稲尾和久単語


ニコニコ動画で稲尾和久の動画を見に行く
イナオカズヒサ
3.3千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

稲尾和久(いなお かずひさ、1937年6月10日-2007年11月13日)とは、神様様である。元西鉄ライオンズ所属のプロ野球選手西鉄太平洋監督。元中日ドラゴンズ投手コーチ、元ロッテオリオンズ監督

概要

1937年大分県別府市の漁師の一家に生まれる。七人兄弟の末っ子。

都市対抗野球優勝した別府星野組に憧れ、野球を始めるようになり、中学時代のポジション捕手。その後、別府丘高校に入学し、1956年西鉄ライオンズに入団。

プロ野球選手時代

入団当初は名の選手で、スコアボードで「稲生」と間違えられるほどだった。当時監督だった三原脩監督は「バッティングピッチャーとして入団させた」と言している。

入団後名な選手だったが、1956年ルーキーイヤーから活躍する。開幕戦の大映スターズ戦で6回表からプロ登板、4イニングを失点で終えた。その後は敗戦処理に投入されることが多かったが、力の故障などで登板機会が増え、1年の成績で21勝6敗、防御率1.06と、驚異的な数字叩き出しこの年の新人王最優秀防御率となる。プロ野球記録1943年藤本英雄(巨人)が記録した0.73だが、2リーグ制導入後、パ・リーグ記録として現在も破られていない。


1957年には35勝を挙げ、リーグ最年少のMVPを獲得。


1958年は33勝でMVP


1959年にも30勝を挙げて「3年連続30勝」を記録した。


1956年1958年仰木彬中西太大下弘豊田泰光らと共に3年連続日本一西鉄黄金期を支え、西鉄は「野武士軍団」と言われるようになった。
特に1958年日本シリーズは稲尾を語る上ではなくてはならない存在である。対戦相手は読売ジャイアンツ(巨人)。第1戦、自らが先発するも敗戦し、第2戦、第3戦も巨人勝利西鉄は後がない状況であった。しかし、第4戦から三原監督は稲尾を4連投させ、第4戦に稲尾を先発起用させて勝利。第5戦はリリーフだったが、この試合も西鉄勝利。そして、第6戦、第7戦を連続先発し、両方とも完投勝利西鉄ライオンズはこの年、日本一となった。この時に出た新聞の見出しが「神様、仏様、稲尾様」であり、地元福岡を大いに沸かせ、一躍西鉄救世主となった。


1961年ヴィクトル・スタルヒンと並ぶシーズン最多勝利42勝記録し、シーズン最多登板記録(当時)となる78試合に登板するフル稼働を見せた。ちなみに2005年藤川球児が80試合に登板するまでシーズン最多登板記録は破られていなかった。


1962年に通算200勝を達成し、後に金田正一らと共に「名球会」を結成する。


1964年に肩を故障し、シーズンをほぼ棒に振った。


1966年はこれがきっかけで最優秀防御率を獲得するものの、結果的に引退めることになり、ついに1969年に現役を引退した。

引退後

1970年より西鉄監督に就任する。稲尾和久や杉浦忠権藤博など名投手が酷使により次々と選手生命の寿命を縮めたことで、70年代先発ローテーション制度を導入する事態となるなど、この衝撃は大きかった。

やがて導者として監督になるものの、1969年-1970年池永正明ら選手数名が暴力団と関係した事件、所謂「黒い霧事件」で次々と西鉄力を欠き、更に集客率の低迷で西鉄が球団を売却したことなどによって一気に西鉄太平洋は低迷路線を走ってしまい、3年連続最下位の責任を取って1974年に辞任。

1975年よりRKB毎日放送解説者として転向し、1978年中日ドラゴンズ投手コーチとして中利夫(登志雄)監督の下、投手導し、藤沢也を新人王として育て上げた。皮にも就任当時の1978年は古巣・ライオンズクラウンライターから西武へ売却され、福岡から埼玉へ本拠地を移した年であった。1980年投手コーチを退任。

しばらくはプロ野球解説者として福岡東京大阪と転々して行ったが、「数年以内に福岡チームを移転させる」ことを条件に、1984年ロッテオリオンズ監督を引き受ける。肘の手術明けの村田兆治日曜日に起用させて「サンデー兆治」に育て上げる。しかし、福岡の移転は結局実行されず、1986年限りで監督を辞任。なお、この年には落合博満ロッテから中日へ移籍している。

その後、日刊スポーツ野球評論家朝日放送解説者を務め、2000年RKB毎日放送解説者として復帰。福岡に球団が戻ってきたこともあり、当時黄金期だった福岡ダイエーホークス解説を担当。2003年には「今日感テレビ」に第1回からコメンテーターとしてレギュラー出演。月曜日の夕方にRKBチャンネルを回せばかつて「神様、仏様、稲尾様」の顔を拝めるとして人気であった。

しかし、そんな安定した芸能生活の中で、突然病が稲尾の体を襲った。2007年10月25日に体調不良のため降MCを務めていた川上政行は後に「握手した際に手に力が入っていなかった。」と述べていた。

