概要
1953年新潟市生まれ。1979年、第5回ハヤカワSFコンテストに佳作入選した「狐と踊れ」がSFマガジンに掲載されデビュー。国内SF作家の区分で言うと「第三世代」にあたる(同世代は新井素子、野阿梓、大原まり子、谷甲州、岬兄悟、火浦功など)。
人間と機械、意識と言語、現実と非現実の関わり合いを描き続ける、デビュー以来40年SF一筋を貫く日本SFの大御所。代表作に『あなたの魂に安らぎあれ』『帝王の殻』『膚の下』と続く火星三部作、『戦闘妖精・雪風』シリーズ、『敵は海賊』シリーズなど。ノンシリーズの代表作は『七胴落とし』『完璧な涙』『魂の駆動体』『ライトジーンの遺産』あたり。硬質かつ緻密な描写と独特の言語感覚、思弁的でありながらスラップスティック性も併せ持つ作風で、熱心なファンが非常に多い。
『戦闘妖精・雪風』はOVA化されたが、腐女子向けっぽくなってしまったとファンの間ではイマイチ不評である。マイナーだが『敵は海賊』のOVAも存在する。
星雲賞は長編部門・短編部門で合計8回受賞しており、筒井康隆(映画演劇部門を含む)と並んで歴代1位、小説部門のみの受賞回数では単独1位である。『言壺』で日本SF大賞も受賞しているが、早川・徳間の因縁のせいでこの受賞はかなり遅いものとなっている。
徳間デュアル文庫で『ラーゼフォン』のノベライズをしたこともある。ただしノベライズというよりはラーゼフォンを下敷きにした神林小説と言うべき作品。
作品のほとんどはハヤカワ文庫JAに収録されている。さすがに全作品が現役で流通しているわけではないが、それでも大半の作品は新品で入手可能なので、これから読もうという人も安心。ユーモアドタバタSFから、哲学的な議論を繰り広げるディスカッション小説まで作風も多彩なので、軽くあらすじなどをチェックして興味を惹かれたものから手に取るとよいだろう。
ニコニコ的に言えば、長門有希の生みの親の生みの親。『涼宮ハルヒの憂鬱』アニメ版第7話「ミステリックサイン」のラストシーンで長門が読んでいるのは『膚の下』であるが、神林作品の読者ならばこの場面で長門が『膚の下』を読んでいる、それこそがキョンの問いかけに対する何よりも雄弁な答えであると解るはず(ちなみにハルヒのアニメで長門が読んでいる本は全て谷川流の指定によるものである)。しかし長門有希の100冊に『膚の下』は入っていない。何故だ。なお神林作品では『猶予の月』が100冊の中に入っている。
2009年にはデビュー30周年を記念して、若手作家8人が参加した神林作品アンソロジー『神林長平トリビュート』が刊行された。ラインナップは桜坂洋「狐と踊れ」、辻村深月「七胴落とし」、仁木稔「完璧な涙」、円城塔「死して咲く花、実のある夢」、森深紅「魂の駆動体」、虚淵玄「敵は海賊」、元長柾木「我語りて世界あり」、海猫沢めろん「言葉使い師」。本当は伊藤計劃「過負荷都市」も収録される予定だったらしい。……あれ、谷川流は?
