石川県単語

イシカワケン
8.7千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ
石川県
面積 4,185.55Km2
県庁所在地 金沢市
県の クロユリ
県の木 アテ
県の イヌワシ
隣接都道府県 富山県
福井県
岐阜県
地方区分 中部地方
北陸地方
北信越地方

石川県は、日本国中部地方に属し、北陸地方に属する県の1つである。
石川県

概要

本州のほぼ中央に位置し、日本海に面する。能登半島能登地方、内陸部を加賀地方として大きく2つの地方からなる。

人口はおよそ117万人で、金沢市県庁所在地とする。県内には輪島塗、九焼、加賀など有名な伝統工芸が多数存在する。

地方で言えば中部ないし北陸、または北信越(北陸+信越の呼び名)、東西で言えば西日本電気は60Hz高速道路NEXCO中日本JR西日本旅客鉄道である。

江戸時代旧国名で言えば、加賀能登に相当。

金沢県石川市の憂鬱

太平洋ベルトに属する大都市などのいずれにも接しておらず、地理的に孤立しているため、北陸地方の県は基本的にどれも各種産業が較的バランスよく発達している。
しかし反面、石川県は伝統工芸を除きこれといった特色を持たないため、知名度の高い金沢市に対して石川県の印が薄く、金沢なら知っているけど」という人が大量に存在する原因となっている。

そのため、名古屋県などはネタとして見ている人が多いが、本気で金沢県だと思ってる人が多いとか。

ちなみにwikipediaで「金沢県」と検索すると「石川県」に転送される。

なお、愛知県も石川県も名前ルーツをたどれば、中心都市である名古屋金沢がもともと「愛知」や「石川」というに所属していたことにちなんでいる。愛知石川はその後、属する町制施行や他への吸収で規模を縮小しながら21世紀まで細々と生き延びた。が、石川に関しては最後まで残った野々市町2011年野々市市として制施行したため、その1200年近い歴史に終止符を打っている(愛知の方は、2012年長久手市発足により東郷町の1町のみが属するとしてまだ存在している)。

石川県成立までの歴史

一応、本当に「金沢県」が存在していた時期がある。
そして、両隣の県とくっついたり離れたりしながら現在の県域が確定した歴史がある。

石川県の市町村

加賀地方

金沢市 約45万7000人

金沢市

石川県庁所在地。最大の都市
百万石の大大名前田利(死後は、利常、利長と続く)のお膝元として発展したで、兼六園金沢、東などが今も現存しており、下町としての情と文化を色濃く残す。
数ある大名の中でも特に大勢の武士とお供を引き連れて利が参勤交代をした絵図は、歴史教科書に出てくるくらいあまりにも著名である。また、南西部の端っこには、「花咲くいろは」の聖地で一躍注された湯涌温泉がある。

白山市 約11万2000人

白山市

平成の大合併でと、(当時の)野々市町を除く石川の町が合併して誕生した。石川県で面積が一番大きい。内に本社を置く大手スクリーンメーカーEIZOがある。白山ろく地域には加賀一宮白山神社本山白山比咩神社、パラグライダースポットで知られる獅子吼高原紅葉花見スポットで知られる白山白川郷ホワイトロードがある。化石の産地で、発見された恐竜の一種には「白山恐竜」を意味する「アルバロフサウルス」の学名が付けられている。旧美町と美川憲一を掛けた「 県一の町の名物看板があった。美川憲一本人の許可も取っていたが老朽化のため2010年に撤去された。

小松市 約10万9000人

小松市

加賀地方で第2の都市で、平成の大合併以前からある
県内最大の利用者数を持つ小松空港があるほか、小松製作所の発祥の地でもある(現在は本社機東京に移っている)。
歌舞伎などが有名。その歌舞伎舞台にもなった安宅の関、松尾芭蕉が「の細」の程内で訪れた那谷寺もある。5月中旬には「おまつり」でにぎわう。また、粟津温泉は、和倉加賀温泉郷北、湯涌などと並べて石川を代表する温泉地。

