社会民主党単語

シャカイミンシュトウ
3.7千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この記事では1996年日本社会党から名した日本の「社会民主党」を扱っています。それ以外の政党については「社会民主党(曖昧さ回避)」をご覧ください。

社会民主党
しゃかいみんしゅとう - 
Social Democratic Party
基本情報
公用語名称 社会民主党
・地域 日本
本部所在 東京都千代田区
成立年 1996年1月19日
解散年 --
機関 社会新報
際組織 社会主義インターナショナル
シンボル --
公式サイト 社民党OfficialWebexit
政党・政治団体テンプレートボックス

社会民主党、通称社民党とは日本政党である。

概要

55年体制時に「万年最大野党」であった日本社会党の流れをくむ勢の一つ。

従軍慰安婦問題の発生であること、拉致被害者家族に対して冷淡な対応を続けてきたことなどからネットの評価はあまり良くない。そのため一部のネットユーザーからは朝鮮労働党日本支部と呼ばれている

なお、労働者のための政党を名乗っているが、2005年衆院選敗退後に資不足ので党職員を解雇したという過去を持っている。
しかも、その最終的に和解したとはいえリストラした職員から解雇効訴訟まで提訴されていたにも関わらず、その口で企業リストラを猛批判するという荒業を然とやってのけた。

獲得議席が少なくなれば政党ではなくなるのではないかと選挙のたびによく言われているが、例代表で毎回2%以上の得票率を獲得しているために国会議員が4人以下になっても政党でなくなることはない。

歴史

1945年共産党系を除いた社会主義が統合して結成された「日本社会党」は55年体制下において最大野党の地位を維持したが、55年体制崩壊に伴っては大きく低下。1994年村山政権における強引な方針転換(村山富市は、戦後政治的懸案事項対策に取り組む為、この当時社会党の党是だった社会民主主義・非武装中立・脱原子力・左の4大方針を転換)していた。この政策に関しては概ね評価が高かったが、阪神淡路大震災の対応の遅れが引き金となって瓦解した。

約半数の議員が民主党結成に参加するなど勢の大半を失う中、残留組を再編成する的で称して誕生したのが社民党である。

形式的には日本社会党(社会党)の直接の後継勢であるが、労働組合など社会党時代の支持基盤の大半を失ってしまった。そもそもソビエト連邦の崩壊により社会主義が薄れていたうえ、自民党にただ反対していたばかりの社会党現実的な政策を持ち合わせておらず、細川政権でも他の連立与党から煙たがれる有様であった。あまつさえ(皮ではあるが)方針転換で何とか支えて来た村山富市2000年引退すると、再び与党自民党との対立が化、再び左路線へ回帰する。が、上述の民主党結成による大量離党よるダメージが残っていたことに加え、2002年小泉純一郎首相の訪により北朝鮮が初めて日本人拉致を認めるに至り、社会党時代から長らく北路線をとってきた社民党は世論からしく弾された。これに辻元清美による政策秘書給料略取事件も重なり、2003年2005年衆議院総選挙で大惨敗を喫し勢減してしまう(社会党最後の選挙での衆参議席数が70/37→社民党初の選挙での衆参議席数15/13、2021年は1/1となっている)。

政治的思想・立場は社会民主主義(社会主義ではない)。非武装中立重視環境保護原子力女性の権利向上を党是とする。

イデオロギーや歴史背景から反米かつ中国の面が強く、朝鮮労働党にも較的好意的な立場を取る(拉致問題の存在に2002年頃まで否定的であった。現在も交流の「一時」中断)などの理由でインターネットが大きい若年層や保守層を中心に嫌われている。

2009年衆議院総選挙では議席は7で示前と変わらず。ただし、現職で保坂展人が落選した。
総選挙後、民主党国民新党との連立政権に参加し、自社さ政権以来13年ぶりに与党に復帰する。この時の福島みずほの署名があまりにも達筆だったことが一部でネタになった。しかし、翌2010年5月普天間基地移設問題で、消費者・少子化担当大臣であった福島みずほ辺野古移設案への署名を拒否して大臣を罷免されたことをきっかけに連立を解消した。この際、沖縄県内での同党の支持率が一時民主党自民党を抑えてトップになるなど評価するがあったものの、全的な党勢の衰退には止めがかからず、同年の参院選では議席を3→2に減らしてしまった。

