福知山駅とは、JR西日本とWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)の駅である。
概要
山陰本線と福知山線と京都丹後鉄道宮福線が発着する駅であり、福知山線の起点駅。高架駅であり、みどりの窓口も設置されている。山陰本線のラインカラーはこの福知山駅までだったが、後に城崎温泉駅方面まで延長された。2021年3月13日よりICOCAに対応している。
北近畿ビッグXネットワークの中心駅であり特急料金通算引き継ぎ制度の採用や同一ホームでの乗り換えなど配慮がされている。また普通列車は当駅で運用が分断されることが多い。
島式ホーム2つと単式ホームの計3面5線を有している(丹鉄を含めると4面7線)が、JR西日本の島式ホームはホームの長さが停車列車に似つかわしくないほど長い。これはかつての寝台特急「出雲」が発着していた名残である。
福知山電車区への分岐線もあるほか、かつては北丹鉄道が発着していた。
ホーム
山陰本線・福知山線
基本的に固定されてないので注意が必要。
1・2 | 山陰本線(E)上り 山陰本線下り 福知山線(G) |
東舞鶴・園部方面 城崎温泉方面 篠山口方面 |
---|---|---|
3・4 | 山陰本線下り 福知山線(G) KTR宮福線 |
城崎温泉方面 篠山口方面 宮津方面(直通特急) |
5 | 福知山線(G) | 篠山口方面 |
丹鉄宮福線
特急「たんごリレー」と普通列車が発着(JR線直通列車はJRホーム発着)。
1・2 | 宮福線 | 宮津方面 |
---|
隣接駅
山陰本線(E)
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
上川口駅 | 福知山駅 | 石原駅 |
福知山線(G)
当駅 | 隣の駅 |
---|---|
福知山駅 | 丹波竹田駅 |
丹鉄宮福線
当駅 | 隣の駅 |
---|---|
福知山駅 | 福知山市民病院口駅 |
関連動画
関連項目
- JR西日本・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
- 北近畿ビッグXネットワーク
- 山陰本線・福知山線
- きのさき(特急)・はしだて(列車)・こうのとり(列車)
- まつかぜ(列車)・北近畿(列車)・文殊(列車)・タンゴエクスプローラー
- あさしお(列車)・たんば(列車)・出雲(列車)・タンゴディスカバリー
- サンパチ
- 駅名一覧(近畿地方)
親記事
子記事
- 安栖里駅
- 綾部駅
- 石原駅(京都府)
- 上川口駅
- 上夜久野駅
- 胡麻駅
- 下夜久野駅
- 下山駅(京都府)
- 鍼灸大学前駅
- 高津駅(京都府)
- 立木駅
- 谷川駅
- 西舞鶴駅
- 東舞鶴駅
- 日吉駅(京都府)
- 船岡駅(京都府)
- 山家駅
- 和知駅
▶もっと見る
兄弟記事
- 1
- 0pt