秋月公記単語

104件
シュウゲツコウキ
5.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

『秋月公記』とは、信長の野望 下創世 with PKのプレイ動画を使用したim@s架空戦記シリーズの1つである。製作者はちくぜんP

概要

使用ゲームソフト信長の野望 下創世 with PK
難易度:上級
:自動発展
シナリオ1「相続」(1551年)から1557年まで飛ばしている。(詳しくは補其のと第9話のおまけ[9:15~]を参照)

 

 

 

 

ネタバレ注意 この項は、物語ネタバレを含む要素が多数あります。
最新話まで視聴した後に読むことを強く推奨します。

 

 

登場人物

所属、エピソード年齢などは基本的に初登場時点。第1話1557年ゲームスタート1557年。※印は史実でのエピソード

秋月家

秋月律子 [第1話 - ]
文種の姪。文種の命により14歳から3年間在将軍に出仕した。その後帰郷し、現在は一門衆に任じられ、文種の補佐を務める。18歳
秋月涼 [第1話 - ]
秋月一門の一人で文種の甥、律子従姉弟。今年に入って元15歳
秋月文種あきづき ふみたね)[第1話 - ]
後漢霊帝の後裔を称する筑前人領秋月氏15代目大内に属し、大内大友との和に尽するなどの功績により幕臣の1人に任じられている。42歳。
※ 史実では1555年大内滅亡後は大友に属し、1557年に毛利元就の調略に応じて大友に反旗を翻したため、戸次鑑連立花道雪)率いる2万に攻められ自害し、秋月は一時滅亡する。
秋月種(あきづき はるたね)[第2話 - ]
文種の長子。17歳
※ 史実では1557年に・文種と共に古処山(こしょざんじょう)で大友軍と戦うも衆寡敵せずと共に自害の種実が毛利に逃れ、秋月督を継いだ。生年不詳。下創世では登場しないので登録武将として出ている。
法師
文種の次子。後の秋月種実(あきづき たねざね)。9歳。
※ 史実では秋月最大勢を築き、豊臣秀吉九州征伐前では筑前・豊前・筑後北部の36万石を領有したが、秀吉に敗れたことで衰退。取り潰しこそ逃れたものの、日向3万石に移封され失意のうちに病死した。
井田之(いだ ちかゆき)[第4話 - ]
秋月臣。左助と称する。26歳。
※ 史実では詩歌を好み、息子大友の戦いで戦死すると仏壇の柱に和歌を一首書き付けて霊前に供えた。

大内家

大内義隆おおうち よしたか)[第4話]
大内
相良武任(さがら たけとう)[第4話]
大内臣。大内義隆の寵臣、右筆(ゆうひつ - 文書の代筆を行う文官)。文治
陶隆房(すえ たかふさ)[第4話 - ]
大内臣。武断。後に陶晴賢(すえ はるかた)に名。
冷泉隆豊(れいぜい たかとよ)[第4話]
大内臣。武断の一人。
内藤盛(ないとう おきもり)
大内臣。武断の一人。長門守護代。
音無小鳥 [第4話 - ]
戦乱を避け、流人として山口へ流れていた途中、陶隆房に拾われた。以降、陶隆房の側近の一人として仕える。
兼(ひろなか たかかね)[第6話 - ]
大内臣。
厳島の戦いで大内は壊滅すると兼は晴賢を逃がすため、となり吉川元春ら相手に3日間奮戦するが討死、兼との交が深かった元就兼の死を深く悼んだ。
山崎盛(やまざき おきもり)[第6話 - ]
陶晴賢臣。
陶晴賢の死後、須々万沼(すすまぬまじょう)に篭し、毛利隆元熊谷信直の攻撃を何度も退けたが、毛利元就の総攻撃で味方が降は開される。盛は元就の助命を拒否して自害
江良房栄(えら ふさひで)[第6話 - ]
陶晴賢臣。
兼と並ぶ陶軍のとして活躍。毛利元就厳島の戦い直前に内応の誘いを入れ、房栄に拒否されると、逆に元就は「房栄が元就に内通している」という虚報を流して、疑心暗鬼となった晴賢に房栄を暗殺させた。

大友家

角隈石宗(つのくま せきそう)[第3話 - ]
大友臣。軍学に精通し、礼儀作法や占術に優れていた事から、大友宗麟家庭教師を務め、戸次艦連(立花道雪)も師事。智謀や兵法、占術に優れた宗の軍師的存在。また「学兼備の人」、「性質は篤実にて、大度兼備の功臣なり」とも評される(※ 大度:度量が大きい)。38歳。
※ 史実では、1578年宗が石宗の諌言を聞かずに出したの戦いに、石宗も出し討死する。生年不詳。
戸次鑑連(べつき あきつら)[第3話 - ]
大友臣。後の立花道雪たちばな どうせつ)。若い時に落を受けて半身不随になり、それ以降は輿の上で揮をとっていたとされる。「」「雷神」と呼ばれ畏怖されていた。44歳。
※ 史実では、筑前侵攻を企図する毛利への抑えの要だったので、秋月とは1557年古処山の戦いで毛利に通じた文種・子を自害させ、10年後の1567年休の戦いでは種実の夜襲を受け、鑑方含む身内五人が戦死させられたり、逆に翌1568年の攻撃で種実を降させるなど、色々と因縁が深い。実立花誾千代婿立花宗茂

少弐家

少弐冬尚(しょうに ふゆひさ)[第2話]
少弐前当
少弐政興(しょうに まさおき)[第2話 - ]
少弐尚の1557年、尚の戦死により後を継いだ。
桜井夢子 [第2話 - ]
筑前出身で商立花で店を営んでいたが、店は潰れ一家は離散。旧知を頼りに筑前から肥前に逃れ、その後、少弐臣・江上武種の臣として召し抱えられる。
江上武種(えがみ たけたね)[第4話 - ]
少弐臣。32歳。
※ 史実では東肥前19将の一人。龍造寺に敵対、元少弐臣で龍造寺隆信に味方した小田を討ち取る。少弐滅亡後は龍造寺隆信に属した。
執行種兼(しぎょう たねかね)
江上臣。28歳。
肥前櫛田宮の執行当職。武としても活躍し、配下の原衆を率いて数々の戦功を上げた勇将。

萩原衆

萩原雪歩 [第2話 - ]
筑前西部を拠点とし、秋月と同盟関係にある「萩原衆」当の一人。文種・律子とは面識あるも、とは初対面。16歳

毛利家

毛利元就もうり もとなり)[第5話 - ]
毛利先代当中国三大謀将の一人で「某」とも称される。
毛利隆元もうり たかもと)[第5話 - ]
毛利元就の嫡男。帽子大内義隆で、正妻大内義隆の養女。
吉川元春(きっかわ もとはる)[第5話 - ]
元就の次男。
小早川隆景こばやかわ たかかげ)[第5話 - ]
元就の三男。
毛利伊織水瀬伊織)[第5話 - ]
元就の子、隆元・元に当たる。の時と同様、当が急逝し継嗣がかった小族の水瀬に養子縁組で入り、水瀬になる事が決まっている。14歳
志道広良(しじ ひろよし)[第5話 - ]
元就隆元の2代に仕えた重臣。元就と異との間で督争いが起きると元就を支持し、元就相続に尽した。後に隆元の後見役を務め、隆元従関係について「君臣はとの如く」の名言を残している。91歳。

尼子家

尼子経久(あまご つねひさ)[第5話 - ]
尼子前当尼子晴久の祖中国の三大謀将の一人と称される。別名「州の」「謀聖」。
※ 史実では出雲守護だった京極に守護代の職を一度追放され、浪人になるも謀略を駆使して勢を拡大、出雲島根県東部)で京極から独立し、その後も勢を伸ばし続け、一代で中国地方11かの太守にまで押し上げた。1541年に84歳で病

龍造寺家

龍造寺隆信りゅうぞうじ たかのぶ)
龍造寺
龍造寺家兼りゅうぞうじ いえかね)[第8話 - ]
龍造寺隆信の曽祖龍造寺を再した中の祖。
鍋島直茂(なべしま なおしげ)[第8話 - ]
信の義兄弟(従兄弟)。信に仕え、信死後は政と慶ギン尼に後事を託され、佐賀祖としての礎を築いた。
菊地真 [第8話 - ]
龍造寺臣。と同様に龍造寺に仕える傍ら、に代わり剣術場も運営している(但し子は0)。

後北条家

北条氏康(ほうじょう うじやす)[第8話 - ]
後北条三代目

風魔一族

風魔小太郎(ふうま こたろう)[第8話 - ]
本作における相州乱波の頭領。北条中でも小太郎本人の姿を見知っているのは氏康と一部の側近だけで、他の者は「斎=風魔小太郎」という認識で、の正体を知る者は数少ない。こちらの小太郎は会話パートのみの登場。
斎 [第8話 - ]
表向きの魔の頭領。武将として登場。
双海亜美・真美 [第8話 - ]
風魔小太郎が保護した夫婦から生まれた双子小太郎斎直々の導を受けていたので、子供ながらとしてのはかなり高い。

菊池家

菊池義武(きくち よしたけ)[第8話 - ]
大友義鎮叔父にあたるが、義鎮の大友義鑑と仲が悪く、大内義隆や相良と同盟を結び、義鑑に反抗する。しかし義鑑に敗れ、肥後の相良に身を寄せていた。
※ 史実では1554年に義鎮に自害させられ菊池は滅亡した。

