競馬場とは、競馬を行う施設である。
概要
もちろんながら、競馬が行われるのは専用競技場の「競馬場」である。(草競馬などは除く)
JRA主催の中央競馬、県や市町村主催の地方競馬においては必ず競馬場で開催される。
競馬場の大きさは尋常ではない。人間の陸上競技場は1周400m程度になっているが、東京競馬場では2083.1mと陸上トラックの5倍強である。その分スタンドも大きく、それだけ収容人員も多い。
1990年日本ダービー(東京競馬場)では19万6517人の入場者レコードを記録している。
競馬場の入場する際には入場料が必要だが、中央競馬では東京、中山、京都、阪神、中京は200円、そのほかは100円、地方競馬では盛岡、水沢では200円、門別競馬場では無料、そのほかは100円と、比較的安い。
競馬場一覧
名称 | 所在地 | 最大入場人員 |
---|---|---|
札幌競馬場 | 北海道札幌市中央区 | 6万549人 1976年7月11日・札幌記念 トウショウボーイとクライムカイザーが対決 |
函館競馬場 | 北海道函館市 | 2万9757人 1974年9月1日・函館3歳ステークス 第1次競馬ブームによるもの |
福島競馬場 | 福島県福島市 | 4万7391人 1993年7月11日・七夕賞 ツインターボの逃げ切り |
中山競馬場 | 千葉県船橋市 | 17万7779人 1990年12月23日・有馬記念 オグリキャップ伝説の引退レース |
東京競馬場 | 東京都府中市 | 19万6517人 1990年5月27日・日本ダービー アイネスフウジン逃げ切り、第2次競馬ブームの絶頂期 |
新潟競馬場 | 新潟県新潟市北区 | 3万5135人 1991年4月28日 メジロマックイーンが制した天皇賞(春)の影響 |
中京競馬場 | 愛知県豊明市 | 7万4201人 1996年5月19日・高松宮杯 GⅠ昇格第1回、三冠馬ナリタブライアンが出走 |
京都競馬場 | 京都府京都市伏見区 | 14万3606人 1995年11月12日・エリザベス女王杯 小島太とサクラ軍団、3歳限定エリ女ラストイヤーで初制覇 当日はレディースデーで景品配布 |
阪神競馬場 | 兵庫県宝塚市 | 9万2986人 1997年7月6日・宝塚記念 マーベラスサンデーの悲願のGⅠ制覇 |
小倉競馬場 | 福岡県北九州市小倉南区 | 4万196人 2018年8月5日・小倉記念 トリオンフレコード勝ち、プレゼンターに竹内涼真が来場 |
地方 | 都道府県 | 所在地 | 競馬場名 | 主催者 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | 日高町 | 門別競馬場 | 北海道 | 北海道 |
札幌市 | 札幌競馬場 | JRA | |||
帯広市 | 帯広競馬場 | 帯広市 | ばんえい | ||
東北 | 岩手県 | 盛岡市 | 盛岡競馬場 | 岩手県競馬組合 | 岩手 |
奥州市 | 水沢競馬場 | ||||
南関東 | 埼玉県 | さいたま市 | 浦和競馬場 | 埼玉県浦和競馬組合 | 浦和 |
千葉県 | 船橋市 | 船橋競馬場 | 千葉県競馬組合 | 船橋 | |
東京都 | 品川区 | 大井競馬場 | 特別区競馬組合 | 大井 | |
神奈川県 | 川崎市 | 川崎競馬場 | 神奈川県川崎競馬組合 | 川崎 | |
北陸 | 石川県 | 金沢市 | 金沢競馬場 | 石川県 金沢市 |
金沢 |
東海 | 岐阜県 | 笠松町 | 笠松競馬場 | 岐阜県地方競馬組合 | 笠松 |
愛知県 | 弥富市 | 名古屋競馬場 | 愛知県競馬組合 | 愛知 | |
豊明市 | 中京競馬場 | 名古屋競馬 | |||
近畿 | 兵庫県 | 尼崎市 | 園田競馬場 | 兵庫県競馬組合 | 兵庫 |
姫路市 | 姫路競馬場 | ||||
四国 | 高知県 | 高知市 | 高知競馬場 | 高知県競馬組合 | 高知 |
九州 | 佐賀県 | 鳥栖市 | 佐賀競馬場 | 佐賀県競馬組合 | 佐賀 |
国名 | 競馬場名 | 主な競走 |
---|---|---|
英国 | エプソム競馬場 | ダービーステークス、オークスステークス |
ニューマーケット競馬場 | 2000ギニーステークス、1000ギニーステークス、ジュライカップ | |
ドンカスター競馬場 | セントレジャーステークス | |
サンダウン競馬場 | エクリプスステークス | |
グッドウッド競馬場 | サセックスステークス、ナッソーステークス | |
アスコット競馬場(英) | キングジョージVI世&クイーンエリザベスステークス | |
エイントリー競馬場 | グランドナショナル | |
愛国 | カラ競馬場 | アイリッシュダービー、アイリッシュオークス |
仏国 | パリロンシャン競馬場 | 凱旋門賞、仏2000ギニー、仏1000ギニー |
シャンティイ競馬場 | ジョッケクルブ賞、ディアヌ賞 | |
ドーヴィル競馬場 | モーリス・ド・ゲスト賞、ジャック・ル・マロワ賞 | |
米国 | ガルフストリームパーク競馬場 | ペガサスワールドカップ、フロリダダービー |
チャーチルダウンズ競馬場 | ケンタッキーダービー、クラークハンデキャップ | |
ピムリコ競馬場 | プリークネスステークス | |
ベルモントパーク競馬場(米) | ベルモントステークス、ジョッキークラブゴ-ルドカップ | |
サラトガ競馬場 | トラヴァーズステークス | |
UAE | メイダン競馬場 | ドバイワールドカップ、ドバイシーマクラシック、ドバイターフ |
サウジアラビア | キングアブドゥルアジーズ競馬場 | サウジカップ |
香港 | 沙田競馬場 | 香港国際競走、クイーンエリザベス2世カップ |
豪州 | フレミントン競馬場 | メルボルンカップ、マッキノンステークス |
ロイヤルランドウィック競馬場 | ジ・エベレスト、オーストラリアンダービー | |
アスコット競馬場(豪) | キングストンタウンステークス | |
ベルモントパーク競馬場(豪) | ※G1競走は施行されていない | |
ムーニーヴァレー競馬場 | コックスプレート | |
アルゼンチン | サンイシドロ競馬場 | アルゼンチンジョッキークラブ大賞、カルロスペレグリーニ大賞 |
ブラジル | ガベア競馬場 | ブラジル大賞、クルセイドスル賞 |
馬場
競馬の競走を行うためのコースのことで、走路とも呼ぶ。材質や形態は様々であり、馬場にも様々な設備がある。
主に、平地競走用のコースが設けられているが、障害競走用や練習用に設けられることもある。
材質
馬場に使われる素材には、芝、ダート、砂、ウッドチップ、オールウェザーなどがあり、中央競馬の芝、ダートのように複数の種類の馬場が設けられている競馬場もある。
日本の中央競馬の芝コースでは、野芝、洋芝、オーバーシード(天然芝の育成システム)を施したコースがある。
各競馬場の造園課により、芝が養生されている。
日本のダートコースは、昔、砂馬場(現在、日本には存在しない)と呼ばれたものを改良したものである。そのため、ダート=砂と完全に結びつけるものではないのだ。
アメリカのダートコースに倣ったものだが、もちろんながら日本とアメリカの気候は異なるため、日本の気候に合わせたものである。
アメリカでは土主体のためスピードが出やすいが、日本では砂主体のためパワーが要求されるという違いがある。
ウッドチップコースは、木の屑などを敷き詰めた馬場で、芝コースに比べて馬の足への負担が軽い。ウッドチップコースは調教用に用いられており、実際の競走では使われない。日本の競馬場では函館競馬場の調教コースで採用されている。その他、トレーニングセンターや育成牧場などでも設けられているところもある。
オールウェザーは、近年海外の競馬場に導入されたもので、人工素材を利用したものである。日本ではトレーニングセンターなどに導入されている。
形態
コースレイアウトはトラック状でもゆがんだ形や多角形のコース、直線を組み合わせたコースなど様々。トラック状の場合、コースから直線状にはみ出したポケット(引き込み線)がスタート地点として設定されていることもある。
日本においては、ばんえい競馬を除きトラック状のコースである。長円形で、2本の直線と4つのカーブで構成されている。
ゴールを過ぎて最初のカーブから、順に第1コーナー、第2コーナー、向こう正面、第3コーナー、第4コーナー、そして(最後の)直線である。第4コーナーは最後に曲がるカーブのため「最終コーナー」とも呼ぶ。
施行距離によってスタート地点が違うので、通過するコーナーも異なる。ちなみに2周以上する場合、4コーナーを2回以上通ることになるため、1周目では「最終コーナー」とは言わない。
また、簡略した表記には1角、2角などがあり、4コーナーは4角であり、最終角とは表記しない。
外回りと内回りの2つのコースが設定されている競馬場もある。中央競馬では芝コースのみ設定されていて、コースの一部が外と内に分かれている。地方競馬では門別、大井、船橋に設定されており、このうち船橋は外と内で完全にコースが分かれている。