加賀市 約7万6000人

加賀市

有名な加賀温泉郷がある都市江戸時代には大聖寺として栄えた。また同じくして江戸時代松尾芭蕉の細山中温泉を訪れている。ちなみに、加賀というのはなく、代わりにあるのは「加賀温泉駅」。柴山潟は、一部ラムサール条約登録湿地になっている。

能美市 約5万人

能美市

平成の大合併で、川北町以外の旧能美を中心に合併してできた都市。旧寺井町地区では、九焼が有名で石川県で使われているほとんどの陶器皿は九焼とも言われている。5月ゴールデンウィーク頃には、能美市地の大通りの一を封鎖して、「九まつり」という九焼の即売祭りが行われる。(九焼版コミケと思えば分かりやすい。)
また、旧口町地区では、近年金沢の卯山から移転してきたいしかわ動物園があり、その隣には口丘陵公園がある。北部には県内にある一の遊園地、手取フィッシュランドがある。
松井秀喜の出身地であり、松井秀喜ベースボールミュージアムがある。 

野々市市 約5万3000人

野々市市

金沢市に隣接する面積・人口共に小さいが、金沢市ベッドタウンとして非常に発展しており、商業施設が多く存在する。また、理工学化学の名門、金沢工業大学があるため、学生の数が多いでもある。

2012年には住みやすいランキング2位となった。やったね。
以前は石川野々市町であり、日本で2番に人口の多い町であったが、2011年11月制へと移行し、現在の冗談みたいな名前へと変わった。ちなみに「ののいちし」と読む。 

ちなみに、平成の大合併ではかなり荒れており、金沢市野々市市と合併して政令指定都市す動きがあった。促進委員会も作られたが、行線に終わり断念となった。この時に、石川県出身で元首相のあの人は、「弱い町長の気持ちが分かってない」と発言し、地元で物議を醸したことで知られている。

かほく市 約3万5000人

かほく市

能登の玄関口半島の付け根にある都市名は旧名のひらがな表記。平成の大合併で、高松町、ノ気町、七塚町が合併してできた。石川県立看護大学がある。
南端には、国道8号国道159号バイパス道路であるいわゆる津幡バイパスと、沿いの「のと里山海道」が合流するジャンクションがある。それに隣接するように、北陸最大規模のショッピングセンターイオン)があり、能登からの客でにぎわっている(このイオン映画館が、県内の映画館としては最北端であるため、能登人間映画を見ようとすると必然ここに来ることになる)。

能美郡川北町 約6000人

川北町

手取の北にあるから北。昔から手取がよく氾濫していたため典的な集落が形成されている。

8月頃にはまつり大花火北大会が開催され、手取沿いにゾロゾロ路駐して鑑賞する見物客がいる。

河北郡津幡町 約3万6000人

津幡町

富山方面、能登方面への玄関口にあたる町。国道8号北陸幹線道路)と国道159号能登地方幹線道路)がぶつかるほか、JR七尾線JR北陸本線の合流地点にも当たる、交通の要衝。
のショッピングセンターホームセンターが多くあるほか、火を用いた壮絶な戦が繰り広げられた伽羅や、北陸随一の心霊スポットとして有名な首トンネルがある。
県民的には、「つ~、ばたばたたばた~」という変な歌を用いたCMで有名なドコモショップ津幡店がある町として知られる。

河北郡内灘町 約2万6000人

内灘町

金沢市から北へ向かうとある町。大部分が河北潟の干拓地。に面している。金沢港がすぐ近くにある。
北陸鉄道浅野川線終点のと里山海道始点だったりする。
日本史を習った人にとっては、いわゆる「内闘争」の舞台といえばわかるかもしれない。
側には広いがあり、県内最大の海水浴場となっていて、観光客でにぎわう。 

能登地方

七尾市 約8万1000人

七尾市

能登地方で第一の都市歴史的には、実は金沢よりも先に発展した。かつては畠山氏の下町で、七尾現在は建造物は存在せず)は、上杉謙信にも散々手を焼かせた難攻不落のとして有名であった。
JR七尾線の終着地点で、のと鉄道の始発。県内最大の人気を持つ和倉温泉がある。湯涌温泉とはかなり離れているが、実はこちらも(和倉結名名前にあるとおり)、「花咲くいろは」のモデルとなっている。
その他、能登島大からいける能登には、県内一の水族館である「のとじま水族館」がある。全的にはあまり有名ではないが、ジンベエザメ飼育していたり、イルカの人工尾ひれの装着やらで世界的な業績を持っていたりする。
国道160号からは富山県氷見市方面へ行くことが可

