稲田堤単語

5件
イナダヅツミ
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
自作自演記事 稲田堤は東京都稲城市でも調布市でもありません!

稲田堤(いなだづつみ)とは、神奈川県川崎市多摩区の北東部をす地域名であり、
神奈川県内でありながら、あまり神奈川県だと思われていない地域の一つである。

概要

地名としては「稲田堤一丁∼三丁」と付けられているが、これは1985年の住居表示実施によって名付けられた。本来は多摩川と丘陵に挟まれた低地を浸被害から守るべく造成された防のことをす。

現在は、JR東日本南武線稲田堤駅京王電鉄相模原線京王稲田堤駅の周辺地域をす名称とされる。1971年相模原線開業以降、大きく発展してきた地域である。

経緯

平安時代末期、稲毛氏が近くの丘に築し、領として治めていた。そのため長く「稲毛領」と呼ばれる一方、ここで良質のを産出したことから「稲田」いう別名が使われ始めたようである。ところが江戸時代になると、多摩川原に生い茂るスゲを由来とする「(すげむら)」という名となる。は17世紀までは「多摩」だったため、本当に稲田堤が東京都であった可性も微レ存明治時代になり、は周辺各と合併し「稲田」となる。この稲田が19世紀末防にを植えたところ評判が上がり、「稲田堤」の名でしまれるようになった。1927年、南武鉄道(現・南武線)が開業した際、「稲田堤停留場」が設置され、以降は地域名として定着した。なお稲田1932年に「稲田町」となったが、わずか6年後に川崎市に合併されたほか、防のもその後撤去されてしまった…。

現状

南武線に沿う府中街道と、府中街道から防までの「中央通~多摩川通」の周辺が商業区となっている。防の近くに小田急バスの「稲田堤」という終点があったが、2022年止となった。街道の南西部の丘陵は開発が進み、西団地などの住宅建設が行われたが、里山の雰囲気を色濃く残す一帯も存在する。またに近い場所にも田畑が残る場所もある。

…むしろ京王相模原線京王稲田堤駅が開業したことが、地域の神奈川っぽさを薄れさせる要因になったのではないかと推測される。また地続きである東京都稲城市とは風景が似通っており、元々さして神奈川っぽくなかったという噂もある。実際は稲城市の方があんまり東京っぽくないけどな!

余談

  • 京王相模原線のあたりには、1971年まで多摩川最後の渡しである「の渡し」が残り、対調布市と結んでいた。前述のバス路線は、この渡しとの連絡のために設定されていたらしい。
  • 稲田堤を含む地名に「」の付いた地域は、日本最大規模の町会が組織されており、加入者が数万人にのぼるとか。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

稲田堤

1 ななしのよっしん
2014/03/06(木) 13:28:27 ID: wrHEOVPDZV
お隣宮前区民だが、つい数年前まで稲城市だと思ってた…
終点橋本含め、京王線がある町が神奈川県内だなんて信じろっつうのが理な話だわな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/09/11(日) 03:25:11 ID: kzyA9teCx/
これだけ?
もっと他にあるだろ神奈川だと思われてない場所。

あと南武線使ってる人は、みんな知ってるだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0