相良家

相良
相良
万福丸
広の嫡子。後の相良義陽
日高舞 [第8話 - ]
13歳から依と共に舞台で活躍。多くの観客を引き付け、依と共に伝説的な存在になるが、相良一族で日高家との出会いを契機に、舞台活動はわずか三年未満で終了する。
周囲の反対を押し切り、日高家の正室となる。しかし男子恵まれないまま夫が急死。現在は他からの養子縁組を全て拒み、今は日高家代(君に代わり一族または老臣で軍務や政務を統轄した者)として、政務を執っている。
軍才にも秀でており、夫の代わりに出しては他の相良領侵攻を度々防ぎ、周囲からは「日高」の異名で恐れられている。29歳。
日高愛 [第8話 - ]
相良臣、日高舞
相良広の子、万福丸とは1歳違いということもあり、幼馴染として、一緒に育ってきた間柄。ちなみに勉学・教養では万福丸に及ばないが、相撲剣術では一度も負けたことがい。

織田家

織田信長(おだ のぶなが)[第10話 - ]
織田
池田恒興(いけだ つねおき)[第10話 - ]
信長兄弟。通称勝三郎
森可成(もり よしなり)[第10話 - ]
成利(森蘭丸)の
佐久間盛重(さくま もりしげ)[第10話 - ]
※ 登録武将。史実では桶狭間の戦いの前戦で戦死。
木下秀吉(きのした ひでよし)[第10話 - ]
後の豊臣秀吉

黒井衆

稲生の戦いにて織田信長支援を行い、配下となった。

黒井崇男 [第10話 - ]
黒井衆頭領。有守護大名に取り入ったり、依・日高舞舞台行を利用し、持ちの観客相手に商売していき、多大な財産を築く。各地に黒井衆の拠点を持ち、商売敵に対して銭で買収、銭で(なび)かない相手は様々な手段で潰していった。
我那覇響 [第10話 - ]
黒井臣。黒井が抜した少女剣術槍術に優れ、黒井衆に入った後も日本り、武者修行をして腕を磨いていたが、黒井の招集に応じて、今回の合戦(稲生の戦い)に参戦した。15歳
四条貴音 [第10話 - ]
黒井臣。同様、黒井が抜した少女。物言いから公家の出身かと思われるが、出自は不明。黒井衆参加後はの付添をしながら、諜報活動と旨いもの巡りを的に、全っていた。17歳

その他

水谷絵理
府内にある商だが、半年前からとある南蛮寺に引き篭り、1日の大半が読書と日誌をつける事と礼拝をとした生活を続ける。15歳
サイネリア [第3話 - ]
1年くらい前に他方から流れてきたらしいが、詳しい出自は不明。半年ほど前から絵理と共に南蛮寺で共同生活をしている。18歳
三条頼(さんじょう きんより)
三条。従一位左大臣で武田信玄の正室の
神長瑠衣
765座に席を置く役者で、日高舞と並び称された伝説舞姫の一人。
麻生鎮里(あそう しげさと)
北九州市八幡西区)を拠点とする人領

アイドルマスターの登場キャラクター一覧(ネタバレあり)

所属に関しては登場時。
ゲーム上では年齢表記はないが、年齢基準はゲーム開始時の1557年。
1557年登場時の年齢DS組はDS基準、それ以外はSP基準の数え年となっている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連項目(外部リンク)

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブラックビート (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 黒木十字架
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

秋月公記

1 ななしのよっしん
2011/07/02(土) 23:37:45 ID: xocjLvDUX7
貴音さんの項、そこは高家じゃなくて公家(くげ)じゃないかなー?
プレミアムじゃないので修正できないのだけれども。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/11/17(木) 06:02:23 ID: 04TxUsnGC8
>>1
高家で問題ないと思われ。
公家と似たような意味だし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/05/22(火) 17:09:33 ID: irB/WfDzXB
気がついたらいつのまにか23話前編が権利者削除されてるね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/04/28(日) 16:40:37 ID: E4BgC2DTyu
これから終了までに何話、何年続けるか知らないけど
データバックアップだけはちゃんとこまめに取っておきなよ?

PC壊れてデータくなって心折れる人多数見てきたからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/09/27(金) 23:54:55 ID: 9L28bwVofV
第1話UP時よりいつも楽しみに見ております。
最近はちくぜんPさんご多忙につき、2年前のようなペースでは更新が出来ないようですが、どうぞ御理のいように願います。
そこで、ひと通りの非秋月アイドル紹介も出来たようなので、これからはあまり回りせずに秋月に絞って話を進めてほしいと願うのですが、どうでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0