筋肉の悪魔とは以下のことを指す言葉。
- ゆでたまごの漫画『キン肉マン』の主人公キン肉マンに対し、『第20回超人オリンピック編』(または、『キン肉マンII世』の『究極の超人タッグ編』で言及されたアメリカ遠征)において呼ばれた異名。マッスルデビル。
- 藤本タツキの漫画『チェンソーマン』に登場する悪魔。
- 米津拳師。
- 3以外で、筋肉が登場する何かとチェンソーマンがコラボしている動画につけられるタグ。
- スマートフォンゲーム『メギド72』において、2019年6月より登場したキャラクター『ハック』が、その実装イベントより呼ばれた異名。
この記事では2について解説する。
概要の悪魔
筋肉の悪魔とは、漫画『チェンソーマン』1巻2話に登場する悪魔である。漫画で描かれた悪魔としては3体目であり、登場したのはたったの1話だけである。読者の中には序盤ということもあってか印象があまりないと思われる。それでも初登場時のどんでん返しはインパクトの大きいものだった。(詳しいネタバレは避ける)
漫画で即退場したとはいえ、筋肉の悪魔は決して弱い訳では無い。接触している筋肉を好き勝手操れるという能力を持ち、知性も高かった。が、かませ犬的な立ち位置として即退場したことには変わりない。
アニメ版の悪魔
アニメ版では第2話に登場するかと思われたが、カットされている。これは多くの人が言うようにテンポを良くするためであると考えられる。
ちなみにアニメ本編では登場こそしなかったものの、EDには登場しているらしい。また、筋肉の悪魔と一悶着あった少女とその父親もひっそりと本編に登場しているようだ。
(描写が適さないという理由はチェンソーマンという漫画をアニメにするにあたり少し的を外していると考えられる。)
関連動画の悪魔
関連項目の悪魔
- 0
- 0pt