輪島市 約3万5000人

輪島市

能登の北部に面した都市。伝統工芸漆器・輪島塗と、で知られる。ちなみに、石川一の有人である舳倉輪島市に属する。さらに、無人島の七ッ輪島市に属する。
袖ヶ海水浴場は、内海水浴場と並んで県内でも最も人気のある海水浴場である。 

羽咋郡志賀町 約2万6000人

志賀町

北陸電力所管の志賀原子力発電所を抱える町。現在は、地下に活断層があるという報告が出たおかげで、この発電所については喧々囂々の騒ぎとなっている。

羽咋市 約2万5000人

羽咋市

「はくい」と読む。が引き締まっているおかげで一般自動車でも難なくを走ることが出来る、という一変わった一般道路なぎさドライブウェイ」があり、後述する宝達志水町まで続いている。「水曜どうでしょう」にも登場した。
UFO撃数一位」として町おこしを行っており、NASAの特別協の下作られた宇宙博物館などがあったりする。この博物館コスモアイル羽咋」には、ボイジャーマーキュリー宇宙アポロ面着陸などの実物大レプリカのほか、マーズローバーの試作機、ヴォストーク帰還用宇宙カプセルの実物が展示してあり、小規模ながらあなどれない展示内容となっている。
実際、UFO情報が少ないわけではないようだ。 

鳳珠郡能登町 約1万8000人

能登町

港を中心に漁業が盛ん。
人の聖地の一つ、海岸のほか、非常に重な史料を日本考古学に多くもたらした縄文時代の遺跡、遺跡がある。
昔はのと鉄道能登線が走っていたが現在廃線。一部跡地には「能登トロッコ鉄道」(通称:のトロ)という人力観光トロッコ鉄道が開業している。
キリコ祭りの町としても有名。

鹿島郡中能登町 約1万8000人

平成の大合併で屋町、鹿島町、鹿西町が合併して誕生した町。南部に石動山を擁する。

珠洲市 約1万6000人

珠洲市

能登半島の先端にある、本州で最も人口が少ない。良質な珪藻土の産地で、それを原料とした七輪が作られている。
長崎のそれとは別の、見たがまさに軍艦のような形をしている「軍艦島(正式名称:見附島)」があり、人気観光地になっている。これもまた、珪藻土で出来たである。
また、波による浸食の末に偶然にもゴジラそっくりに削れてしまった、「ゴジラ岩」というものもあり、一部の人に人気である。 

羽咋郡宝達志水町 約1万4000人

宝達志水町

合併時に町名を宝達町にするか志町にするか決まらなかったため結局二つをつなげた町名になった。

鳳珠郡穴水町 約9100人

穴水町

のと鉄道の終着穴水駅能登空港がある。ちなみに空港敷地内で町内に入るのは滑走路だけで残りは輪島市に属する。漁業も盛んであり、になるとかきが揚げされる。昔は、「ボラ待ちやぐら」という漁法が盛んであったが現在は衰退し、代わりに観光産業として残っている。

関連動画


交通

鉄道

主な道路

石川県の放送局

テレビ局

ラジオ局

スポーツ

石川県出身の有名人

石川県を舞台・モデルとした作品(アニメ・ドラマ・特撮・ゲーム関連)

関連項目・コミュニティ 

石川県exit 公式 #ishikawaexit
-
金沢市 アイレム
金沢大学 山さん事件(能登半島地震

日本の都道府県の一覧
都道府県キャラ萌え萌え化計画
都道府県対抗シリーズ
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

