神戸大学(英:Kobe University)とは、日本の国立大学である。
略称は「神大」および「神戸大」(後述)。
概要
「神戸高等商業学校(1902年設立)」⇒「神戸商業大学(1929年昇格)」をルーツとし、1949年新制大学として設立された。
旧制では一橋大学(元・東京商業高等学校)、大阪市立大学(元・市立大阪高商)らと三高商、大学令以降は三商大として肩を並べていた。現在はこの3つの間には、偏差値に結構な差がついてしまったが。 最近、この3つの間で協定が結ばれ、教育面で提携していくことが決定した。 また、スポーツでの三商戦といった交流もある。
1964年、「兵庫県立神戸医科大学」と合併、これを母体に医学部を設置、2003年神戸商船大学と合併、これを母体に海事科学部を設置した。
2012年、神戸大学医学部出身の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞することが決まった。
キャンパス
キャンパスはすべて神戸市内にあり、本部を含めた殆どの学部は、六甲台地区に存在する。他には楠(医学科)・名谷(保健学科)・深江(海事科学部)の各地区にキャンパスがある。
六甲台地区のキャンパスは六甲山の山の手に展開しており、非常に急な斜面を切り開いた地区に点在する。
これが本当に急であり、バスに乗ってみればわかるが、登っている間はあまりに後ろに傾きすぎて座席に押し付けられているような気分にすらなる。時間帯によっては座れるか(乗れるか)怪しいところだが。
ちなみに4人集めればタクシーの方が安い場合も。
下宿勢は阪急沿線以南に住んでいる者が多いが、そこから大学までの坂はとても厳しい。自転車で登るのは相当大変である。(そして下りはむしろ危ない。)さりとてマイカー通学は禁止されているため、学生の原付所持率は恐らく日本の大学の中でもトップクラス。
最寄駅は阪急六甲駅。JRなら六甲道駅。市バスで行こうと思ったらより南の六甲道駅もしくは阪神御影駅で捕まえるのが確実である。
ちなみに標高はだいたい以下のようになっている。(学部内でも結構高低差があるのであくまでも目安)
・・・とまぁ六甲駅からでも相当の高低差が存在する。自然と足が鍛えられるわけである。
キャンパス周辺にはイノシシがかなり大量に住んでおり、学生の前によく姿を現す。傷害事故がそこまで重大になったことはない(事故自体はたまに起こる)が、突進してきてあわや……ということもあるとか。が、人間慣れしているのも居る。
六甲台キャンパス正門からは、神戸市中心部の1000万ドルの夜景が一望できる。
また、百年記念会館からの眺めもなかなかである。(夜入れないけど。)
略称について
略称は関西圏においては「神大(しんだい)」、それ以外の地域では「神戸大」が用いられることが多い。
テキストで「神大」と表記した場合には神奈川大学(ただしこちらは「じんだい」と読む)と、「しんだい」と読んだ場合には信州大学(信大)および新潟大学(新大)と混同される恐れがあるため、予備校業界では一貫して「神戸大」が使われている。
関連動画
ホームレス襲撃動画事件
神戸大学の田中啓悟がホームレスに卵を顔面に投げつけ流血させたとmixiで動画(削除済)がアップされる。ホームレス襲撃事件を犯罪自慢し、非難が集中した途端なんの説明もなくmixiを退会した。
⇒田中啓悟
神戸大学生らによるユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの迷惑行為
神戸大学等の学生がUSJで悪質な迷惑行為を繰り返す様子をブログにアップ、武勇伝として自慢し問題になる。
⇒神戸大学生らによるユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの迷惑行為
関連商品
関連項目
関連サイト
- 4
- 0pt