはなんのことはない、「ヒロイン」だったってこと
👍
高評価
0
👎
低評価
4
636 ななしのよっしん
2023/02/10(金) 21:38:54 ID: XQHjsOG0dm
シンジとくっつくのは全然不満ではない。
不満なのは彼女の掘り下げが全然されなかったのと、シンジとの絡みがかったことだ。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
637 ななしのよっしん
2023/04/07(金) 17:59:40 ID: E1cJq/ohK8
ファンが勝手に深読みしてるだけで公式側からは全くと言って良い程バックボーンの説明いし、シンジとの直接会話も数える程度しかいのに最終的にくっ付くから不自然極まりないのがなぁ…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
638 ななしのよっしん
2023/06/11(日) 16:54:20 ID: ujMe9+pijh
シンジアスカが結ばれてエヴァハッピーエンドを迎える為にはレイユイ)とカヲル(ゲンドウ)ともう一人、マリキョウコ)が必要だったってだけの話
ちゃんと全体から俯瞰してみれば分かる
👍
高評価
0
👎
低評価
1

急上昇ワード改

2023/09/21(木)19時00分 現在