立体視単語

1179件
リッタイシ
3.9千文字の記事
  • 16
  • 0pt
掲示板へ

立体視とは、立体写真または同様に作図した図を左右のでそれぞれ1枚だけを同時に見て、立体的な像を浮き上がらせること。また、そのように描かれた図絵をステレオグラムと呼ぶ。

立体視についての詳しい情報Wikipediaのステレオグラムの項exitを参照してください。
本来の意味は、単眼で得られる情報二次元でしかないが、双眼で視差を得ることで三次元情報を得ることに由来し、写真や絵に限定するものではない。
メガネを使う方法についてはアナグリフを参照してください。

立体視を使うと、専用の動画を立体的に見ることができます。

準備

両目を見える状態にする

まず、当然ですが、両が見える人でないと立体視はできません。ご了承ください。
が低い人はメガネコンタクトを付けた方がいいでしょう。
(そこま目が悪くない場合は、外した方が見やすいとの意見もあります)

セッティング

部屋を明るくし、パソコンモニターの前に座りましょう。
このとき、全に画面の正面に顔がくるように座ってください。左右だけでなく、上下も重要です。
また、モニターから最低50センチほどは顔を離してください。
携帯電話での視聴はオススメしません(ていうかあんまり飛び出して見えません)。

やりかた

立体視には平行法交差法の2種類があります。
どちらかしかできないという人も多いので、自分にあった方法を見つけてください。

練習用の立体視画像をおいときますので、練習に使ってください。
成功すると、手前のたちは浮いて見え、後ろのたちはに見えるはずです。
左下見切れてる人は後ろの方にいます(ネタ元:sm4700072exit_nicovideo/交差sm4695984exit_nicovideo)。









平行法 交差法
で左の絵を、右で右の絵を見る方法 で右の絵を、右で左の絵を見る方法
いいところ
な目の使い方に近、目が疲れにくい
斜視の人やり目が苦手な人にもできるかも
いいところ
コツをつかむと立体映像が安定しやすい
大きな絵でも簡単に立体視できる
わるいところ
苦手な人は映像が何故か安定しない
大きな絵を立体視するのは難しい
わるいところ
な目の使い方なので疲れやすい
り目が苦手な人には物理的にムリ
近視の治療に効果があるとかないとか 遠視の治療に効果があるとかないとか
やりかた
1. 一度思い切り画面に顔を近づける。
  鼻がつきそうなくらい。
2. すると焦点がズレて映像がブレるはず。
3. 映像がブレているのを意識して保ったまま、
  頭を後ろの方に下げていく。
4. 焦点をうまく調整して、2枚の絵が
  3枚に見える場所を見つける。
  動画に焦点を合わせるための点があれば、
  その点を合わせることだけを考える。
5. 絵が3枚になっら真ん中だけを見る。
  ね?立体的に見えるでしょ!
やりかた
1. 画と目のに指を1本立てる。
  画面と指の間が40センチほど、
  指と目の間が20センチほどが適量。
2. 指先に視線を集中する。
  すると画面の映像が2つに別れるはず。
3. 目はそのまで指は降ろす。
  焦点をうまく調整して、2枚の絵が
  3枚に見える場所を見つける。
  動画に焦点を合わせるための点があれば、
  その点を合わせることだけを考える。
4. 絵が3枚になっら真ん中だけを見る。
  今日、この日こそが嫁が飛び出る日。

 

平行法にだけ使える裏ワザ

秘技「男湯と女湯を遮る壁」

固めのや下敷きなどを用意し、の前に立てます。
あとは左右の絵を左右それぞれので見るだけ。
このとき、絵がまるで一つしかないように見えるようにするのがコツです。
両手を使って1枚の壁を作るだけでもいけたりします。

秘技「覗き行為は密の味」

サランラップニュークレラップの芯を2本用意しましょう。
トイレットペーパーの芯でもいけるかも。それを使うかはさておき。
とにかく、それらを左右のに当てて、左右それぞれの絵を見るだけ!簡単!

トラブルシューティング

Q. 絵が3枚になったけど、そのあとどうするの?

A. ん中だけ見ればおk凹凸が逆に見えているのなら、平行法交差法が逆です。

Q. 3枚の絵の真ん中だけを見ているけど、立体的に見えないよ?

A. たまにこういう体質の方がいるようです。残念ですが、立体視できない視覚のようです。

Q. 絵と絵(あるいは点と点)が遠すぎてあわせられないよ!

A. 画面に近づきすぎていませんか?最低でも50センチ以上は顔を離してください。

Q. 絵が小さすぎる

A. ニコニコ動画プレーヤー右下の「画面を拡大する」ボタンを押してください。
  その後、ブラウのウインドウの大きさを変えれば、好みの大きさに変更能です。
  小さくするのは現状できないみたいですが、ブログなどの外部プレーヤーの場合、
  微妙に小さく表示されるものもありますので、利用してみるのも一つの手です。

