神奈川県町田市単語

9件
カナガワケンマチダシ
1.1万文字の記事
  • 40
  • 0pt
掲示板へ
ニワンゴ(大百科グランプリver.) この記事は、大百科グランプリチャンピオンシップ大会「シーズン2021下半期チャンピオンシップ」において優秀賞記事に認定されました!
さらなる編集を行ってよりハイクオリティな記事をしましょう!

神奈川県町田市とは、神奈川県にあるとされる町田市のことである。

普通町田市について知りたい人は「町田市」の記事を参照。

概要

町田市東京都に所属している。

ただし、東京都の中でもかなり南側に出っっており、周囲を神奈川県に囲まれている。下の図の矢印のところが町田市である。

そのため、「町田市神奈川県にした方がいいのでは?」と言われるようになり、さらには「神奈川県町田市」という言葉も生まれた。ジョークとして言われることが多いが、中には本当に勘違いしている人もいる。

中には「神奈川県町田市」という扱いをされること自体を嫌う町田市民の方もいるので、ところかまわず使うのは避けた方がよい。もし当記事を読み、不快な気分になった方がいたら申し訳ない。

神奈川県町田市の事例

上記以外にも「神奈川県町田市」と言われてしまう理由は複数存在する。

町田駅南口

町田駅は、小田急線JR横浜線が交差する町田市の中心的なである。

JR横浜線町田駅南口を出て、ヨドバシカメラの方へ向かう。

その南口に、神奈川県相模原市が貼られている。

上の写真養生テープに囲まれた部分に、エスカレーターに乗る際の注意書きが「相模原市」の文字とともに貼られている。

実際に南口の階段の辺りに、東京神奈川界が走っており(地図exit)、南口右側のエスカレーター相模原市が管理している。

さらに、前のデニーズ町田駅南口店はすでに神奈川県である。町田駅交差点神奈川県である。2021年まであった町田ボウリングセンター神奈川県にあった。

南口のヨドバシカメラ東京都神奈川県の県が近い。そのため、立体駐車場を上ろうとするとカーナビ東京都に入りました」「神奈川県に入りました」「東京都に…」と連呼する現もあったという話がある(カーナビの性や、収録されている地図界線の引かれ方によっても異なるので必ず起こるわけではない)。

町田駅だけでなく、町田市役所すらも非常に県ギリギリのところにある(地図exit)。

写真町田市役所
神奈川県相模原市団地から撮

役所がある町田市の南西部では、に「」という小さな神奈川県相模原市との界になっている。相模原市側も住宅地が広がっているため、町田市神奈川県相模原市の間の人の往来は非常に多く、つながりも強い。

写真(幸延寺から上流側)
左側が神奈川県相模原市、右側が東京都町田市だが、左側の一部は東京都飛び地である。詳しくは後述。

境川の飛び地

周辺にはいくつかを挟んで飛び地が存在する。上記の町田駅南口前がその例である。

かつて曲がりくねっていたの上に、町田相模原[1]界線が引かれた。これが工事で直線化された結果、カーブの部分だけ取り残されて、「神奈川県に囲まれた町田市」「東京都に囲まれた相模原市」といった地域が発生してしまった。

簡単な図を下に示す。

それぞれの飛び地にかけられたで対と結ばれていることもあるが、中にはがないためにを挟んで孤立している地域もある。

郵便配達の手間などの問題で、町田市相模原市の間で界線についての協議が重ねられており、現在ではこうした飛び地は徐々に解消されつつある。つまり、町田市はちょっとずつ神奈川県相模原市になり、相模原市はちょっとずつ東京都町田市になりつつある。

他の東京都の地域との関係

鉄道で他の東京都の地域から神奈川を経由せずに到達できる町田市は、JR横浜線相原駅京王相模原線多摩境駅のみである。

東京から上記以外の町田市鉄道で向かう場合、下の表のように必ず神奈川県を経由しなければならない。

小田急小田原線
新宿 東京23区
(略)
学園前
喜多
狛江 東京都狛江市
和泉多摩川
登戸 神奈川県川崎市
ヶ丘遊園
(略)
百合ヶ丘
東京都町田市
玉川学園前
町田
相模大野 神奈川県相模原市