中央競馬では外周に芝、内周にダートがあり、競馬場によっては(詳細は後述)さらに内側に障害用のコースがある。一方でダートが主流の地方競馬では、盛岡が外周がダート、内周が芝と逆になっており、その他の競馬場にはダートしかない。
ダートが依然としてマイナー路線のヨーロッパやオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどでは芝しかない競馬場も多い。オールウェザーが設置されている競馬場では外周が芝となっている。香港の沙田競馬場も外周が芝である。
一方でダートが主流のアメリカでは外周がダートと盛岡競馬場と同じ形態が基本である。日本と同じくトラック状で、左回りの小回りでほぼ統一されている。オークローン競馬場など、ダートのみの競馬場もある。
ドバイでは、2009年までドバイミーティングが開催されていたナド・アルシバ競馬場では外周がダートだったが、2010年からのメイダン競馬場では外周が芝となっている。
サウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場はダートのみだったが、2020年のサウジカップ創設に併せて内周に芝が設置された。
韓国は日本の地方競馬と同じくダートのみ設置されている。国際化のため芝コースの新設や芝コースが設置された競馬場の建設が計画されている。
カナダや南米はダートが主流だが、芝とダートのどちらが外周かはコースによって異なる。アルゼンチンのラプラタ競馬場など、ダートしかない競馬場もある。
その他海外には特殊な馬場での競馬も存在する。例えばスイスのサンモリッツ競馬場は冬の時期に凍った湖に雪を敷き詰めそこで競馬を開催したり、sm1703540
スペインのサンルーカル・デ・パラメダでは、海岸にスタートゲートとゴール版を設置し競馬を行っていたりする。 Thousands watch horse races on Spanish beach (Youtube)
障害
中央競馬では北海道以外の競馬場で障害競走が行われるが、中山、阪神、小倉、福島にはトラックを横断する襷コースと呼ばれるものが設置されている。特に中山競馬場は8の字状に襷コースがあるという特徴的な形状になっている。襷コースを通ると左回りから右回り、あるいはその逆とコースを回る方向が変化する。
中京競馬場にも襷コースが存在したが、2010年~2012年に実施された改修により撤去された。また新潟競馬場も1999年まで、東京競馬場も1998年までは襷コースが存在していた。
東京、中山、京都、阪神、小倉には障害専用コースが設けられており、障害が固定配置されている。ただし、障害専用コースにゴール板が設置されていないため、最後のみ平地競走のコースを走る。障害競走の芝・ダートの違いはどちらのゴール板を使用するかを表している。最終コーナー後に平地競走の直線コースに入るのがほとんどだが、中山競馬場のみ第2コーナー後の芝外回りコースに入る障害外回りコースが設定されている。
中京、福島、新潟は平地競走とコースが共用であり、固定障害があるのは福島の襷コースのみで、障害競走が行われる際に可動式の障害を設置している。
かつては地方競馬でも障害競走が行われていたが、現在では廃止されている。旧名古屋競馬場は襷コースやそこに設置されていた障害がそのまま残されていたほか、大井競馬場もよく見ると十字襷コースの名残が存在する。
関連動画
関連商品
関連項目
親記事
子記事
- 京都競馬場
- 阪神競馬場
- パドック
- 東京競馬場
- 中山競馬場
- 中京競馬場
- 新潟競馬場
- 小倉競馬場
- 札幌競馬場
- 函館競馬場
- 福島競馬場
- 門別競馬場
- 盛岡競馬場
- 水沢競馬場
- アスコット競馬場
- ベルモントパーク競馬場
- 中津競馬場
- 沙田競馬場
- 帯広競馬場
▶もっと見る
兄弟記事
- 日本中央競馬会
- 競走馬の一覧
- 種牡馬
- 海外競馬
- 障害競走
- 地方競馬
- 三冠馬
- 競走馬
- 冠名
- 騎手
- 馬券
- 一口馬主
- 珍名馬
- 競馬の競走の一覧
- 馬主
- ダート(競馬)
- 未勝利戦
- 収得賞金
- 競走馬セリ
- カンパイ
- 調教師
- 競走馬のクラス分け
- 血統表
- 松国ローテ
- ペーパーオーナーゲーム
- 繁殖牝馬
- トレーニングセンター
- 着順掲示板
- 1番人気の呪い
- 競馬のテンプレート一覧
- 大逃げ
- 競馬の珍しい記録の一覧
- 夏競馬
- 競馬レース回顧
- ズブい
- 返し馬
- 競馬MAD
- 本馬場入場
- 誘導馬
▶もっと見る
- 2
- 0pt