第3次スーパーロボット大戦単語


ニコニコ動画で第3次スーパーロボッ…の動画を見に行く
ダイサンジスーパーロボットタイセン
3.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

第3次スーパーロボット大戦とは、1993年に発売されたスーパーファミコンソフトである。

概要

前作「第2次スーパーロボット大戦」の大不振を受け、「スパロボ」というシリーズの行く末を担って発売された。
ラットフォームはスーパーファミコンとなり、グラフィックシステムはさらにブラッシュアップされた。
前作とべると以下の点で大きく進化しており、現在スパロボにまで引き継がれる要素が多数登場している。

一方で、以下のような注意点もある。

また、バンプレストオリジナルとして有名な「ヴァルシオーネ」の初登場作品であり、その姿は当時のプレイヤーの度肝を抜いた。
さらには「ネオ・グランゾン」も本作で初登場。ヴァルシオーネとは別の意味でプレイヤーの度肝を抜いた。

苦しい序盤を乗り越えて、アーガマ百式が加入するとゲームバランスが一変し、マップ兵器が猛威を振るう(現在では百式メガバズーカランチャーは幅1列の事が多いが、本作で幅3列で射程も長い)。特にブライトは必中と幸運を覚えるので、上手く敵を誘導して一気に殲滅すれば、中盤でラスボスレベルえることも可。更に中盤からはZZガンダムサイバスターヴァルシオーネといった機体も加入する。本作のマサキリューネは必中も熱血も幸運も覚えないので削り役が難。百式ZZ乗り換えなので様々なパイロットの育成に役立つ。マップ兵器は燃費が悪いが、カツをこの方法で育てれば補給を覚えるので便利なのだが、ルート次第では加入しない。

容量が三倍に増えたこともあり、参戦作品が大幅に増加。また、シリーズ初のルート分岐が採用され、さらには規定ターン数以内にクリアすることで隠しシナリオが発生するなど、やりこみ要素も増した。
BGMも定評があり、「時を越えて」「VIOLENT BATTLE」や「ARMAGEDDON」もこの作品が初登場となる。作曲者の田中伸一氏による原曲ニコニコ動画内で本人のアカウントで上がっているので、まだ原曲を聞いたことがない人は是非聞いてみよう(関連動画を参照)。

本作は当初売上が不振だったが、様々な媒体での宣伝が功を奏し徐々に売り上げが伸びていき、最終的には売り場から消えてしまうほどの人気となった。これを受けて「EX」「第4次」の製作が決定され、スパロボシリーズは命をつないだのである。

ストーリー

DC戦争終結から半年。国連に代わり新たに組織された「地球連邦政府」は、治安維持の為に戦争英雄ホワイトベース隊」を新たに「ロンド・ベル」へと再編成、任務にあたらせた。しかし、彼らの力は危険視され、大幅に戦力を弱体化させられていた。

ある時、連邦軍の部隊が突如失踪する事件が多発。調を命じられたロンド・ベル隊は、DC残党との戦闘のさなか、武装勢力と遭遇する。
彼らこそ「インスペクター」。ビアン・ゾルダーク博士が生前警鐘していた「異人」であった。インスペクター地球圏の調をすべく、様々な地域に奪取した戦力を派遣していた。
地上では悪魔帝国などの新たな勢力も登場、再び地球圏に戦乱が巻き起こる。
ザビの元、体制を立て直したDCと、インスペクター。そしてロンド・ベル。三つの戦いが今ここに始まる。
後に「インスペクター事件」と呼ばれる戦いの幕開けであった。

参戦作品

赤字が新規参戦作品。

リメイク版

1999年プレイステーション用として「第2次スーパーロボット大戦」と「スーパーロボット大戦EX」と同時に収録された「スーパーロボット大戦 コンプリートボックス」として発売された。同年には単品版も発売されている。
他二作同様にシステムは「スーパーロボット大戦F仕様となっており、またバランス調整などもなされている。ただし、BGMに関して言えば上記の通りなので、結構物足りないどころか一部では残念な仕上がりというが多数あったりする。

関連動画

 

関連商品

 

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士Gundam GQuuuuuuX (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

第3次スーパーロボット大戦

1 ななしのよっしん
2014/01/11(土) 12:59:03 ID: +MPWVTJpM0
第2次、第3次とスーパーロボット大戦の記事が増えてきていい感じ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/01/22(水) 23:59:28 ID: BlJZbVlvP8
懐かしい。当時子供だったのでめちゃくちゃ難しかった。ユニットを決めるのが攻略本ないと理だった。
適当に全機均的に改造していって詰んだw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/04/15(火) 22:24:03 ID: Ts+EXSbwlr
幸運が今で言う努力の効果もかねてるから
カミーユゲッターチームレベルの高いこと高いことw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/09/02(火) 22:05:56 ID: nl2BYWxrdV
更に言えば、応援とか祝福い分
幸運持ってるってだけで大して強くないパイロットが最終メンツまで残ってることがよくあるなw
カイとかキースとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/08/25(土) 08:03:12 ID: NqbHmnHwGz
>>sm16134800exit_nicovideo

作曲田中伸一さん直々の原曲動画
SFCよりも、さらに大元のMIDI音源だって

VIOLENT BATTLEARMAGEDDONが4次s、F以降のバージョンに近かったり興味深い
👍
高評価
0
👎
低評価
0