矢吹健太朗単語

ヤブキケンタロウ
2.2千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

矢吹健太朗とは、漫画家イラストレーターである。「週刊少年ジャンプ」や「ジャンプSQ」など集英社を中心に活動している。

2020年6月から、「週刊少年ジャンプ」で『あやかしトライアングル』を連載中。

概要

読み切り作品「邪幻想記」でわずか18歳にしてジャンプデビュー、代表作は「BLACK CAT」「To Loveる -とらぶる-」。
デビュー前は小畑健の下でアシスタントとして師事していた。デビューした後も小畑氏は彼を高く評価しており、「バクマン。」作中では登場キャラを借りてToLOVEるを褒めちぎったり、データブック発売記念の対談で「新妻エイジみたいに見えていた」と称賛している。

デビュー当初から一枚絵女の子を描く技術には定評があり、投稿作が受賞した時の審員だった秋本治先生の「オリジナリティーはないがかわいい女の子を書くことができる(要約)」という批評からもそれが見て取れる。

なお、よく間違えられるが矢吹健太であり、健太は誤りである。 (※cf.三浦太郎)。またフジテレビに同音異字のプロデューサーが居る(藪木健太郎、「爆笑レッドカーペット」などを担当。)

BLACK CAT

2000年から始まったBLACK CATバトル漫画として週刊少年ジャンプ中堅の座を維持し連載がほぼ5年続く人気作となった。

しかしネットでは幽遊白書などのキャラ設定、ストーリー展開、構図など他作品と酷似する点が多数あるとしてパクリ漫画家と呼ばれるようになり、数多くの盗作検証が行われた(当時の検証サイトの一部は作者名と「パクリ」、「黒猫はみていた」等のサイト名で今でも検索が可。)

この盗作疑惑から、一時は一部で知欠と称されることもあった(詳細は「知欠」の記事参照)。また現在でも「物語作りについては無能」とする人達が少なからずいる。

イヴ金色の闇をはじめ、この作品で登場したキャラクタースターシステム的にToLOVEるにも登場している。

週刊少年ジャンプではしく連載中ではなく連載終了後にアニメ化し、そこで矢吹氏は後にToLOVEる原作者となる長谷見沙と出会う。

To Loveる連載 作画専業、エロ路線の開眼

BLACK CAT」連載終了後、「ToLOVEる」を連載開始。ストーリーアニメ版「BLACK CAT」の脚本担当だった長谷見沙に一任し、自分で「修行のつもりで頑る」と自認したエロ路線を突っ走り、脚本のだけでは到底説明がつかないようなぶっ飛び描写を炸裂。連載初期とべると画進化を見せ、単行本掲載用に「乳首の描き足し」を週刊連載に追われながらこなしている。2度のテレビアニメ化やOVA化などメディア展開にも恵まれヒット記録

本作で見せたストイックな姿勢を称えてネット上では「矢吹」と呼ばれるようになり、「知欠」と呼ぶ向きは少なくなった。

また、本作の連載末期ごろに起きた虻インフルエンザに起因して自らの離婚と一連の人間関係―リアルToLOVEるが暴露された。しかし、裏でそんなことがあったにも関わらず、弱音を吐いたのは13巻帯コメント位なもので後はおくびにも出さず、休載も一度もせず、いつも通りアレな内容の漫画と単行本での乳首券発行を黙々と続けていたことに対して、 各方面から同情のが続々集結。ここに来て急に評価と人望が(相対的に)うなぎ昇りになっている。数年でここまで評価が極端に変わる漫画家というのも稀有な存在かもしれない。

月刊連載移行

ToLOVEる連載終了後、刊であるジャンプSQへの移籍が決定。2010年2月号(1月4日発売)から、『迷い猫オーバーラン!』 (原作松智洋 漫画:矢吹健太朗)の連載が開始された。原作付きの漫画化でありオリジナルではないものの、引き続き今後の動向が期待されたが大人の事情で連載は終了している。

同誌の2010年11月号からToLOVEるスピンオフTo LOVEる -とらぶる- ダークネス』を連載。ジャンプ本誌よりも更にエロ展開がきわどくなっている。「薄い本との差が性交描写の有ぐらい」「画力レベルが高すぎてそれを加味しても原作の方が抜ける」とかそんな評判である。いいぞ、もっとやれ

2017年4月をもって同作は惜しまれつつも連載を終了(本人く「一区切り」)。全18巻と本編並みの長期連載となり、こちらもアニメ化が行われている。

この連載と並行して迷い猫オーバーラン!』 の松智洋と組んだライトノベルはてな☆イリュージョン!』を発表し、イラストレーターとしても活動開始。

2018年からwebアプリジャンププラスにてオリジナルアニメダーリン・イン・ザ・フランキス」のコミカライズを連載した。

週刊連載への帰還、単独連載再挑戦

2020年週刊少年ジャンプにて「あやかしトライアングル」を連載開始。「To Loveる本編終了以来11年ぶりとなる週刊誌連載であり、原作しの連載としては「BLACK CAT」終了以来の16年ぶりとなる。

オマケ

ジャンプ作品では『ドラゴンボール』が好きらしく、小ネタとして時折はさんでくる。極め付けに95年の「『ドラゴンボールZフュージョン大発表!!」で本誌に掲載された入賞イラストの1つに矢吹健太朗という名前が…