 

東急田園都市線
渋谷 東京23区
(略)
用賀
二子玉川
二子新地 神奈川県川崎市
(略)
たまプラー 神奈川県横浜市
(略)
長津田
つくし 東京都町田市
すずかけ台
町田
グランベリーパーク
つきみ野 神奈川県大和市
中央林間

 

JR横浜線
八王子 東京都八王子市
片倉
八王子みなみ野
相原 東京都町田市
橋本 神奈川県相模原市
(略)
古淵
町田 東京都町田市
成瀬
長津田 神奈川県横浜市

他の東京都と接する町田市の北側は、あまり開発が進められておらず、地形的にも尾根で隔てられている。町田市から北に行く場合、えたりトンネルを抜けたりすることになる。

そのような地形的な理由もあってか、鉄道は北側からあまり伸ばされていない。町田市から直接北側の東京都に行くためには、相原駅多摩境駅を除いて基本的に自動車バスタクシーなどを利用しなければならない。

※ただし、東京都多摩市終点となっている多摩都市モノレール小田急多摩線町田市内に延伸する計画がある。町田駅から東京都心に最短距離で行く場合は今まで通り小田急線神奈川を経由することになるが、)これが実現すれば、町田から直接東京の他の地域に行きやすくなると思われる。

多摩都市モノレール延伸計画の垂れ幕
町田市中町4丁22、セブンイレブン町田町田中町店前)

町田市の東側の境界

町田市の東側は神奈川県横浜市川崎市とのとなっている。地で区切られているところが多いため界としてはわかりやすい…かと思いきや、ここでも界が分かりにくい箇所が存在する。

例えば県近くの大学を例に挙げると

と、またややこしいことになっている。

さらに、その玉川大学和光大学がある辺りや、町田市三輪地区の辺りは界線が入り組み、加えて神奈川県川崎市飛び地上地区)も入ってくるため、非常に複雑な様子になっている。これについてはまた後述する。

生活上での神奈川県とのつながり

なぜ「神奈川県町田市」ではなく、「東京都町田市」なのか

独自研究も町田市が神奈川県になっていた可能性も信じる信じないはあなた次第 この項独自研究を元に書かれています。
信じる信じないはあなた次第です。

説明しようとすると長い話になるので、簡潔にまとめると、

もともと「多摩」や「南多摩」というグループ東京都側の地域と一緒くたにされており、明治時代多摩東京府に編入されるとき、ついでに町田東京になってしまった。

だが、そもそもの問題である「なぜ町田市の地域が地形的に隔てられている多摩の方にもともと所属していたのか」はよくわからない

ということである。

以下、時代を遡って町田市歴史を見ていく。

少しわかりにくいので、東京都にあたる地域を神奈川県にあたる地域をで書く。

大正・昭和~

1958年に合併により町田市が誕生する。それまでの町田市にあたる地域には、明治初期から

の5町があり、全域が八王子日野と同じ「南多摩」、さらに時代を遡ると北多摩などと合わせて「多摩に所属していた。以下の文章では、この地域を「町田市域」と呼ぶことにする。

明治

多摩西多摩郡・北多摩1893年までは神奈川県に所属していた。すなわち、「神奈川県町田」だった時期が実際にあった。

つかんぼやと「市町村変遷パラパラ地図東京都完全版」明治期を参照exit

ただし、これは神奈川県八王子町」「神奈川県調布町」「神奈川県青梅町」「神奈川県東村山」「神奈川県武蔵野吉祥寺など、広範囲に当てはまる話である。つまり、現在東京都多摩地域のほとんどが神奈川県だった時代があった。

