空母いぶきとは、小学館発行・毎月二回刊行のマンガ雑誌『ビッグコミック』にて2014年12月より2019年12月まで連載された作・かわぐちかいじの軍事エンターテインメントマンガであり、その作品名であり劇中に登場する海上自衛隊の航空護衛艦DDH-192“いぶき”の事を指す名前である。
また2019年12月より同誌にて本作品の新シリーズ『空母いぶき GREAT GAME』を連載中。
概要
実際に建造された海上自衛隊の装備する大型の航空機(対潜哨戒ヘリコプター)搭載型護衛艦、いずも型護衛艦をさらに発展させた架空の護衛艦《いぶき》が、アメリカ合衆国の垂直離着陸型(VTOL)スティルス戦闘機F-35Bを搭載・運用し、隣国による武力攻撃の脅威、侵略の危機に晒された日本近海において想定上の戦闘を繰り広げるエンターテインメント作品。
《いぶき》の建造や隣国の侵攻がいつの出来事なのか不明だが、劇中では【20XY年】などと表記され、現在よりも数年以上未来であろう事が明示されている。
2017年現在も作品は連載中であり、沖縄地方・先島諸島に於いて生起した隣国(中華人民共和国の人民解放海軍)の局地的な武力攻撃によって奪い取られた島嶼部を奪還し市民を救い出し事態を解決すべくして、陸上自衛隊・航空自衛隊との共同作戦を挙行する《いぶき》を中心とした海上自衛隊部隊の動きと首相官邸の人々の姿を主に描きつつ、物語は続いている。
DDV-192 いぶき
艦種 | 航空機搭載型護衛艦 |
コード | DDV-192 |
全長 | 248m |
全幅 | 38m(舷側EV除く) |
全高 | 49m |
飛行甲板全長 | 245m |
排水量 | |
最大出力 | 112,000馬力 |
兵装 | |
電子戦 | Mk.137 デコイ発射機 x6 |
搭載機 | |
建造費 | 約3,000億円 |
護衛艦の「あたご」「ちょうかい」「ゆうぎり」「せとぎり」、潜水艦の「けんりゅう」、補給艦の「おうみ」などから構成される"第5護衛隊群"の旗艦。就役は20XY年9月25日で海上自衛隊に所属している。海・空の協同運用になっており、操艦は「海自」で航空管制は「空自」といった分担になっている。
スキージャンプ方式の発艦を採用。アングルドデッキなどはなく、STOVL[1]であるF-35の場合は、発進時はスキージャンプにて飛び出し、着陸時は噴射ノズルを下に吹いてヘリコプターみたいに垂直に降りる形となっている。
劇中でも護衛艦艦長たちの会話の形で触れられているが、艦名「いぶき」は太平洋戦争中に旧日本海軍が建造に着手し未完成のまま放棄され解体された幻の巡洋艦改装航空母艦・軍艦『伊吹』の名を受け継いだもので、(防衛省・自衛隊の慣例に則り)公式的にはかつての戦闘艦艇の名ではなく近畿地方の高峰・伊吹山の名を冠したものとされている。
実在する空母型の大型護衛艦、DDHひゅうがクラス(ひゅうが・いせ)とDDHいずもクラス(いずも・かが)にはいずれも旧国名が冠されているが、《いぶき》は所謂ダブル・ミーニング、作者の意図する裏の意味があると言うことであろう国の名前ではない山の名前を戴いた艦となっている。
なお、反対する人たちから「(他国を攻撃できる憲法違反の)空母じゃね?」と問題視されている船でもあるが、秋津艦長は「武力による侵略から自国を守る機動力を備えた空母である」と主張している。
なお現実においてはF-35Bの導入計画及びいずも型へのF-35B配備計画が進んでいるが、漫画とは異なりいずも型をスキージャンプ台などをつける大規模改造などは行わない。また常設というわけではなく、必要に応じてF-35Bをいずもに搭載し作戦行動を行うことになるため、艦種もDDH(ヘリ搭載護衛艦)のままであると推定される。
第5護衛隊群
既存の第1~4の護衛隊群とは別に新設された護衛隊群。
司令部の所在地は不明であるが、横須賀と推定される。
また他の隊とは違い隊群ではあるもののその中の護衛隊がどうなっているかは不明。
なおいぶきを除く艦は全て実在している
空母いぶき時の編成
- あたご型ミサイル護衛艦「あたご」 艦長:浦田鉄人
イージス・システム搭載艦で第5護衛隊群の対空戦闘指揮艦として配備される。1年前の尖閣諸島中国人上陸事件時を経験した艦の一つ。
いぶきに続いて狙われることが多い。 - こんごう型ミサイル護衛艦「ちょうかい」 艦長:浮船武彦
同じく艦隊防空を担うイージス艦。敵駆逐艦を127mm砲でピンポイントに砲撃した凄い艦 - あさぎり型汎用護衛艦「ゆうぎり」「せとぎり」 艦長:瀬戸斉明・清家博史
被害担当艦。「ゆうぎり」は敵広東の艦隊との交戦時に殲20の対空ミサイル攻撃により艦橋左舷のウイングに直撃し死傷者を出し、「せとぎり」は「あたご」を守るために魚雷の盾となり7人の死傷者を出し、「あまぎり」に交代した。 - 同汎用護衛艦「あまぎり」 艦長:海老名洋子
「せとぎり」より交代した艦であり、女性艦長(現実においてもあさぎり形及びこんごう型に着任した女性艦長が存在する)
ゆうぎりとせとぎりとは違い被害担当にはなっていないが、あたごの護衛として魚雷にむけて砲撃するなどを行う。 - そうりゅう型潜水艦「けんりゅう」 艦長:滝隆信
潜水隊群ではなく護衛隊群に所属する珍しい潜水艦。
同作者の沈黙の艦隊の影響もあるか、出番は多い。
GREAT GAME時の編成
再編が行われ、航空機搭載護衛艦1隻、ミサイル護衛艦2隻、汎用護衛艦1隻、多機能護衛艦1隻、潜水艦1隻と改められた。
- こんごう型ミサイル護衛艦「ちょうかい」艦長:浮船武彦
特に変わらず - まや型ミサイル護衛艦「まや」艦長:海老名洋子
最新鋭ミサイル護衛艦の1隻。 - むらさめ型汎用護衛艦「むらさめ」艦長:柊彰二
- もがみ型多機能護衛艦「くまの」艦長:大竹良平
DDではなく新艦種のFFMの艦艇。 - そうりゅう型潜水艦「おうりゅう」艦長:菊池一政
この艦以降はスターリング機関の搭載はなく、リチウムイオン蓄電池の搭載がなされている。
登場人物
【編集中】
関連商品
関連項目
関連リンク
- 『空母いぶき』公式サイト | ビッグコミック
- 空母いぶきGREAT GAME - ビッグコミックBROS.NET
- スケール特別企画 1/700 DDV192 空母いぶき | タミヤ
- 映画『空母いぶき』公式サイト
脚注
- 2
- 0pt