第八駆逐隊単語

ダイハチクチクタイ
3.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

第八駆逐隊(だいはちくちくたい)とは、旧日本海軍部隊の一つ。

1900年代から都合四度にわたって編成されている。

 第八駆逐隊(1906年~1915年)

概要

所属駆逐艦
艦名 転入出・損失
神風型駆逐艦(初代) 夕暮 [I]
神風型駆逐艦(初代) 夕立 [I]
神風型駆逐艦(初代) 白露 [I] 1906.8/23編入
神風型駆逐艦(初代) 三日月 [I] 1906.9/12編入

初代神風型駆逐艦<夕暮>、<夕立>、<白露>、<三日月>の4隻で編成。

1906年7月佐世保鎮守府所属で新編され、11月には佐世保団を編成。翌1907年、1909年にはそれぞれ数ヶずつ第一艦隊に編入され、佐世保団との間で相互異動を繰り返す。

19134月、佐世保団解隊に伴い佐世保鎮守府隷下に戻ったのち、一時期みたび第一艦隊へ。1914年には第一次世界大戦への参戦により第二艦隊に所属して攻略戦に参加している。

1915年5月、第二艦隊所属のまま籍を横須賀鎮守府に移し、第三駆逐隊称され消滅。

主な駆逐隊司令

時期 名前 備考
1907年2月28日 - 5月16日 大島正毅 大佐兵15期) 第九駆逐隊と兼任

年表

日付 出来事
1906年(明治39年) 5月26日 (佐世保海軍にて<夕暮>工。)
7月16日 (佐世保海軍にて<夕立工。)
7月22日 佐世保鎮守府隷下に第八駆逐隊を新編。
8月23日 白露工、編入。
9月12日 三日月工、編入。
11月22日 佐世保団を編成。
1907年明治40年 8月15日 第一艦隊に編入。
11月22日 佐世保団に復帰。
1909年(明治42年) 8月10日 第一艦隊に編入。
11月16日 佐世保団に復帰。
1913年(大正2年) 4月1日 佐世保団解団に伴い佐世保鎮守府に所属。
8月10日 第一艦隊に編入。
11月15日 佐世保鎮守府に復帰。
1914年(大正3年) 7月28日 ドイツによる対セルビア宣戦。第一次世界大戦勃発。)
8月23日 日本、対ドイツ宣戦。第一次世界大戦に協商側で加入。)
10月20日 第二艦隊に編入。
10~11月 攻略戦に参加。
1915年(大正4年) 5月1日 横須賀鎮守府に移籍。第三駆逐隊称・消滅。

 第八駆逐隊(1915年~1924年)

概要

所属駆逐艦
艦名 転入出・損失
東雲駆逐艦 叢雲 [I] 1918.12/1離脱
東雲駆逐艦 [I] 1919.4/1離脱
東雲駆逐艦 陽炎 [I] 1919.4/1移籍
東雲駆逐艦 不知火 [I] 1917.4/1離脱
駆逐艦 [I] 1917.4/1編入
1919.4/1移籍
駆逐艦 [I] 1917.4/1編入
1919.4/1移籍
神風型駆逐艦(初代) [I] 1919.11/1編入
神風型駆逐艦(初代) 如月 [I] 1919.11/1編入
神風型駆逐艦(初代) 初霜 [I] 1919.11/1編入
神風型駆逐艦(初代) [I] 1919.11/1編入
春雨駆逐艦 有明 [I] 1919.12/1編入
春雨駆逐艦 吹雪 [I] 1919.12/1編入

東雲駆逐艦などで編成。
駆逐艦による編成であり、艦の入れ替わりしい。

1905年に横須賀鎮守府で新編された第三駆逐隊東雲駆逐艦叢雲>、<夕>、<陽炎>、<不知火>で編成)の称。1915年5月、前記初代第八駆逐隊と入れ替わる形で佐世保鎮守府に籍を移し、二代第八駆逐隊となる。

1917年4月、<不知火>が離脱し、解隊された第四駆逐隊より駆逐艦>、<>を編入。翌年12月、<叢雲>が離脱。

19194月、<夕>が雑役に類別変更され、残った<陽炎>、<>、<>が呉鎮守府に移籍し第五駆逐隊を編成。一時的に所属艦がいなくなる。

同年11月、初代神風型駆逐艦>、<如月>、<初霜>、<>からなる第五駆逐隊を統合し再編。12月春雨駆逐艦有明>、<吹雪>からなる第七駆逐隊を統合・編入。

1924年12月、解隊。
>、<如月>、<初霜>、<>は掃海艇に類別変更されて掃隊を編成し、<有明>、<吹雪>は除籍された。

主な駆逐隊司令

時期 名前 備考
191911月20日 中山鞆信 中佐兵30期) 海軍学校教官を兼任
最終時 田尻敏郎 中佐兵33期)