逝去

2007年11月17日脳腫瘍のため福岡市内の病院で逝去。70歳だった。同日、今日感テレビでは2時55分より追悼番組を行うなど、この日のRKBでは終日稲尾の追悼ムードであった。

亡くなる1ヶ前に地元別府市別府市球場が誕生し、自身も完成時に来場した。また、現役時代のユニフォーム写真等を展示した「稲尾記念館」も同球場内にオープンし、この球場の別名を「別府稲尾球場」と呼び、地元市民からは未だにされ続けている。2008年には二軍交流戦が行われ、福岡ソフトバンクホークス読売ジャイアンツ対決した。

また2012年に、埼玉西武ライオンズが稲尾が西鉄ライオンズ時代につけていた背番号「24」を永久欠番
することが決まった。西武1979年に球団を保有して以降、初めて永久欠番を設けることになる

稲尾和久は「伝説投手」となってしまったが、彼が作った数々の記録は、決して破られることのない記録であろう。
ただシーズン20連勝という記録2013年田中将大によって更新された。

記録

通算投手成績

通算:14年 登板 先発 完投 完封 勝利 敗戦 勝率 投球回 与四球 奪三振 失点 自責点 防御率
NPB 756 304 179 43 276 137 .668 3599.0 719 2574 944 793 1.98

自己最多記録

通算監督成績

通算:8年 試合 勝利 敗戦 引分 勝率
NPB 1040 431 545 64 .442 Aクラス2回、Bクラス6回

タイトル・表彰・その他

タイトル
最優秀防御率 5回 1956年-1958年1961年1966年
最高勝率 2回 1957年1961年
最多勝利 4回 1957年1958年1961年1963年
新人王 - 1956年
日本シリーズ敢闘選手賞 2回 1956年1963年
ベストナイン 5回 1957年1958年1961年-1963年
MVP 2回 1957年1958年
日本シリーズMVP 1回 1958年
その他
オールスターゲーム出場 7回 1957年-1959年1961年-1963年1966年

関連動画

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おしる子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

稲尾和久

14 ななしのよっしん
2013/09/21(土) 21:28:04 ID: cIyp9JuKf9
田中の連勝でにわかに注を浴びたな。
生きていたらスポーツニューススポーツインタビューが見られただろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/02/15(日) 22:55:12 ID: Gdpl+X0pFG
稲尾さんの酷使についてよく誤解されてるのが『当時はアレ普通だった』って言われてることだけど、実際は当時から稲尾酷使に対する批判は結構あったんだよ。
ルーキーイヤーの昭和31年9月からのペナント追い込みの27試合中20試合に登板させられて(先発7リリーフ13)新聞に「酷使の世界記録」って書かれたりしてた。
で稲尾さんがそういう酷使に耐えれてたものだから、他の球団のエースもそれに倣って酷使されるようになった。
実際、稲尾さんの全盛期は他の球団のエース登板数がぐんと上がっていて、稲尾さんが故障したら「ああ、やっぱり稲尾でも酷使したら壊れるんだ」という認識になって、他の球団も段々投手起用がなくなっていった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/06/22(月) 20:22:34 ID: Tvxa1lcb4u
日経の「私の履歴書」だったと思うけど、酷使について自分で書いてたね。監督が「すまんのう、お前しかおらんのじゃ」と連投を頼むと、「なんや、また(銭を)稼がせてくれるのかい」と喜んで登板したとか。周りが言うほど本人は苦とも思ってなかった様子。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2015/06/23(火) 07:51:13 ID: 73DBD/DaTY
>>16 金を稼ぐ 信頼されてる 仕事ができる この3つがその言葉の中にありそうだな プロとして言われればマウンドに登り相手を抑える まさに往年のヒーローだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/04/28(木) 22:52:35 ID: sMs6D8WerK
熟練したバッターはボールか止まって見えたとかスローに見えたとかの話があるけど、ピッチャーで同じ領域に至ったのが稲尾。
ピーク時の稲尾は視界の端にガイドラインみたいな線がいくつか見えて、投げるときにその線の所で手を離すとどこに飛ぶか全部分かったらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2017/04/13(木) 23:02:11 ID: wn0O7NqmE+
全盛期記録はもちろんだが、肩を全に壊してようよう復帰してから普通に10勝してるのが恐ろしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/07/02(月) 01:36:20 ID: Sx28W65lrL
先発投手4タイトル(最多勝防御率奪三振勝率)をそれぞれ複数回獲った事があるのはこの人と上原浩治だけ
投手といっても色んなタイプがあってその中で得意な分野でタイトルを競争する訳だから
他にも達成者が居そうだし今後も出てきそうなのに地味に達成が困難記録である
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2019/04/02(火) 11:18:37 ID: gbyUB9Ot1P
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 sage
2019/11/22(金) 23:21:02 ID: wn0O7NqmE+
一年の21勝6敗の時は変化球投げられなかったという…
球速コントロールだけでこんだけ勝てる人が変化球覚えたらそら42勝するよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2019/12/06(金) 12:08:22 ID: 9kHyLXbpZE
>>15
その後も「中継ぎ情が稲尾の最多登板記録えるなんて!」って
ケチつけるやつが出るとか変な後遺症はあったな。
菊地原毅とか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス