笑い男とは、TVアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』内に登場する架空のハッカーを指すものである。
概要
- 上記作品内に現れる“笑い男”(本名はアオイ)は、劇中で天才的なハッカー能力を奮い企業テロを起こすなど、公安9課と共に物語の中核をなす存在である。またしばしば、電脳ハック(劇中の特殊な用語)を仕掛ける際、奇妙なマークを用いることがあり、このことが“笑い男”の語源にもなっている。
初登場は第四話で警務上層部の頭脳を乗っ取り代弁した。
←「笑い男」マーク。
- 以上が本義としての“笑い男”だが、以下ニコニコなどネット上では、写真や動画、映像内での「顔隠し」のような目的で“笑い男”のマーク が使用される事がある。すなわち、マスコミ報道の際のモザイクのような使い方として顔を隠す目的で使われるのである。
注:マスコミのものは時たま容疑者などの面割れを防ぐ目的で使われるが、こちらはそのような目的ではない。
※なお、TVアニメのものも第一義的な意味ではなく、J・D・サリンジャー著の短編集『ナイン・ストーリーズ』に収録の『笑い男』が元ネタである。ニコニコ内では概要の1.2がポピュラーと思われるので、ここでは詳しくは説明しない。ちなみに、マークの外側に刻まれた文字もJ.D.サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』からの引用である。
その英文は「I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes」、日本語に訳すと、「僕は耳と目を閉じ口をつぐんだ人間になろうと考えた」。
関連動画
関連商品
関連項目
- 攻殻機動隊
- J.D.サリンジャー
- 山寺宏一(笑い男の声優)
- 15
- 0pt