Q. 2枚の絵が斜めになって重ならないんだけど!

A. 画面に対して頭が上下にずれていませんか?
  イスの高さや頭の位置を上下に動かしてみてください。
  斜視の人もコレで調整できるかもしれません。

Q. 目が疲れて・・・アッー!!

A. 絶対に理はしないでください。疲れたら視聴をやめて休憩しましょう。
  なお、立体視をしながら「まばたき」をするのは多少コツがいります。
  これは慣れるしかないと思いますので、意識して練習してみてください。

目の健康のために

人間が悪くなるメカニズムについては最新の医療をもってしても不明な点が多く、
ステレオグラムがに与えるについてもいろいろな説があります。
の矯正にも用いられていますが、やりすぎは健康を損なうとも言われています。
用心するに越したことはないので、以下の点に注意して見ましょう。

  • 部屋を明るくし、画面から十分離れて鑑賞する
  • 長時間連続して視聴しない
  • 異常を感じたらすぐに視聴をやめる

 人によっては、頭痛・めまい・吐き気などの症状が生じることがあります。
その場合はすぐに視聴を中止し、症状がひどい場合は医者の治療を受けましょう。

ニコニコ大百科お絵カキコに見られるステレオグラム

1.平行法用に描かれたもの。
如月千早について語るスレで描かれたステレオグラム

如月千早から拝借

2.交差法用に描かれたもの。
高良みゆきについて語るスレで描かれたステレオグラム

交差法 左用 交差法 右用

応用

立体視が「並べられた2つの似た図画を重ねあわせて視覚する」手法であることを利用して、間違い探しパズルゲーム攻略に用いられることがあります。

間違い探しの題材である2つの画像を立体視の手法で重ね合わせて見た場合、「間違い」の部分だけがうまく重なり合わず、ビジョンにちらつきが生じます。そこでちらついた部分を意識して見べれば、答えが簡単にわかってしまうという、いわば裏技です。(ズルい!)

アツマールなどで間違い探しゲームを作成しようと考えている方は、この方法で簡単にゲームクリアされてしまわないように注意しましょう。対策として用いられるな方法として、片方の画像を像(左右対称)として表示するというものが有名です。ほかには2つの画像を同時ではなくスイッチで交互に表示する、あるいは画像の向きを行ではなく若干ずらす(例えばハの字に並べる)対策などが考えられるでしょう。

誰にでも作れるステレオグラム

自分には絵心なんてない、画像の加工もできない、でも立体視できるものを作りたい!という方。
文字(ただし各文字の横幅が均一なフォントが必要)が打ち込める環境であれば、90年代に流行したランダムドット・ステレオグラムが作れます。一見意味不明な模様なのに、立体視すると図形が浮き出て見えるというアレです。
下の文字列がその一例です。立体視してみてください(1行の2つの*を重ねて、そののまま全体を俯瞰する)。
※各行の右端の位置がずれている場合は、文字ごとの横幅が違うフォントで表示されているため上手くいきません

123456781234567812345678123456781234567*1234567*12345678123456781234567812345
01472589014725890147258901472589014725801472580147925801479258014792580147925
78945612789456127894561278945617894617894517894512789451237894512378945123789
96385274963852749638527496385274963852796385279638527496385274963852749638527
98765432987654329876543298765432987654329876543298765432987654329876543298765

一部の文字列が浮き出て(平行法)あるいはへこんで(交差法)見えるでしょうか。特に3行は2段階に浮き出て/へこんで見えれば大成功です。原理を簡潔に述べると、8文字分の横幅の反復模様をベースに取り、その中に7文字分、6文字分の反復模様を混ぜ込むことで視差を生んでいます。横幅の同じフォントが必要なのは、反復距離を正確に測ることが簡単にできるためです。

この手法は、実際に立体視をするまでどの部分が浮き出るかがわかりにくいのも特徴です。浮き出る範囲の全体で何かの形(絵柄)にしてもよし、またはところどころ浮き出た文字を順に読むと文章になるというのも面いですね。ランダムドット系の立体視ができる人だけに伝わる隠しメッセージとなるでしょう。

関連動画

平行法

交差法

その他

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 16
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

立体視

219 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 14:21:51 ID: 8M4XJGx1bh
平行法補足
手の位置を左右に動かすと左は隠れたけど右が見えてしまう…といった自体になってしまう場合
手のひらの側でこっちの絵を、側で反対側の絵を隠すように度やの位置を調整するとよい
それでも難しい時は両手を使って、右手は左の絵を左手は右の絵を隠す用と分担してみよう。両手のを合わせて小側を開いたり閉じたりする事で左右別々に隠れる反対側を調整できる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
220 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 14:22:53 ID: 8M4XJGx1bh
ミス、最後の行
(×)隠れる反対側を→(○)隠れる範囲を
👍
高評価
0
👎
低評価
0
221 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 21:25:17 ID: L5rUVM3lSV
文字ステレオグラムタイピング作成する項を追加したが
さんちゃんと見れますかね・・・立体段差が荒すぎてきつそう
半角カタカナでやった方が模様が詰まって見やすかったかも
カタカナなら暗号メッセージとか入れられるしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
222 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 21:39:22 ID: UtPJ5KjSCs
72さんなのに、立体視すると92位に見えるのか(驚愕)。