南多摩郡が神奈川県に所属し、後に東京府に移された経緯

横浜港から来た外国人の遊歩区域として多摩地域が挙げられており、その関係で多摩西多摩郡・南多摩明治初期に神奈川県編入された。

しかし、明治中期にコレラが流行した。コレラは患者の便や嘔吐物から感染することが知られており、質管理が重要視された。そこで、東京の供給である玉川上水のある多摩地域東京府にする提案が持ち出された。

このとき、特に玉川上水の通っていない多摩東京府された。南多摩東京府にされた理由として現在よく挙げられているのが「当時の神奈川県域の自由民権運動の勢の分離を図った」という理由である。確かに、南多摩町田周辺は当時自由民権運動が活発な地域の1つであり、現在でも「自由民権資料館」の所在地となっている。

このとき、町田市域だけで神奈川県に入る動きはかったと思われる。そもそも、この時期は「町田市」という区分自体が存在しないので、町田市域だけ分離させる発想もかった可性が高い。

なお、町田市域の中でも最東部に位置する多摩川村三輪現在町田市三輪地区、MAPexitは、先述した東側の複雑な界線の都合上、神奈川県都筑に入れてもらえないかという陳情を出している。貴族院には受理されたものの、「地形的には南多摩」とする東京府の上申やそれを受けた内務省の反対により、実現しなかった。

地理院地図の白地図タイルexitよりトレースしたものに執筆者が追記

「府県制制関係書類」と題する書冊のなかには、川村三輪斉藤八右衛門外96名からの貴族院への域変更請願(神奈川県都築への編入請願)を受け、内務省が東京府へ意見具申をめたさいの史料がじられています。東京府は、南多摩長原豊の意見をめたうえで、反対を上申していました。
東京府知事の具申案には、次のように記されています。

三輪都築ニ隣接セル土地ニ有之も、一帯ノ丘陵ヲ以テヲ為セルモノニシテ、地形上ヨリルトキハヘ編入スヘキモノニ非サルノミナラス、却テノ一部ヲ割テ多摩ニ編入スル方便宜ナルヘク、若其ノ組替ヲ為ストキハ行政上不便ナルハ経済其佗ニ治上モ不利益少カラス到底組替ノ必要ナキモノト存……

鶴巻孝雄「多摩移管百年展―神奈川県から東京府へ―」exit

※余談だが、町田市三輪地区の西側にある川崎市上地区(MAPexit)が飛び地となったのは、同じ生との経済的な結びつきが強かったためとされている(参考exit)。

川崎までが神奈川県になった経緯

逆になぜ川崎横浜は、江戸と同じ武蔵だったのに神奈川県になったのか?」という疑問も出てくることがあるため、ここで解説する。確かに、もしこの地域が同じ武蔵だからという理由で東京都に入ってば、町田が出っることはかったのである。

江戸時代以前の区割りである「律令国」では、江戸横浜の辺り一帯や町田は、同じ武蔵に所属していた。

明治元年、首都のある江戸東京)を管理するために、北町奉行所・南町奉行所が止され、東京府(後の東京都)が設置された。

同年、日修好通商条約以降に貿易や外国人の出入が盛んになった横浜港を管理するため、神奈川奉行所が止され、横浜裁判所が設置される。この裁判所が何度か改称されつつ様々な行政を取り込み、神奈川県が設置された。

日本にとって重要な拠点となり、それぞれを中心とする府県が設定された東京横浜は、それまでは同じ武蔵に属していたため、新しく東京府神奈川県の間の界を定める必要があった。

結果として、東京横浜の中間にある大きな多摩川界にされた。現在品川区目黒区大田区が含まれる原(えばら)までは東京府とされた。一方、現在横浜市神奈川区・保土ヶ区・川崎市などが含まれるたちばなや、横浜市都筑(つづき)区・青葉区などが含まれる都筑神奈川県とされた。つまり横浜川崎神奈川県なった。

おそらく、横浜港に隣接する地域であることに加え、多摩と同様に外国人の遊歩区域に定されており、それを管理する関係で神奈川県になったと思われる。人の往来を阻む多摩川というわかりやすい界線にした方が都合が良かったとも推測される。

