福井放送 | |
---|---|
Fukui Broadcasting | |
基本情報 | |
略称 | FBC |
国 | 日本 |
所在地 | 福井県福井市大和田町 |
運営事業者 | 福井放送株式会社 |
放送対象地域 | 福井県域(ラ・テ共通) |
ラジオ周波数 | 864kHz(AM/中波) |
アナログ親局 | VHF11ch(水平偏波) |
リモコンID | 7ch |
物理ch(親局) | UHF20ch(水平偏波) |
ラジオ系列 | JRN NRN *クロスネット |
テレビ系列 | NNN/NNS ANN *クロスネット |
コールサイン | JOPR(AMラジオ) JOPR-TV(アナログTV) JOPR-DTV(デジタルTV) |
開局年月日 | 1952年7月1日 (AMラジオ) 1960年6月1日 (テレビ) |
設立年月日 | 1952年3月6日 |
備考 | |
放送局情報テンプレートボックス |
福井放送とは、福井県を放送対象地域とするラジオ&テレビ(ラ・テ)兼業局である。ラジオはJRN・NRN系列、テレビは日本テレビ・テレビ朝日のクロスネット局である。本社は福井市大和田町にある。略称は「FBC」。
概要
1952年にラジオ局として開局し、1960年にテレビ放送がスタートする。テレビ放送が開始されてからはNNNの単独局だったが、この当時からテレビ朝日(ANN)系列の番組を同時・時差ネットで放送していたため、番組編成はかなりいびつなものとなっている。1989年4月には正式にANNのクロスネット局となり、日本国内のラ・テ兼営局では唯一の「テレビ・ラジオ双方がクロスネット」の局となった。
ラジオは夜になると半島からの電波で混信することがある。日本海側だからね、仕方ないね。
2001年には福井市板垣にあった本社社屋を現在の場所へ移転している。また、板垣に移転するまでは「福井放送会館」に社屋を構えていた。
番組編成
前述のようにNNN・ANNのクロスネット局であるが、その番組編成にはかなりの疑問符が付けられているのが特徴。
- 昼間のニュースはNNN(NNNストレイトニュース)とANN(ANNニュース)を連続して放送
- バラエティなど、テレ朝の人気番組はほぼ放送しない(現在はニュース番組、ドラマ、アニメなどがメイン)
- ドラマの遅れ放送で日テレのゴールデン番組を潰す(土曜21:00 - 23:00の間)
この様な編成に文句が上がる理由として、ケーブルテレビでの区域外再送信によって他県の局が視聴出来るのが大きい。嶺北では北陸朝日放送が、嶺南では朝日放送が視聴可能なことで、悪く言えば「親父向け」ラインナップの遅れネットには魅力を見出せない層が多いと思われる。
放送された深夜アニメ
タイトル | 放送時間 | 放送期間 |
---|---|---|
GA 芸術科アートデザインクラス | (水)25:35~26:05 | 2009年7月8日 - 9月23日 |
日常 | (木)25:35~26:05 | 2011年4月7日 - |
関連動画
関連リンク
関連項目
福井県のテレビ局一覧
1 NHK総合 |
2 NHK Eテレ |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 FBC 福井放送 (日本テレビ系/ テレビ朝日系) |
8 福井テレビ (フジテレビ系) |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
福井県のAMラジオ局一覧
※周波数は親局のもの
- 1
- 0pt