石川県

274 ななしのよっしん
2024/01/26(金) 19:31:42 ID: jbJvw1XRx3
森元馳浩が捕まらなくなったそうだねすごい
👍
高評価
4
👎
低評価
4
275 ななしのよっしん
2024/01/29(月) 19:23:08 ID: MKhkzcylgz
北國新聞
27日 SNS渋滞してない言ってたけど、が見たとき渋滞してた。だからボランティアこんといて(結局個人の意見ならSNSと変わらんやんけ)

29日 やっぱりボランティア来て
どっちやねん。これが石川県で一番売れてる新聞。そら混乱するわ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
276 ななしのよっしん
2024/02/01(木) 21:14:32 ID: 1ym/wub20e
今回の犠牲者は気の毒だわ

帰省中に一家全員が巻き込まれたとかね

の前にいるのに助けられず、段々身体が冷たくなっていったというの多すぎ

一家一の生き残りになってる人がチラホラいるし

遺影だけでも喪失感あるのに、よく見ると戒名をつけられた遺影のところに置かれてるし

こんなことってあるんだなと
👍
高評価
2
👎
低評価
1
277 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 05:46:11 ID: jneqy42zY9
>>267
渋滞で撃破って話は…補給で一時離脱した車両を勘違いで撃破判定しちゃったデマだから
実は健在だった大部隊が後に南東部戦線に参加してたのが衛生画像で確認されてる
緊急時は情報が錯綜し易いんだ

>>254
3月11日地震発生、13日にが引いて調開始、14日に瓦礫除去
16日に沖縄在日米軍航空団がパラシュートで隊員と装甲車を投下
自衛隊と共同で滑走路を6時間で応急処置した後で、C130が着陸し機材を運んで更に復旧
20日にC17がアラスカから40トンの物資輸送って話だから、実は本格復旧は5日以上掛かってたはず
https://imgur.com/3Bp0uG8exit
あと今の能登半島と違って地盤が凸凹じゃなかったから復旧しやすかったろうから
>>269 多分政権のより現地の地理的条件の方が復旧の日数を左右すると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 13:37:44 ID: MKhkzcylgz
能登半島地震ボランティアの数少なく 自粛や「SNSでたたかれる」萎縮する人も 1カ2739人、阪神淡路は62万人
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6492024exit
能登半島地震で、災害ボランティアのあり方が問われている。発災1カが過ぎても、災害ボランティアセンターボラセン)を通じて活動しているのは延べ2739人。阪神・淡路大震災では発生1カで延べ62万人だった。「ボランティア元年」から29年。自立した市民社会の後退を危惧するも出る。
〜中略〜
災害発生後のボランティア兵庫県記録によると、阪神・淡路大震災の発生から1カ間で活動したのは約62万人。1年では約137万人だった。東日本大震災では、災害ボランティアセンターを通して活動した(岩手宮城福島県)のは発生50日で約23万人。およそ1年で約102万人。いずれも延べ数。

王様気取ってたのに自民の裏問題から能登地震と続いた頃には隠れし、石川県無視して老人ホームから安倍派に口出していた森喜朗、その子分だからと知事にしても
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
279 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 13:46:41 ID: PemjQfp606
現地ボランティアが「になる、飯のタネ」の専門ボランティア達が、ステマボランティア品質の足切りラインを上げまくった上で「来るな!」の大合唱してたからね。
連中にとっては、一般志願ボランティアに精的な活動されると困るわけだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
280 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 14:02:04 ID: ELqGpZg5xP
そりゃあやってきた一般ボランティアが余計なことしまくるならプロに任せた方がいいって空気も生まれるわな
👍
高評価
0
👎
低評価
3
281 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 15:38:46 ID: nOOt2Vf9YF
石川県、予算案に1000万円「大阪万博」関連事業費計上「私は維新の顧問」馳浩知事の開き直りに県民の怒り爆発 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
https://smart-flash.jp/sociopolitics/274262/exit
👍
高評価
3
👎
低評価
1
282 ななしのよっしん
2024/02/21(水) 13:24:23 ID: MKhkzcylgz
>>279>>280
SNSでこういう気でデマを流す輩には注意しましょう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
283 ななしのよっしん
2024/02/22(木) 17:17:23 ID: Mc3N76M9Os

>>lv344250857exit_nicolive
👍
高評価
1
👎
低評価
0