神武天皇単語


106件
ジンムテンノウ
2.6千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

神武天皇(じんむてんのう 紀元前711年? - 紀元前585年?)とは、古事記日本書紀に記されている日本の初代天皇である。

在位:紀元前660年2月18日~紀元前585年4月9日(建記念日の2月11日は神武天皇即位の日)。この紀元前660年が皇紀元年として定められている。

名称

神武天皇と言う諡号は、諡号を持たない元正天皇までの44代(弘文天皇と文武天皇を除く)に対して、奈良時代の文人「淡三船」が諡号を一括撰進して以降呼ばれるようになった。つまり死後に贈られた名称であるので、本人が存命中に神武天皇と呼ばれたことはないはずである。

古事記では神倭伊波古命(かむやまといわれひこのみこと)。日本書紀では神日本磐余尊(かむやまといわれひこのみこと)、始下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)、若御毛沼命(わかみけぬのみこと)、野尊(さののみこと)、火火出見(ひこほほでみ)の名で呼ばれている。

生涯

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が孫降臨した地である日向をおさめる一族の出。

波瀲武鸕鶿葺不合命(ひこなぎさけうがやふきあえずのみこと)と、:玉依姫命(たまよひめのみこと)の間に生まれる。

四男だったが、リーダー資格十分なところから15歳皇太子となり、(あひらつひめ)との間に手研命(たぎしみみのみこと)を設けた。

※手研命は、神武天皇崩御後に後の綏靖天皇を含む異達を弑逆しようと画策した為に殺された。

45歳の時に

日向土の端すぎて下の統治するのには不向きだから、ここよりもさらに豊かな東方下を治めるにふさわしい美しい土地があるだろう。(要約)

と宣言して東征を開始した。豊後やにて基盤を築くのに1年かけ、瀬戸内海から吉備を経て河内に至る頃には、東征開始から15年の年が過ぎていた。そして明石峡を越えて的の地である奈良地まですぐそこというところで長髄(那賀須泥毘古)と戦いとなり、この時の矢傷が元での五瀬命(いつせのみこと)が亡くなった。

東征が進まぬ事を危惧した天照大御神により霊布都(ふつのみたま)」を授かった神武天皇は、八咫烏に導かれながら険しい山々を越えて吉野の地へと辿り着き、長髄との決戦勝利して橿原の地を都と定めた。

大物(おおものぬし)の:媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)を正妃とした神武天皇は、52歳の紀元前660年に即位し、70年以上にわたる治世の後、古事記では137歳、日本書紀では127歳でお隠れになられたと記されている。

※詳しくは古事記日本書紀を読もう。 

天照大神の来孫

神武天皇は天照大神(あまてらすおおみかみ)の来孫(ひひひ孫)にあたる。系譜をたどってみよう。

神武天皇の波瀲武鸕鶿葺不合命である。さらにそのは山幸である。

山幸孫降臨の当事者、瓊瓊杵尊である。さらに瓊瓊杵尊の命(あめのおしほみみ)である。

命は天照大神の子である。これでつながった。

天忍穂耳命

ただし命という神は生まれ方が一変わっており、「天照大神が身に着けていた御統(みすまる。一種のアクセサリー)を須佐之男命が噛み砕いて吹き出したら生まれた」とされている。

これだけだと「えっ、じゃあ命を産んだのは須佐之男命じゃないの?」と言う感じだが、これには事情がある。

なんで「アクセサリーを噛み砕く」なんて妙な事をしたのかと言うと、須佐之男命が暴れようとしているのではないかと天照大神が疑った際に、その疑いをらす的で行った儀式なのである。

この時、天照大神須佐之男命を噛み砕いて、女神が生まれている。が丈夫な姉弟だ。さすが神。

この結果を見て、須佐之男命は「上の持ち物から生まれた神は男ですが、私の持ち物から生まれた神はたおやかな女です。だから私が暴れようという猛々しい心を持っているわけではないことは判明しましたな!」とかなんとか言って自分の心の清廉潔さを強調した。

そのため「天照大神の持ち物から生まれた神は天照大神の子、須佐之男命の持ち物から生まれた神は須佐之男命の子である」という空気になった。だから命は天照大神息子とされているのである。

神武天皇の崇拝史

神武天皇は初代天皇であるにもかかわらず皇室の始祖として崇拝されるようになったのは近代に入ってからのことであった。古代中世では数多くの天皇の一人にすぎず、奈良時代から八幡宮の祭神として信仰されていた応神天皇や、中宗と称されその陵墓が十陵八墓の筆頭にになり永世奉幣を絶やさぬとされた天智天皇とは対照的である。中世を代表する歴史書の『愚管抄』や『神皇正統記』でも神武天皇はただ年代記の最初に記されるだけにとどまっている。