福島第一原発事故以降は、事故前より一貫して脱原発を推進してきたことを前面に出し始める。しかし、辻元清美阿部知子といった党の有議員の相次ぐ離党(両名とも党の体質及び党首の福島みずほに少なからず不満があった模様)、幹事長の重野安正の病気による出断念によって衆院選の顔となる人物が不在になり、更に第三極政党の乱立により野党としての存在感が薄れたことにより、2012年衆議院総選挙では示前の5議席から2議席と大敗を喫し、衆参合わせても政党要件を僅かに上回る6議席となり、党自体が存亡の危機に立たされることになった。

続く2013年参議院選挙では、政党要件を失うことを恐れたゆえの必死選挙運動が展開され、例で1議席を確保、政党交付の対となる政党(いわゆる政党要件)の条件となる5議席をかろうじて維持した[1]

参院選後、党勢退潮の責任をとって福島は党首を辞任。後継の党首には吉田忠智参議院議員)と石川豊島区議会議員)が立補し、社民党となって17年にして初めての党首選挙が行われた(土井福島はいずれも投票で選出・再選)。なにぶん初めてなもので、不慣れなため選挙は混迷のなか行われたが、結果的に吉田が4代の党首に選出された。

2016年第24回参議院議員通常選挙では全区で1議席を獲得したが党首の吉田忠智153,197票であるのに対し福島瑞穂254,956票であったため、党首が落選し、福島瑞穂が議席を獲得した(吉田は辞任の意向を示したが慰留された)。

2017年第48回衆議院議員総選挙では小選挙区で1、例区で1あった現有議席の維持はできたが、得票率が低下して小選挙区・例区ともに2%を下回った。第24回参議院議員通常選挙では2%を確保できていたので政党要件は失ってはいないが、党勢のさらなる衰退が明らかになった。

2018年に党首選挙が行われるが、吉田国会議員でないために活動の制約があることから出の辞退を表明。他に出した人もいなかったため1月12日の告示で立補者0となり、2週間繰り下げて26日に再告示することとなった。その結果、又征治のみ届け出たためそのまま党首となった。

2019年第25回参議院議員通常選挙では、又引退した一方で、例区から吉田が出政復帰。例区での得票率も2.09%しぶとく2%えたため政党要件も維持した。

その後、立憲民主党国民民主党の統一会構想に参加し、参議院では会「立民.新会・社民」(因みに民と新会の間は中ではなくピリオド)、衆議院では会「立民主民・社保・所属フォーラム」(長いわりに社民党の名前が入っていない)を結成した。

さらに立憲民主党からは、立に社民党が国民民主党とともに合流するという提案がなされ、党首又も合流に前向きな意見を示したが、立民間の協議が物別れに終わったこともあり、沙汰やみとなった。

2020年2月には、議員を引退した又に変わってあの懐かしの福島瑞穂投票で党首に当選

2020年12月吉田忠智吉川元が離党して立憲民主党に合流、社民党所属の国会議員は衆参2人となった。

2021年第48回衆議院議員総選挙では現有の小選挙区の沖縄2区で新人が当選したものの、例区での議席を失い、前回衆院選よりわずかに得票率が上昇したものの小選挙区・例区ともに2%を下回った。

2022年第26回参議院議員通常選挙では、分裂もありいよいよ政党要件危機報道されたが、「がんこに平和」などをモットーに掲げた必死選挙活動が功を奏し、例区での得票率を2.37%と前回よりも上昇させ、がんこに政党要件を維持した。

所属国会議員

2022年7月現在

かつての党首、土井たか子2005年衆議院議員選挙で落選し議席を失った。その責任を取り党首を辞任したため、「名誉党首」職となっていた。

ニコニコ動画における扱い

聞は一見にしかず。

福島みずほチャンネル 「社民党」で検索exit_nicovideo

公式チャンネル

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *要件は所属する国会議員が5名以上か前回(参院選は前回または前々回)選挙の全国の得票率が2%以上exitである。WIkipediaによると得票率の方は2%を上回っているexitため、4人以下となっても交付は交付されたと思われる。

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

社会民主党

782 ななしのよっしん
2023/09/25(月) 13:42:31 ID: rPHVSYm2Vq
もう末期政党の要件満たすのが精一杯の泡政党だし、衆院選あと2回か3回やる頃には消えとるだろうたぶん