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

矢吹健太朗

493 ななしのよっしん
2023/01/13(金) 02:16:17 ID: /34asGBVpj
>>488
と言うか黒猫時代も言われるほど盗作か?とは当時から思ってた
元ネタと言うか参考にしたと言うのは確かにあるんだろうけどトレスしたなら問題だったと思うけどコマ割りとか参考にしてた程度って感じだったし
技とかもどこかで見たような演出でオリジナリティが掛ける程度の話で中傷するほどでもなかったと思うんだよね、波動拳を見てかめはめ波元ネタだなと分かる程度で盗作まではいかないレベルだと思う、マトリックス避けとかトライガンキャラみたいな技使ってたりはしたけど。

まあ後は金曜ロードショージュラシックパークやってるなと思ったら恐竜が出て来たり、直近で『ああ見たんだな』と思う物を即受けてしまうって感じではあった、けどく程でもなかったと思うんだよね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
494 ななしのよっしん
2023/01/13(金) 02:26:18 ID: /34asGBVpj
因みに自分は黒猫世界観とかキャラとかは好きだったし、演出面も上記のような「ああ、あの作品のモロ受けてるな」程度しか思ってなく普通に読んではいた。

ただそれ以上にストーリー構成の粗さが立ったんだよね、でもその辺アニメの方はストーリーの大筋は変えずに上手く修正されててアニメ原作べると編集者も悪かったのでは?と思うようになった。

例えばだけど原作だとスヴェンがいきなりイヴぶっ刺されるけどを見たという理由で臨んでやっているわけではないから助けに行く、と言う割と動機が「うーん?」って感じだったんだけど
アニメだとこの時点だとトレインがまだ殺し屋をやっていて、兵器として生み出されてしまった子供を始末しろと言う任務を受けていたためイヴを守るにスヴェンが救出しに行く、と言う感じにして時系列を変える事でキャラ行動倫理に共感できなかった部分を上手く修正したんだよね。
アニメの内容を原作で描いてれば黒猫もっと人気出たと思う
👍
高評価
1
👎
低評価
1
495 ななしのよっしん
2023/01/13(金) 23:54:54 ID: nY6NUL8oST
幻想る所は、あ、これ飛影で見たwってでも分かったな
ただ漫画自体しか見てなかったから、盗作とか言われてる後々知って驚いた
映画とか好きみたいだし、当時の若さとか考えたら、そういう嫌らしいのじゃなくて、自分が見て来た作品のかっこいい設定とかシーンを引き出してた感じじゃないかなって思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
496 ななしのよっしん
2023/01/14(土) 05:22:40 ID: Udu2nu1+jA
崇め奉られる人
👍
高評価
0
👎
低評価
1
497 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 16:44:22 ID: +9l7RadOMx
黒猫で散々誹謗中傷を受け、リアルで大ダメージを食らい、将来さんが物心ついたら軽蔑されかねない絵を描きながらも育児を続けるのはというか聖人といっても差し支えないレベルで尊敬できる。(実際の育児は大部分は保育園と両に任せているとは思うけれども)

黒猫にしたってどっかで見た設定や技が多かったのは事実だけどもいうほどストーリー破綻してるとは思わなかったけどね。当時は若くて引き出し少なかったんだろうし。量産されてるなろう系よりは全然見れる漫画だよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
498 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 02:23:52 ID: IyfK3mUujr
カラー絵もすごいけどとらぶるの単行本に載せてた鉛筆エロ絵からこの人の画力の高さが伺える
👍
高評価
1
👎
低評価
0
499 ななしのよっしん
2023/01/27(金) 01:19:07 ID: X/f0NzUFzu
ぶっちゃけ黒猫時代の最初からファンだったからブラックキャットが設定のパクリ々でかれてんのかなり後になって知ったわ
最近アニメまた見始めたらあやかしトライアングルクソハマりして全巻新品でえた
絵のクオリティ、駄元妻からしっかり自分が権を取るぶり、進化が止まらない女の子の絵への追求
やはり矢吹と言わざるを得ない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
500 ななしのよっしん
2023/02/21(火) 01:09:32 ID: C3zqTd5Z8f
>>494
は逆にアニメ版がかなり好かんわ。慣れ合いが強過ぎる

黒猫アニメは互いの意思はむが踏み込み切らない、ある程度ドライ空気感が好みだったが、それが全に消えてるからな

スヴェンageて皆がスヴェンを支持し、油断しまくる列車最強クラス殺し屋に殴られやられまくり。
と正直も当てられんシーンは多かった
👍
高評価
3
👎
低評価
0
501 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 23:48:30 ID: TaDzldGG2M
ブラックキャットの前にゾンビウダーとかが連載されてたってのが、当時の風当たり強さの要因として大きいとは思う
ゾンビウダーに関しては編集の意向だったようだけど、こっちはどうだったんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
502 ななしのよっしん
2023/05/18(木) 07:38:38 ID: Zx6J0coBua
こいつ昔っからありきたりな絵柄だよね
シチュエーション考えてる原作の功績なんじゃないの?
👍
高評価
1
👎
低評価
4