破傷風単語

18件
ハショウフウ
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 【ニコニコ大百科 : 医学記事】
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

破傷風とは、非常に危険な細菌感染症である。

概要

破傷風菌という細菌が傷口から感染して発症する病気

破傷風菌はボツリヌス菌やウェルシュ菌などと同じクロストリジウム属細菌で、ボツリヌス菌と同様に空気酸素を嫌う性質がある。そのため、普段は土や泥の中で生活している。

人から人に伝染する病気ではないがテタノスパスミンという非常に強力な素を出す(ボツリヌストキシンと並び、しばしば世界最強の猛と言われる)ため、致死率が非常に高い。その致死率は50%えるとも言われ、エボラ出血熱天然痘ペスト炭疽症劇症型溶連菌感染症などに匹敵する非常に危険な感染症の一つである。

感染経路

破傷風菌が傷口から侵入して感染することが多い。具体的に言えば以下のような事例がある。

ただし、園芸などで負った軽い怪でも(消毒しなければ)感染する可性があるため、油断は禁物。

特に農業高校生徒や農学部系の大学生農業従事者、動物を取り扱う仕事に就いている人(医師など)、被災地ボランティア活動をする人などが感染しやすいとされる。

症状

テタノスパスミンが神経に作用することにより、以下のような症状があらわれる。

  • 口を開きにくくなる。
  • 食べ物や飲み物の味覚が分からない。
  • 手足を動かすのが難しくなる。
  • 強い筋肉痛(特に首筋に多い)

進行すると、

  • 全身をなりに反らせる。(背骨折することもある)
  • 全身がれたり、しい痛みが広まる。
  • 呼吸にかかわる筋肉が痙攣するため、呼吸困難になる。

などの致死的な症状があらわれることも多い。

治療方法

テタノスパスミンを中和するための免疫グロブリン)があるが、期に用しないと意味がい。特徴的な症状(開口障害、味覚障害など)がみられたらすぐに病院に行くべきである。

予防方法

をした後は、なるべくく傷口をで洗い消毒すること。

予防接種ワクチン)もあるが、効果が持続するのは10年程度なので子供の頃に打った人も心配なら再度打っておくと良い。

ちなみに三種混合ワクチンもあり、これは破傷風、ジフテリア日咳の3つの細菌感染症を予防できる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

例のアレ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 古戦場から逃げるな
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

破傷風

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 破傷風についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!