概要
人口は約48,000人で、筑後地方では6番目の人口の市である。
市名に『筑後』という旧国名を使った市である。が、市域には筑後川は流れていない。『筑後広域公園』という筑後船小屋駅近くにある大きい公園はある。
かつては八女郡だったため、八女市と同様に茶畑が所々で見られる。また、八女高校といった『八女』のつく施設もある。
中心部は『羽犬塚』。これは、昔から伝わる羽の生えた犬『羽犬』の伝説から付けた地名である。羽犬塚駅という駅名もあり、この駅は鹿児島本線の一部快速が折り返し運転する駅でもある。
中心部から南に数km離れた『船小屋』は温泉街で、新幹線開業前に筑後船小屋駅近くで温泉が湧いた。『船小屋温泉共和国』のCMは1980年代までに生まれた人にとって思い出に残っているはず。
ちなみに、ニコニコ大百科の記事にもある通り、筑後船小屋駅に新幹線が停車するのは古賀誠の影響である。
国道442号線と国道209号線を中心に栄えているが、国道442号線は大川から筑後にかけてバイパスが開通。以前のようなループ橋を渡る必要なくJRの線路を越えられる。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 朝倉市
- 飯塚市
- 糸島市
- 大川市
- 大野城市
- 大牟田市
- 小郡市
- 春日市
- 北九州市
- 久留米市
- 古賀市
- 志免町
- 田川市
- 大刀洗町
- 太宰府市
- 筑紫野市
- 直方市
- 福岡市
- 福津市
- みやま市
- 宗像市
- 柳川市
- 八女市
- 行橋市
▶もっと見る
- 1
- 0pt