これにより、現在町田市の東側にある横浜市川崎市域は神奈川県の所属となった。

しかし、町田市域はそれらの地域と同じく多摩川よりも神奈川県側だったのにもかかわらず、先述したように「多摩に入っている」という事情で最終的に東京府に所属し、結果的に「町田東京」と「川崎横浜神奈川」で別れる形となった。

根本的な問題

ただ、まだ根本的な問題が解決されていない。

そもそも、町田市域の大半は多摩川沿いどころか多摩川流域ですらない。神奈川県側の鶴見流域に属する。地形的には、町田市域の北側は山(尾根)で隔てられており、他の多摩地域(旧多摩に行くにはを越えなければならない。逆に、旧都側に行く場合はを越えずに移動が可である(地図exit)。

一般的には、地域の界は尾根になることが多い。もし地形に従って都筑に入っていたならば、町田市域は上記の自由民権運動を巡る多摩東京府への移動に巻き込まれず、現在でも神奈川県になっていた可性が高い。

それにもかかわらず、町田市域はなぜかもともと山を越えて飛び出た形で多摩に入っているのである。明治時代より前から続いている区分の多摩の時点で町田市域は飛び出てしまっており、この時点で不自然だと摘されることがある。

すなわち、町田東京に入った背景の全容を解明するには

「なぜ町田多摩だったのか?」

という古代中世歴史までつながる問いに答える必要がある。さらに時代を遡ってこの経緯を見ていく。

郡の整理

地理院地図の白地図タイルexitよりトレースしたものに執筆者が追記

少しわかりにくくなったのでを整理しておく。

多摩(多磨
現在東京都西部多摩地域の大半が入っていた制では武蔵に属する。江戸時代ごろの町田市域の大半がなぜかここに入っていた。
都筑都築
現在横浜市西部と、川崎市西部の一部地域が所属していた。「横浜市都筑区」などに名前が残るが、都筑はそれよりも広く、現在青葉区など他の地域も含まれていた。現在の地域では大半が神奈川県だが、過去制では多摩と同じく武蔵に属していた。
町田市域とは東側で接していた。
高座
現在神奈川県の中央、相模原市橋本から茅ヶ崎市平塚市の辺りにあった。上記2つとは異なり、制では相模に属する。古くは「たかくらぐん」と読んだが、現在は「こうざぐん」と読む。この3つのの中では一現存するであり、2022年時点では寒川町のみが所属している。
町田市域とは南西側で接していた。

安土桃山~江戸

多摩郡と高座郡の境界が「境川」に定められた経緯

16世紀末、文の検地が行われたことで、武蔵多摩相模高座界(武相)が「高座現在)」に定められた。江戸時代もこのが引き継がれ、現在町田市相模原市界の原形となった。

なぜという小さな界にしたのかは不明である。

俗には、小山田氏や横山党といった多摩の武がすでに沿いまで進出しており、その追認としてまでを武蔵としたとする説がある(参考exit)。

それ以前の武相の分嶺(上記ツイート黄色ピンク色界)を通っていたとする説が有である。それゆえ、少なくとも現在相原駅から町田駅にかけての細長い沿いの地域は、高座だった可性が高いとされている。もしそのままだったら町田駅のある場所は神奈川県だったかもしれない。

町田駅が神奈川県のすぐ近くにある原因

多摩都筑・高座界問題とは直接の関係はないが、この時期に起こった出来事であるためここで説明する。

「原町田」と呼ばれる集落が1582年に相模とのだった近くに形成され、そこが結果的に町田市経済的な中心になってしまったため、役所は神奈川県ギリギリの場所になってしまった。

最初は、現在町田市の中央にある「町田」と呼ばれる地域[2]が「町田」と呼ばれていた。室町~安土桃山時代ごろにの近くの町田が所有していた地に移住する人が増え、やがてこの地域が1582年に「町田」と名付けられた。

町田はもともと丘陵の原野を開拓し、農地にする的で作られたとされる。なぜ相模高座との界がある周辺を位置に選定したのかは不明[3]。その後、原町田では定期が開かれるようになり、幕末以降には八王子から横浜へ輸出品を運ぶの宿場町としても栄え、町田よりも町田の方が発展する状態になった。

