着うた(ちゃく-)とは、携帯電話の着信時に流れるうたのこと。着信メロディが着メロと呼ばれていることにちなんで付けられた名称。
登録商標はソニー・ミュージックエンタテインメントが持つ。
概要
2002年12月にauが開始、他社も付随し爆発的な人気を誇っている。2003年12月にVodafoneが着うたロングを開始、演奏時間は0:30から1:30、料金は1曲100から200円取られるようになった。
一曲丸ごと聴きたいユーザーに応えるには2004年11月まで待たなければならなかった。auがまず着うたフルを開始、のちにソフトバンクモバイルが2005年8月、NTTドコモが2006年6月にサービスを開始した。こちらの料金は大体400円。auはこの後、さらに高音質化した「着うたフルプラス」のサービスを提供している(320kbps)。
しかし、音楽配信サービス(iTunes,moraなど)、CDレンタルに比べて遥かに高価で制限が多いため、これを見ている人はほとんど利用していないだろう(あくまで執筆者の憶測です)。
その他
着うた主力企業として、「ドワンゴ」が挙げられる。ニコニコ市場にもAmazon.co.jpの商品と共に貼り付けることが可能。
詳しくは→ドワンゴ
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt