立花誾千代(たちばな ぎんちよ 1569 ~ 1602)とは、立花宗茂の正室であり、7歳にして城主となった女性である。
概要
永禄12年8月13日(1569年9月23日)豊後国(現・大分県)で誕生、慶長7年10月17日(1602年11月30日)没。享年34歳。
父親は37戦37勝した大友家の猛将、立花道雪である。道雪が57歳にして初めて授かった子だったため、彼は誾千代を溺愛し後継ぎとして育てた。
結果誾千代は武芸に秀でた姫となったが、全く話を聞かない奴にも育ってしまった。
しばらくして道雪は同じ大友家の名将、高橋紹運に頼み込んで紹運の息子の宗茂を娘婿にもらう。
しかしこの夫婦の仲の悪いこと悪いこと。夫も後に日本屈指の名将となるのだが、夫婦というよりライバルという方があっている間柄だった。
そして、宗茂が豊臣秀吉の配下として九州平定に貢献し、13万2千石の大名として立花山の西方、柳川の城主となったあたりで夫婦の亀裂は決定的なものになる。
誾千代は父の墓のある立花山から離れることを断固拒否、夫婦は別居するようになった。しかも宗茂が浮気をしている事を知った誾千代は激怒して本格的防御拠点・宮永館なる場所に居を移した。それから宮永館は「宮永殿」と呼ばれるようになる。
関ヶ原の戦いの際は夫の柳川城が徳川方に攻められても一切援軍をよこさなかった。(そのかわり地元の農民に命じて徳川方・鍋島軍の船を使えないようにしている。)
また、加藤清正が宗茂に開城を説得すべく九州に進軍した時、
「街道を進むと宮永という地を通ることになりますが、ここは立花宗茂夫人の御座所です。柳川の領民は立花家を大変に慕っておりますから、宮永館に軍勢が接近したとあればみな武装して攻め寄せてくるでしょう」
と聞かされたため、わざわざ宮永村を迂回して行軍した。
宗茂が徳川に下り肥後に移されると、誾千代は同行せずに肥後国玉名郡腹赤村(現熊本県玉名郡長洲町)の農家に隠居し、わずか2年後にこの世を去る。
誾千代の菩提寺は良清寺(福岡県柳川市西魚屋町)で、立花宗茂が瀬高(福岡県みやま市)上荘の来迎寺の僧で、戦国時代の柳川城主の蒲池鑑盛の孫になる応誉を招いて開かせたという。
また最期の地、熊本県玉名郡長洲町に彼女の物と言われる墓があり、形状から「ぼた餅様」と呼ばれている。
没後218年経った文政3年(1820年)に誾千代に瑞玉霊神、夫宗茂に松陰霊神の神号が贈神された。
その後さらに百何年か経った現在、彼女は戦国無双シリーズや無双OROCHIシリーズで活躍している。
逸話
武勇伝(一部裏付けはない)
- 宗茂が文禄・慶長の役で不在の間、豊臣秀吉は誾千代を言葉巧みに名護屋城に呼び寄せ手込めにしようとした。それに感づいた誾千代は女性のお付きの者に鉄砲を構えさせて自分を護衛させ、また自らも武装をして城に乗り込んだ。突然すぎてそれにビビった秀吉は手も足も出なかったという。
- 同居中は宗茂が不在の間、城の守りは妻である誾千代が任せられていた。その時は侍女たちとともに武装し、いつ何があってもいいよう敵からの攻撃に備えていたという。
- 関ヶ原の戦いで敗北した際、居館から甲冑を着て出撃し攻め寄せる東軍を威嚇したという。
本当にあったかは定かではない怖い話
慶長6年2月7日、腹赤村の庄屋のところに阿弥陀寺の住持・淡海から届出があった。内容は「気のふれた女が現れた」とのこと。
庄屋が問題の女を見に行ったところ、誰が見ても狂人だということは確定的に明らか。色々尋ねてみても「柳川から来た」としか言わないので、そのまま阿弥陀寺で身柄を預かることにした。
そして慶長7年10月17日、阿弥陀寺から「例の柳川の女が寺の前の古井戸に身投げして死んだ」と連絡があったので、庄屋は村の者の立ち会いのもと淡海の引導で彼女を古井戸に葬った。
この「柳川の女」こそ国を失い夫とも別れた誾千代姫であり、身を投げた古井戸に建てた墓が前述の「ぼた餅様」のはじまりなのだという。