1889年には本町田や原町田が合併し町田となる。そして、1908年には横浜鉄道(後のJR横浜線)がに沿って整備され、町田駅が設置される。さらに1927年には小田急電鉄新原町田駅を設置し、戦後になると東京横浜ベッドタウンの結節点としてさらに発展する。そして1958年に周辺のと合併して制に移行し、役所が発展していた原町田に作られた上、原町田駅・新原町田駅も1970~80年代には町田市の中心として「町田駅」に改称され、現在に至っている。

多摩郡と都筑郡の境界の変遷

一方、町田市の東側の界となる多摩都筑界については、以下のような記述があるため、安土桃山・江戸時代の間でも界が変更されていたと考えられる。

寺(注:現在町田市寺)は武蔵多摩に所属していたが江戸時代初期に都筑に所属を変更された。1707年(宝永4年)に元の多摩に戻されている。これは徳幕府の旗本支配地の行政区画の問題であろう。

仲村清彦「真光寺の歴史と概観」exit

多摩成瀬の東寺集落(注:現在町田市成瀬8丁周辺)では、名原嶋衛門のもとで新田開発に成功しますが、隣接する都筑長津田横浜市緑区長津田町)との間で界争いが起こります。
集落では界とおぼしき場所にあらかじめ木炭を埋めて拠とした上で検地役人を呼び、訴訟を有利に進めますが、元から埋められていたものではないことが露見し、その首謀者として原嶋衛門一家全員が処刑されます。
後に原嶋衛門の屋敷跡には、「成瀬義民」としてその菩提を弔うために供養碑が建てられるとともに、処刑された崖山にも崖山地蔵が建てられました。

義民のあしあと「原嶋源右衛門(名主・原嶋源右衛門の死刑執行の場所)」exit

記事執筆者注:あくまで伝承であることには注意を要する。また、本当は木炭はもともと埋まっていたもので間違いなく、衛門は見せしめのために役人によって濡れ衣を着せられたとする話もある。

写真原嶋衛門供養碑
東京都町田市成瀬8丁

いずれにせよ、明治に入った時点での多摩都筑界が、のちの町田市の東側の界に引き継がれていったようだ。先述した三輪地区が江戸時代多摩上地区が都筑に属していた原因は不明だが、おそらくこのころの所属するの移動が関係している可性がある。

~戦国

戦国時代以前の界がどこにあったのか、(少なくとも執筆者が調べた範囲では)よくわかっていない。

武蔵多摩相模高座の間の(武相)については、多摩丘陵を通っていたと推測されている。しかし、多摩丘陵のどこをどう通っていたのかは具体的には不明であり、古代にも明確な界があったかどうかもわからない。中世の武相の位置については、先述したように現時点ではの分嶺とする説が有だが、古代まで同じ位置だったかは断定できない。

加えて、武蔵内での多摩都筑界はさらに不明な点が多い。「古代の最初から多摩だった」とも考えられるが、「大部分(ないしは一部分)は都筑だったのではないか」とする説がある。

南は史大辞典」の図では、町田市多摩となっていますが、集落の分布を見ると、鶴見流域と恩田という河川流域に古代の集落が展開しています。町田市多摩市にある丘陵をにして南側、町田市の大半は都築北側が多磨で、集落がまとまりを持っていることがわかります古代では界は線ではなく帯状になっていながらも、明確な界認識があり、そのなかに、郷として捉えられる集落のまとまりが捉えられる、これが結論です。

江口桂「武蔵国府の成立と多摩川中流域の古代集落」exit

その(注:平安時代初期の『和名類聚抄』に載っている郷の)中で、都筑では店屋(まちや)郷が『延喜式』にみえる「店屋」の所在郷であり、東京都町田市間に町の地名があることからこの周辺、(略)定できます。

