全て
視てきた
究極メカ丸(アルティメットメカマル)とは、漫画『呪術廻戦』の登場人物である。
アニメ版CV:松岡禎丞
概要
呪術高専京都校2年。準1級術師。
外見はどう見てもロボット……だがその正体は遠隔操作されている傀儡。
誰がペッパー君だっテ?
本体名・与幸吉(むた こうきち)。
生得術式の「傀儡操術」は、「傀儡」と呼ばれるカラクリを遠隔操作できる。傀儡の視覚・聴覚との同調も可能。メリットはないが痛覚もフィードバック可能な模様。
"天与呪縛"により広大な術式範囲と実力以上の呪力出力を持って生まれる。
その代償として先天的に右腕と膝から下を欠損、下半身麻痺、月明りにも焼かれる程脆く常時針が刺されるように痛む肌、といった重度の身体障碍を抱える。
「究極メカ丸」(通称「メカ丸」)は彼がメインで使用する傀儡を指すとともに、与幸吉自身を指しても呼称される。
名前の由来は、彼が大好きなロボットアニメに登場する機体から。
![]() |
以下はネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
初登場以前から、羂索&真人ら呪霊一派と内通。
自身を五体満足な身体にすることを条件に、高専関係者を監視、情報を流し続けていた。
具体的な方法に関しては開示されていないが、庵歌姫は「蠅や蚊のようなサイズ」の「(高専に)登録していない傀儡」を使用していたと推測している。
渋谷事変を前に羂索らとの協力関係を解消。解消の理由として、交流会で京都校の生徒にまで被害が及んだことを上げている。
関係解消時の契約履行により真人が「無為転変」で身体を治すと即座に逃亡を図るが、羂索の"帳"により逃走路と外部への連絡手段を絶たれる。
京都校の仲間たちに会う希望を胸に真人に戦いを挑むも、奮戦あえなく斃れた。
そのまま退場と思われたが渋谷事変にて、ある危機的状況を条件とした彼の傀儡操術が発動。
虎杖悠仁に状況を伝えるほか、東堂葵+京都校生1名を渋谷に向かわせた。
上記2名以外の京都校生については、その身を案じて渋谷事変に駆けつけられないよう工作していた旨を告白している。
内通時に彼の監視で得られた映像は、後に海外の非術師たちに資料として展開されている為、傀儡の視覚情報(呪霊や呪術の可視化を含む)は電子媒体への保存が可能の模様。
傀儡・究極メカ丸
与幸吉がメインで使用する傀儡。人型で人間としては高身長の部類に入る。
右腕部に展開する刀源(ブレードオプション)と、左掌底から呪力を放出する射撃を中心に戦う。
多分空は飛べない。
絶技抉剔(ウルトラスピン)
右肘から呪力をロケットの様に出力して加速、右腕部ブレードで対象を切り払う。
剣山盾(ウルトラシールド)
大祓砲(ウルトラキャノン)
通常より高威力の、左掌底からの呪力砲撃。
射撃後は放熱が必要。
三重大祓砲(アルティメットキャノン)
![]() |
以下はネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 |
装甲傀儡・究極メカ丸 試作0号
与幸吉が隠れ家のダムで秘かに建造していた巨大人型傀儡。頭部に操縦席が存在する。
彼がこれまでの人生で蓄積してきた呪力を消費して稼働。
外観・操縦席がどう見てもエヴァ。
大祓砲(ウルトラキャノン)
メカ丸同様、片方の掌底から放つ呪力砲撃。
チャージ1年分の呪力を消費。
二重大祓砲(ミラクルキャノン)
追尾弾五重奏(ビジョンヴィオラ)
5つ同時に放つ追尾弾。
チャージ5年分の呪力を消費。
シン・陰流「簡易領域」
同名呪術をカートリッジとして保持。操縦席に差し込むことで装填する。
射出ないし指先に装填して対象に命中後展開させる。体内で発生した領域は真人の魂にまでダメージを与えることが可能。
また操縦席内に展開することで、敵の領域展開への防御手段としても機能する。
真人との対戦開始時に4本保有。
関連動画
関連チャンネル
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 天内理子
- 虎杖悠仁
- 狗巻棘
- 乙骨憂太
- キッショ なんで分かるんだよ
- 釘崎野薔薇
- 夏油傑
- 五条悟
- 漏瑚
- 禪院真依
- 禪院真希
- 存在しない記憶
- 陀艮
- 脹相
- 九十九由基(呪術廻戦)
- 東堂葵
- 特級呪物
- 特級呪霊
- 七海建人
- 花御
- パンダ(呪術廻戦)
- 人の心とかないんか?
- 伏黒甚爾
- 伏黒恵
- 真人(呪術廻戦)
- 三輪霞(呪術廻戦)
- 吉野順平
- 両面宿儺(呪術廻戦)
▶もっと見る
- 2
- 0pt