その後、柳川の女が身投げした約一ヵ月後の慶長7年11月11日に火事で阿弥陀寺が焼け落ち、柳川の女を供養した淡海が焼死した。
この時寺の消火に参加した者をはじめ、次々に村中の者達が原因不明の病にかかり死んでいった。村の者達は、これはきっと柳川の女の霊の仕業だと思い、さっそく不浄払をして改めて弔った。これにより村に起こった怪異は一応の収束を迎えたという。
慶長8年には村人達は柳川の女が死んだ古井戸の廻りに垣根を造り、花園をつくって桜の木を植えたという。
時は流れ、寛永11年6月。このころには柳川城主に返り咲いていた宗茂は腹赤村に役人を遣わせこの墓所に供養塔を建立し、柳川でも良清寺で手厚く供養している。
本当に夫婦は不仲だったか
宗茂・誾千代夫妻が不仲だ不仲だと書いたが、これには疑問点が多々ある。
関ヶ原の戦いが終わった後、宗茂は多大なる苦労をはらって立花・柳川のあたりに戻ってきて誾千代を丁重に弔っている。
また、誾千代と子をなさなかった宗茂は側室とも一切子供を儲けていない。
ただの噂ではあるが、二人が不仲だったのは単に誾千代がツンデレだっただけとも言われている。
名前の由来
誾千代の「誾」の字。
これは「慎み人の話を聞く」とか「安らぎ慎む」という意味がある。
しかし彼女は人の話を聞かない子だった。
常用漢字では無くフォントに用意されていないことも多いため、形の近い「闇」の字で代用したり、「ぎん千代」と一部平仮名で表記されることも多い。
ゲームでの立花誾千代
戦国大戦
他家(大友家)として戦国大戦界に降り立った彼女。CV:田村ゆかりということで王国民からの期待が高かったカードである。
義父にあたる高橋紹運、父の立花道雪と共にライトセイバーっぽい剣を振りまわしている。ちなみにこの3人、全員制圧を持っていてコストが全員で9とちょうどデッキが組めたりする。
騎馬隊、2.5コストの女武将もVer1.2で初登場したカテゴリであり(唯一ではなく戦国数奇枠ではあるが大島山十郎もいる)、8/7というスペックで魅力・制圧の騎馬隊とかなり恵まれている。
計略の「戦姫の檄雷」は、味方の兵力を減らし減った量に応じて武力を上げるという三国志大戦でいうところの「孔明の大練兵」的な計略。ダメージは兵力量ではなく統率差で決まる点が異なる。あまりに対象の統率が低く兵力が減っていればダメージで撤退させてしまうため、低統率は武力が大きく上がるもののその後の兵力が僅かしか残らないため戦闘続行不可能、かと言って高統率だと武力が上がらず士気効果に見合わない上昇値と癖の強い計略。
計略の性質上父の道雪との相性は最悪である。味方にいても道雪の統率が高すぎて武力が上がらず、敵に居たら誾千代が計略使ってから雷切で武将を叩き落とされる。
では旦那の宗茂との相性はと言うと、一応兵力を減らすと武力上昇値が上がる宗茂ともコンボはできるが別々で運用した方が強(ry戦国大戦での騎馬隊は操作が忙しいので、両方デッキに入れるなら誾千代は下記のEXの方がいい。
まあ実用性二の次でCV:田村ゆかりだからこそ使っているという人が多く、Ver1.1における謙信ちゃんに次ぐポジションとして定着しつつある。またレートも実用性と相反して高いため、2012年9月でも樋口一葉1枚くらいは覚悟したほうがいい。
戦国大戦 15XX 五畿七道の雄 オフィシャルバインダー用追加リフィルに付属されたEXカード。こちらはSRに対してコスト武力は変わらず統率-1の槍足軽として登場。CVは田村ゆかりではなく三澤紗千香。
計略は同じ「戦姫の檄雷」だが、自身の統率が-1された分使いやすくなるかと思われたがそうでもなく、全カード中ワーストの勝率30%台を叩き出すという不遇の立場にある。引き続き魅力と制圧を持っているので、スペック要員やリアル士気要員として採用するのもアリ。
戦国無双シリーズ