神武天皇の転換期は江戸時代学の発展にあった。水戸により神武天皇の陵墓が探しめられ、近世中期に本居宣長や平田篤胤らにより古代研究が進んだ。幕末期に江戸幕府の権威が落ち、尊王攘夷運動が巻き起こると神武天皇崇拝が広まっていく。神武天皇陵はいくつかの補の中から決定され、多額の予算をつけて修繕された。孝明天皇は攘夷の奉告のためにこの陵に行幸することを計画している。

明治時代に入ると王政復古の大号令と共に神武天皇は始祖として強く回想されるようになった。明治5年には神武紀元が制定せられ、神武天皇の即位の日を紀元節(建記念日)として祝日に定めた。明治22年にはかつて皇居があったとされる畝傍山の東南に神武天皇を神宮が(橿原神宮)が創建された。また同年に神武の長髄討伐の故事を由来とする金勲章が制定されている。

大日本帝国徴となった神武天皇であるが近代史学の発展と共に戦前からその存在の史実性が怪しまれていた。終戦後は検閲も解け、神武天皇に対する科学研究が本格的に始まる。10代天皇の崇神は日本書紀で御肇天皇。つまり初代天皇とされている。そこで崇神こそが大和朝廷の始祖である説。あるいは崇神と神武は同一人物説などが提唱された。

関連動画

関連チャンネル

関連項目

日向三代 初代 2代
鸕鶿葺不合(ウガヤフキアエズ) 神武天皇(じんむてんのう)
 紀元前660~紀元前585
綏靖天皇(すいぜいてんのう)
 紀元前581~紀元前549
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

横浜DeNAベイスターズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: taka           。
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

神武天皇

105 ななしのよっしん
2024/10/09(水) 10:14:54 ID: chiduY5oqr
そもそも記録自体が古代史にはほぼないのだからイデオロギーにまみれてくる史料研究はほどほどにして現物がある考古学的に調べりゃいいのにと思った
そこにもイデオロギーが絡むんじゃないか~とか言うだろうけど史料にらめっこよりかはなんぼかマシでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2024/10/17(木) 23:29:42 ID: 650b1QgbtM
それはみんなできる範囲で精力的にやってるよ
それをやってる人は神武天皇とかいうどうでもいいホラ話には興味がないってだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
107 ななしのよっしん
2024/10/20(日) 21:31:57 ID: o7Db7U2rmn
……やはり『SD頑駄 武者○伝2』の神武頑駄カブトガンダム)を思い出してしまう……。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2024/10/20(日) 21:47:26 ID: pY2pWi5xR/
人類史で確認された世界最高齢は女性122
ただしこれは疑義があり、異論のない最高齢は119歳の日本人女性
男性の最高齢記録日本人116
どれも医療が十分発達した20世紀以降の記録

で、ロクな医療も食べ物もない時代の神武天皇127
二倍説と127歳、どちらを信じると言われたらは二倍説を選ぶね
👍
高評価
1
👎
低評価
1
109 ななしのよっしん
2024/10/20(日) 21:53:45 ID: pY2pWi5xR/
>>91
生きてた時代に文字がないから後世の創作というなら釈迦も後世の創作となってしまうぞ
実際、釈迦実在性は確かめようがないらしいが、だからと言って釈迦は想像上の人物なんて説は支配的でもなんでもない
👍
高評価
1
👎
低評価
2
110 ななしのよっしん
2024/10/20(日) 22:22:13 ID: 7op963C1e/
釈迦伝説を除いても史実が残るけど、神武天皇はイワレヒコという名前も東遷伝承も皇統系譜も全部造作されたものなので、後には何も残らなくなるのが問題なんだよなあ
名前も残ってない、事績も残ってない、系譜もよく分からないけど、後世イワレヒコと呼ばれた人物の数多くのモデルのうちの一人であるのXさんなら存在したかもね
👍
高評価
4
👎
低評価
1
111 ななしのよっしん
2025/02/22(土) 14:55:09 ID: chiduY5oqr
縄文時代鬼界カルデラ噴火して縄文人九州から一掃したのにその九州から東征が始まる
人になった後から来たのかそれとも東征とは名ばかりの逃避行なのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2025/02/22(土) 15:07:40 ID: l59dNWmRek
別にいなくなったわけでもないしその後の移住もあるから実在々はともかくおかしくはないのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2025/03/06(木) 13:30:50 ID: q+L8LzunaB
>>lv347146457exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2025/06/11(水) 07:39:04 ID: xvtHW+aFVA
>>108
年の大きくズレる実在大王AとBとCとetc.が後世に同一視されて1人の天皇められた結果、年齢になったとかもありそう
そう考えりゃ神武以前の神様も、全々の色んな伝説に出てくる族長的な人を理やりくっつけてモチーフにしてるとかで同様に変になってるのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0