作品リスト(刊行順)
- 狐と踊れ (1981年、ハヤカワ文庫JA→2010年、ハヤカワ文庫JA[新版・収録作変更])
- あなたの魂に安らぎあれ (1983年、早川書房→1986年、ハヤカワ文庫JA)
- 七胴落とし (1983年、ハヤカワ文庫JA)
- 言葉使い師 (1983年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・海賊版 (1983年、ハヤカワ文庫JA→2010年、ハヤカワ文庫JA[新版])
- 戦闘妖精・雪風 (1984年、ハヤカワ文庫JA)
→ 戦闘妖精・雪風<改> (2002年、ハヤカワ文庫JA[改稿]→2022年、早川書房[愛蔵版]) - 太陽の汗 (1985年、光文社文庫→1990年、ハヤカワ文庫JA)
- プリズム (1986年、ハヤカワ文庫JA)
- 宇宙探査機 迷惑一番 (1986年、光文社文庫→2002年、ハヤカワ文庫JA)
- 今宵、銀河を杯にして (1987年、徳間書店→1995年、ハヤカワ文庫JA)
- 蒼いくちづけ (1987年、光文社文庫→2002年、ハヤカワ文庫JA)
- 時間蝕 (1987年、ハヤカワ文庫JA)
→ 鏡像の敵 (2005年、ハヤカワ文庫JA[収録作変更・改題]) - 機械たちの時間 (1987年、徳間ノベルズミオ→1995年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・猫たちの饗宴 (1988年、ハヤカワ文庫JA)
- ルナティカン (1988年、光文社文庫→2003年、ハヤカワ文庫JA)
- 過負荷都市 (1988年、徳間ノベルズ→1996年、ハヤカワ文庫JA)
- Uの世界 (1989年、徳間書店→1996年、ハヤカワ文庫JA)
- 帝王の殻 (1990年、中央公論新社→1995年、ハヤカワ文庫JA)
- 親切がいっぱい (1990年、光文社文庫→2003年、ハヤカワ文庫JA)
- 完璧な涙 (1990年、ハヤカワ文庫JA)
- 我語りて世界あり (1990年、徳間書店→1996年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・海賊たちの憂鬱 (1991年、ハヤカワ文庫JA)
- 死して咲く花、実のある夢 (1992年、徳間書店→1996年、ハヤカワ文庫JA)
- 猶予の月 (1992年、早川書房→1996年、ハヤカワ文庫JA[上下巻])
- 天国にそっくりな星 (1993年、光文社文庫→2004年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・不敵な休暇 (1993年、ハヤカワ文庫JA)
- 言壺 (1994年、中央公論新社→2000年、中公文庫→2011年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・海賊課の一日 (1995年、ハヤカワ文庫JA)
- 魂の駆動体 (1995年、波書房→2000年、ハヤカワ文庫JA)
- ライトジーンの遺産 (1997年、朝日ソノラマ→1999年、ソノラマ文庫NEXT[上下巻]→2003年、ソノラマ文庫→2008年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・A級の敵 (1997年、ハヤカワ文庫JA)
- グッドラック 戦闘妖精・雪風 (1999年、早川書房→2001年、ハヤカワ文庫JA)
- 永久帰還装置 (2001年、朝日ソノラマ→2002年、ソノラマ文庫→2008年、ハヤカワ文庫JA)
- ラーゼフォン 時間調律師 (2002年、徳間デュアル文庫)
- 小指の先の天使 (2003年、早川書房→2006年、ハヤカワ文庫JA)
- 麦撃機の飛ぶ空 (2004年、ヒヨコ舎)
- 膚の下 (2004年、早川書房→2007年、ハヤカワ文庫JA[上下巻])
- 敵は海賊・正義の眼 (2007年、ハヤカワ文庫JA)
- アンブロークン アロー 戦闘妖精・雪風 (2009年、早川書房→2011年、ハヤカワ文庫JA)