眼筋の鍛錬や披露回復、更には視回復や向上といった的での使用には一切触れられていない様ですが、その辺りでご所感があれば伺いたく思います。
個人的には、デジタルデバイスを避けつつなるべく大きい判の専用書籍を使い、平行法交差法を両方試さないと効果がないかと思っています。
そういう点では、>>221氏のご作にも余り興味が湧かず、実際に平行法でも交差法でもピンと来ませんでした(頑れば、お説の通りに確認出来たかも知れません)。
所詮は、疑似科学の範疇かも知れませんが…

以上、皆様宜しく合意形成の上で今後の更新に反映させて頂ければ何よりです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
223 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 23:23:24 ID: L5rUVM3lSV
眼筋鍛錬関係の話はっぱちだと思いますよ。
平行法疑似的に「遠くのものを見るのと同じ」だとされるのは、あくまで左右の眼球の相対度が開く(同士が離れてロンパリに近づく)からというだけの話です。
ピントを合わせる、具体的には水晶体の厚みを調整して焦点コントロールする眼筋とは全く関係ありません。
眼筋を緩めるなら焦点が遠い対を見るしかないです。つまり実際に遠いものを眺めるのが一番です。
自分でステレオグラムまで書いておいてなんですが、立体視全般、に良くはないと思いますよ。近距離のものを凝視するわけですので。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
224 ななしのよっしん
2020/04/18(土) 23:43:43 ID: L5rUVM3lSV
書き込んだ後で少し気になったのであちこちサーフィンしてみましたが、
PCや本をぶっ続けで見た後に(つまり同じ焦点が続いて眼がこり固まった後に)、立体視で眼球を動かせば少しは周りの筋肉がほぐれるんじゃね?という発想で謳われた眼精疲労回復説のようです。
つまり例えるならデスクワークで肩がこったので、座ったまま腕を回したり肩を伸ばしたりしたらほぐれて楽になった、といった程度の話です。背伸びをしただけで肩や腕の筋がムキムキ鍛え上げられるような体質の持ちであれば、弱った視立体視回復しそうですが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
225 ななしのよっしん
2020/07/12(日) 18:43:47 ID: UEtASeJUpR
回復トレーニングとしておそらく1番有名なトレーニングだと思うけど、視回復の効果は一番怪しいトレーニングな気がする。
それこそ立体的なものを見たいとか楽しみたいとかの話だったのが、いつの間にか拡大解釈されただけの気がする。
を動かすだけなら眼球運動でいい気がするし。
少なくとも自分は3ヶぐらい毎日やったけど、が疲れただけで終わった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
226 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 09:47:30 ID: T1FpuT+uo2
その昔、食玩カードの裏面にステレオグラムが使われてたがあったなぁ。今でも手元にあるのか、どこのメーカーが出してたのかとか記憶があやふやすぎるんだけど。とりあえず当時身につけた立体視のやり方は未だに身についてたけど、だからどうした感がスゴい…順調に裸眼視も下がり続けてるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
227 ななしのよっしん
2023/11/22(水) 21:02:03 ID: n9lRmVVvRr
平行法は本当に「見るだけ」でできるんだが、交差法はいくらやってもできる気がしない
そもそも寄りができない
だがマジカルアイ関連のページで「交差法の方が簡単」と言われているのを見るとモヤモヤしてしまう…

本気で議論したら、前に流行った金のどちらかに見えるドレスみたいな掛け論になりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
228 ななしのよっしん
2023/12/09(土) 18:27:54 ID: vkMdUP1lYV
高校生の頃からが悪くてたまに立体視挑戦してたけどどうしても交差法ができないし視が良くなる気もしなかったんだが最近やっと交差法もできるようになって平行法と両方やってたらピント合わせやすくなってきて感動してる
両方やらないとあまり意味なさそう

>>227
交差法(寄り)は日本人の1割程度しかできないって買った本には書いてあったけどな
と絵の間にを置いて焦点をあてながら自分側にを寄せていくと平行法と同じく絵が綺麗に三つになる(補助マークが重なる)間があるのでその状態をキープしながらを引っ込め視点を絵の方にずらすというやり方でやっとできたわ
絵ができてる状態をキープして視点をずらすのが慣れるまで難しかったし未だにがないと理だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0