CV:進藤尚美 夫よりも先に戦国無双2から使用可能。立花家の生まれであることを誇りに思っており、一人称は「立花」。堂々した性格で女性ながらその勇ましさに一目置く者も多く、同性の稲姫に尊敬されている。武器は父、立花道雪より譲られたとされる雷切。父:立花道雪が雷神と呼ばれた為か、雷や電気技をモチーフにしたモーションとなっている。表向きの態度に反して可愛い物に対する憧れが強く、誾千代にとっては今川義元のやわかそうな頬やリスの様な瞳もその範疇であるらしい。好きな食べものはぼた餅。素直になれず不遜な態度という点でよく石田三成と似た者同士として表現されることが多い。
2でのストーリーは夫:宗茂の要素を吸収したストーリーとなっていおり、その都合もあってか結果的に宗茂は存在が抹消されてしまっている。史実同様(?)ツンデレな性格で、島津義弘とはライバル的に描かれている。
3では夫、宗茂もシリーズに登場し夫婦間の絆を中心としたストーリーになっており、不仲描写は無い。誾千代や宗茂のシナリオでは関ヶ原の戦いの時に別々の戦場で戦うことになり、最終話で合流流れとなっている(誾千代は伏見城と杭瀬川、宗茂は大津城と関ヶ原本戦。甲斐姫のEDでは何故か大坂の陣の後なのに登場している。
4では九州の章では敵側での登場、使用可能になるのは天下統一の章から。アクションタイプが今回から変更されており、通常攻撃タイプから神速攻撃タイプに変更された。
雷使いでツンデレで同性に惚れられる。アレ・・・?そこ、御坂美琴とか言わない
信長の野望シリーズ
「信長の野望」(PC)シリーズにおける立花誾千代の能力一覧。
嵐世記以降で姫として登場。この頃も武将にしようと思えば出来なくはなかったが、その為には父・立花道雪を何らかの方法で大名にする必要があったので、目にする事は少なかった。しかし革新の能力を見る限り「ひ…め…?」としか言いようがない。
天道以降は通常の武将扱いで、無条件で登場する。
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||||
戦国群雄伝(S1) | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | ||||||||
武将風雲録(S1) | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | 教養 | - | ||||||
覇王伝 | 采配 | - | 戦闘 | - | 智謀 | - | 政治 | - | 野望 | - | ||||||
天翔記 | 戦才 | - | 智才 | - | 政才 | - | 魅力 | - | 野望 | - | ||||||
将星録 | 戦闘 | - | 智謀 | - | 政治 | - | ||||||||||
烈風伝(註2) | 采配 | 70 | 戦闘 | 78 | 智謀 | 64 | 政治 | 37 | ||||||||
嵐世紀(註1) | 采配 | ? | 智謀 | ? | 政治 | ? | 野望 | ? | ||||||||
蒼天録(註1) | 統率 | ? | 知略 | ? | 政治 | ? | ||||||||||
天下創世(註1) | 統率 | ? | 知略 | ? | 政治 | ? | 教養 | ? | ||||||||
革新(註1) | 統率 | 90 | 武勇 | 84 | 知略 | 68 | 政治 | 31 | ||||||||
天道 | 統率 | 93 | 武勇 | 75 | 知略 | 63 | 政治 | 58 | ||||||||
創造 | 統率 | 78 | 武勇 | 80 | 知略 | 62 | 政治 | 58 | ||||||||
大志 | 統率 | 77 | 武勇 | 83 | 知略 | 70 | 内政 | 57 | 外政 | 60 |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 6
- 0pt