- 敵は海賊・短篇版 (2009年、ハヤカワ文庫JA)
- いま集合的無意識を、 (2012年、ハヤカワ文庫JA)
- ぼくらは都市を愛していた (2012年、朝日新聞出版→2015年、朝日文庫)
- 敵は海賊・海賊の敵 (2013年、ハヤカワ文庫JA)
- だれの息子でもない (2014年、講談社→2017年、講談社文庫)
- 絞首台の黙示録 (2015年、早川書房→2018年、ハヤカワ文庫JA)
- フォマルハウトの三つの燭台 倭篇 (2017年、講談社→2025年、講談社文庫)
- オーバーロードの街 (2017年、朝日新聞出版→2021年、朝日文庫)
- 先をゆくもの達 (2019年、早川書房)
- レームダックの村 (2019年、朝日新聞出版)
- アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風 (2022年、早川書房→2025年、ハヤカワ文庫JA)
- インサイト 戦闘妖精・雪風 (2025年、早川書房)
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 相沢沙呼
- 青崎有吾
- 青山文平
- 赤川次郎
- アガサ・クリスティ
- 芥川龍之介
- 浅暮三文
- 芦沢央
- 芦辺拓
- 飛鳥部勝則
- 綾辻行人
- 鮎川哲也
- 有川浩
- 有栖川有栖
- 泡坂妻夫
- アーサー・C・クラーク
- 池井戸潤
- 伊坂幸太郎
- 石川博品
- 石田衣良
- 石持浅海
- 伊藤計劃
- 稲見一良
- 乾くるみ
- 井上真偽
- 井上夢人
- 今邑彩
- 今村翔吾
- 今村昌弘
- 岩井志麻子
- 歌野晶午
- 内田幹樹
- 浦賀和宏
- 江戸川乱歩
- エラリー・クイーン
- 円城塔
- 大沢在昌
- 大山誠一郎
- 岡嶋二人
- 小川一水
- 荻原規子
- 奥田英朗
- 小栗虫太郎
- 乙一
- 小野不由美
- 折原一
- 恩田陸
- 海堂尊
- 梶尾真治
- 上遠野浩平
- 加納朋子
- 紙城境介
- カルロ・ゼン
- 川原礫
- 神坂一
- 貴志祐介
- 北方謙三
- 北村薫
- 北森鴻
- 北山猛邦
- 桐野夏生
- 久住四季
- 倉知淳
- 黒川博行
- 黒田研二
- グレッグ・イーガン
- 古泉迦十
- 甲田学人
- 古処誠二
- 小林泰三
- 小松左京
- 紺野天龍
- 今野敏
- 呉勝浩
- 佐々木譲
- 笹本祐一
- 細音啓
- 佐藤究
- 三田誠
- 時雨沢恵一
- 品川ヒロシ
- 篠田節子
- 島田荘司
- 島本理生
- 斜線堂有紀
- 朱川湊人
- 殊能将之
- 白井智之
- 真藤順丈
- 真保裕一
- ジョージ・オーウェル
- 水野良
- 須賀しのぶ
- 瀬名秀明
- 高木彬光
- 高村薫
- 竹本健治
- 田中慎弥
- 田中啓文
- 田中芳樹
- 田辺青蛙
- 月村了衛
- 月夜涙
- 辻堂ゆめ
- 辻村深月
- 土屋隆夫
- 都筑道夫
- 恒川光太郎
- 天藤真
- 遠田潤子
- 鳥飼否宇
- 中村文則
- 中山七里
- 仁木悦子
- 西尾維新
- 西澤保彦
- 西村京太郎
- 西村賢太
- 西村寿行
- 似鳥鶏
- 貫井徳郎
- 沼田まほかる
- 野崎まど
- 法月綸太郎
- 長谷敏司
- 羽田圭介
- 初野晴
- 早坂吝
- 林真理子
- はやみねかおる
- 氷川透
- 東川篤哉
- 東野圭吾
- 広瀬正
- ピエール・ルメートル
- 深水黎一郎
- 藤井太洋
- 船戸与一
- 方丈貴恵
- 星新一
- 誉田哲也
- 舞城王太郎
- 牧野修
- 万城目学
- 町井登志夫
- 松本清張
- 円居挽
- 麻耶雄嵩
- 真梨幸子
- 三崎亜記
- 道尾秀介
- 三津田信三
- 皆川博子
- 湊かなえ
- 宮内悠介
- 宮城谷昌光
- 宮部みゆき
- 森岡浩之
- 森博嗣
- 森見登美彦
- 矢樹純
- 山田風太郎
- 山田正紀
- 山本巧次
- 夕木春央
- 横溝正史
- 横山秀夫
- 米澤穂信
- 詠坂雄二
- 連城三紀彦
- 魯迅
- 若竹七海
▶もっと見る
- 7
- 0pt