👍
高評価
2
👎
低評価
0
783 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 02:17:21 ID: EN8N/+FnRd
社民党の存続に衆院選はあんま関係ないと思う
政党要件は直近の衆院選参院選(奇数回)、参院選(偶数回)のどれか一つでも2%えればいいので
(但し選法だけは微妙に違う)

自治労系も立憲民主党に移籍した今社民党政党要件を満たせる可性があるのは
衆院選参院選(奇数回)、参院選(偶数回)の三種類の選挙の内のみずほ選の参院選(偶数回)だけなので

問題なのは福島瑞穂人気低迷か引退によって参院選(みずほ選)ですら2%の得票率を取れなくなった時
福島瑞穂は次の選時(2028年)に72歳で去年の参院選で2.37%取ってると考えると
多分ギリギリ2%行くかどうか
その次の選時(2034年)には78歳と考えるとさすがに引退2%も取れない可性が高いと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
784 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 02:21:39 ID: EN8N/+FnRd
まとめると社民党がこのまま福島瑞穂に代わる看を用意できない場合は
みずほ選の2025年参院選選法上の政党要件を喪失
みずほ選の2028年参院選2%えれば政党要件回復
2%えなけば政党要件全に喪失

2028年政党要件を満たした場合でも
みずほ選の2031年参院選選法上の政党要件を再喪失
みずほ選の2034年参院選でもさすがに福島瑞穂も厳しいから全に政党要件喪失の可性大

社民党が党勢を回復できなかった場合の想定なので
立憲民主党から何人か帰ってくるとか何らかの形で党勢回復できればこの限りではないけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
785 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 18:57:09 ID: pq+5gYYubg
社会党が、長年の「社会民主主義ブルジョワ修正義であり排除すべき」というをそのまま撤回もせずに、
共産主義社会主義への強い当たりから党名の意味すら理解せず便宜的に誕生させたのが日本社会民主党
社会民主主義なんて分からないしやりたくもないという政党である

図式としては、かつて非武装中立義を「自衛権の不当放棄だ」と馬鹿にしていた日本共産党が、
村山内閣の非武装中立義放棄を好機として便宜的に非武装中立義を自称したのと全く同じ
志位が自衛隊止なんて本当はやりたくもないし可なら共産党私兵として活用したいと勢いで本音を口走ったのと同じである

最初から、失敗に終わるまでにどれだけ議席を延命できるかしか問題にならない政党
👍
高評価
0
👎
低評価
0
786 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 19:07:27 ID: EN8N/+FnRd
社民党の党勢回復チャンスとしてありそうなのは
立憲民主党の分裂くらいかなあ…
民主党は行き詰まると大胆な政局を起こすので
ジリ貧状態の今ならワンチャン分裂して
社民党に出戻りという可

でも希望の党の時は社民党に合流せずに
わざわざ新しく立憲民主党作ってるんだよな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
787 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 19:38:09 ID: pq+5gYYubg
共産党支援感謝とか言ってた立民議員も、
自民党は露探だらけだとあっさりリベラル側についているからな
しょせん票はともかく政策には何の価値もないと
日本社民党とかいう票すら持たない泥舟に価値を見出す輩がいたとしても最初から社民党についてたんでしょうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
788 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 20:04:26 ID: EN8N/+FnRd
実際のところ
社民党から(立)民主党に移籍していった人って
政策や思想より議席や票当てだしなあ
民主党って自民党出身や右との相乗りだから
間違いなく社民党よりも居心地は悪いはず

その点で言えば社民党に残った人は
時勢は読めないのかもしれないが一本筋は通っている
👍
高評価
0
👎
低評価
0
789 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 21:20:08 ID: pq+5gYYubg
に実現する気もないけど票になりそうな非武装中立義の筋なんて、
結局は逆張り票を狙った打算でしょで終わり
政治思想の域に達していないがな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
790 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 22:36:22 ID: EN8N/+FnRd
ぶっちゃけ民主党政治思想の域に達しなくなってジリ貧だからセーフ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
791 ななしのよっしん
2023/09/30(土) 01:21:51 ID: EN8N/+FnRd
あ、民主党政治思想の域に達していないってのは
維新の党との合流→共産党との共闘→希望の党への合流未遂→共産党との共闘→維新との共闘
の一連の流れの迷走っぷりのことです
誤解があったらすまん
👍
高評価
1
👎
低評価
0

急上昇ワード改