年表

日付 出来事
1915年(大正4年) 5月1日 第三駆逐隊佐世保鎮守府に転籍。第八駆逐隊に称。
1917年(大正6年) 4月1日 不知火>離脱。第四駆逐隊>、<>を編入。
1918年(大正7年) 12月1日 叢雲>離脱。
1919年(大正8年) 4月1日 <夕>、類別変更・離脱。<陽炎>、<>、<>、呉鎮守府に移籍。
11月1日 第五駆逐隊>、<如月>、<初霜>、<>編入。
12月1日 第七駆逐隊有明>、<吹雪>編入。
1924年(大正13年) 12月1日 解隊・消滅。

 第八駆逐隊(1930年~1939年)

概要

所属駆逐艦
艦名 転入出・損失
II駆逐艦 朝霧 [II]
II駆逐艦
II駆逐艦 [II] 1930.12/3編入
II駆逐艦 1931.1.31編入
1931.12.1離脱

II駆逐艦3隻ないし4隻で編成。
<夕>は先代に続き同一艦名で二度の参加となる。

1930年12月横須賀鎮守府に<朝霧>、<>で編制され、同<夕>を編入。翌年1月<狭>を編入し4隻体制となるも、12月には離脱し3隻体制に戻る。同時に第二艦隊第二水雷戦隊に編入される。

1939年11月呉鎮守府に籍を移し、第二十駆逐隊称され消滅。

主な駆逐隊司令

時期 名前 備考
編成時 大熊政吉 大佐兵37期)
1937年12月1日 - 木村昌福 大佐兵44期)

年表

日付 出来事
1930年昭和5年 11月10日 石川所にて<工。)
12月1日 佐世保海軍にて<朝霧工、<>とともに第八駆逐隊を新編。
12月3日 <夕工、編入。
1931年昭和6年 1月31日 <狭工、編入。
12月1日 <狭>転出。
第八駆逐隊は第二艦隊第二水雷戦隊(旗艦<神通>)に編入。
1939年昭和14年 11月1日 呉鎮守府へ移籍。第二十駆逐隊称・消滅。

 第八駆逐隊(1939年~1943年)

概要

所属駆逐艦
艦名 転入出・損失
朝潮型駆逐艦 大潮 1942.5/15離脱
1942.12/29編入
1943.2/21戦
朝潮型駆逐艦 荒潮 1943.3/3戦
朝潮型駆逐艦 満潮 1942.5/15離脱
1942.10/20編入
朝潮型駆逐艦 朝潮 1943.3/3戦

朝潮型駆逐艦4隻で編成。

1937年佐世保鎮守府で新編された第二五駆逐隊称。1939年11月、前記三代第八駆逐隊の転出に併せて横須賀鎮守府に転籍、四代第八駆逐隊となる。同、第二艦隊第二水雷戦隊に編入。

太平洋戦争勃発後、南方作戦に参加。1942年4月、第二艦隊第四水雷戦隊に編入される。5月に<大潮>、<満潮>が修理のため編成を外れたのち、ミッドウェー海戦に参加。10月、第八艦隊に編入され<満潮>が復帰する。11月第三次ソロモン海戦に参加。翌大潮>が復帰。

1943年2月、輸送護衛中に<大潮>が被・戦3月ビスマルク戦で<荒潮>、<朝潮>が戦し解隊・消滅した。残った<満潮>は第二四駆逐隊へ編入されている。

主な駆逐隊司令

時期 名前 備考
編成時 伊集院大佐兵43期)
1940年10月15日 森下信衛 大佐兵45期)
太平洋戦争開戦時 阿部俊雄 大佐兵46期)
最終時 佐藤康夫 大佐兵44期) ビスマルク戦時に戦死。

年表

日付 出来事
1939年昭和14年 11月1日 第二五駆逐隊横須賀鎮守府へ移籍。第八駆逐隊に称。
11月15日 第二艦隊第二水雷戦隊(旗艦<神通>)に編入。
1941年昭和16年 12月8日 太平洋戦争勃発。)
1942年昭和17年 4月10日 第二艦隊第四水雷戦隊(旗艦<那珂>)に編入。
5月15日 大潮>、<満潮修理のため離脱。
6月7日 ミッドウェー海戦に参加。
10月20日 第八艦隊(旗艦<鳥海>)に編入。<満潮>復帰・編入。
12月29日 大潮>復帰・編入。
1943年昭和18年 2月21日 大潮>戦
3月3日 ビスマルク戦。<荒潮>、<朝潮>戦駆逐隊佐藤康夫大佐戦死。
4月1日 解隊。<満潮>は第二四駆逐隊に異動。

 関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

第八駆逐隊

1 ななしのよっしん
2016/01/17(日) 23:05:01 ID: tf04Q61eJ6
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/05/04(土) 12:57:24 ID: k3CNK0Qhto
佐藤康夫大佐朝潮にて戦死ですよ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0