横浜市歴史博物館NEWS21「『諸岡五十戸』木簡の語るもの」exit

町田市北部の丘陵内にある古代の窯跡では、武蔵相模国分寺の瓦が両方作られている。NHKテレビ番組ブラタモリ』ではこれを取り上げ、「多摩丘陵という幅を持ったあいまいな地形が古代武蔵相模」としていた。武蔵多摩武蔵都筑相模高座のどれに所属していたのか、古代の当時からよくわかっていなかったのかもしれない。

結局のところ、いつどのような経緯で町田市域が多摩になったのかは不明である。

俗には、「武蔵衙(役所)の権が進出したではないか(参考exit)」とする説があるが、現時点で有な説は存在しないと推測される。

まちだはまちだ

町田は、多摩地域八王子から横浜港までなどの産物を運ぶ「」によって発展してきた歴史がある。

そして現在では東京新宿駅)から延びる小田急線横浜東神奈川駅)から延びる横浜線などがあり、それらを利用する通勤客によって栄えている。これ以外にも、を介した相模原市横浜市川崎市多摩市八王子市などへの人の移動により町田経済は支えられている。

まちだはまち」の垂れ幕
町田市森野1丁15-13、町田パリオ)

「『町田都会(=町田は町だ)』だということと、『東京神奈川が混在していること』を言葉にしようと思い、ひらがなで『まちだはまち』と書きました。仕事帰りに電車に乗って、ふとこの懸垂幕に気づいてもらい、『?』となったら少しは会社の疲れを別の方向に持っていけるんじゃないかと狙っているわけです」

Jタウンネット「町田=神奈川説に粋なアンサー? 市民に愛された「まちだはまちだ」広告の誕生秘話」exit

町田東京都神奈川県かと話題にされることもあるが、町田をそのどちらとも密接につながっている場所として捉えて、町田の中身をもっと覗いてみるのもいいのかもしれない。

関連動画

関連静画

関連項目

脚注

  1. *正確には武蔵多摩相模高座界だが、それについては後で述べるため、ここではわかりやすいように現在の地名で示す。
  2. *当時の集落は現在日向交差点周辺にあった
  3. *の確保の関係だろうか

【スポンサーリンク】

  • 40
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: みく
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

神奈川県町田市

57 ななしのよっしん
2022/12/05(月) 22:45:13 ID: 7bTCqP/WNA
>なぜという小さな界にしたのかは不明である。

昔のは渡守がいる程度には幅広だったんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/12/05(月) 23:53:54 ID: e8kvMqtuQ5
>>57
すみません、渡し守があったことを示す資料はありますでしょうか。記事内に追記したいです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/12/06(火) 20:16:14 ID: 7bTCqP/WNA
明治大正の古写真があったはずなので、図書館で探しときます。
なかったらごめんなさい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 12:46:49 ID: uCarjmk2h4
鉄道神奈川を経由せずに町田市へ直接入ることができるのは、JR横浜線相原駅京王相模原線多摩境駅のみである。

神奈川を経由しないで町田駅に入れるは、それぞれ隣の成瀬玉川学園前しかねえんだよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 14:37:08 ID: e8kvMqtuQ5
>>60
文章がおかしかったので「鉄道で他の東京都の地域から神奈川を経由せずに到達できる町田市」に修正しました。ご摘大変ありがとうございます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 07:16:08 ID: 7BVvO5yxjo
👍
高評価
0
👎
低評価
2
63 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 10:31:10 ID: qzSy+9KvRg
ネタに全振りかと思ったら、しっかり調されてて面かった
大変勉強になりました
👍
高評価
3
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 10:48:21 ID: iz8G5MMnom
すごいなこの記事、勉強したんだなー。
素直に感心した。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/10/27(金) 08:00:23 ID: xheRQXdnAD
FM横浜のとある番組ではスポーツコーナーの中に神奈川県内のサッカー話題をする時間があるが、
その中に町田ゼルビアが県内の6クラブに紛れてしれっと入っている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2024/02/26(月) 12:48:25 ID: YX53/47kp3
未回収の神奈川タグでここに飛ぶの
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド