筑豊本線単語

61件
チクホウホンセン
2.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

筑豊本線とは、九州旅客鉄道JR九州)の路線である。

概要

筑豊本線は、福岡県北九州市若松区の若松から福岡県筑紫野市原田駅に至る路線である。全福岡県内に所在し、全線が客営業規則の定める「福岡近郊区間」に含まれる。路線距離66.1kmは、かつて本線を名乗るJR線の中では最も短かった(現在留萌本線にその地位を明け渡し、その留萌本線日高本線に抜かれている)。なお、本線ではあるが、幹線ではなく地方交通線定されている。

な経由都市飯塚市直方市など。元々筑豊炭田から産出された石炭を輸送するために建設された路線であり、全盛期には多くの支線を持つ大幹線であったが、相次ぐ炭鉱の閉山により、支線も大半が廃線に追い込まれてしまった。
筑豊本線も一時は廃線が噂されるほど利用者数の減少に悩まされたが、近年は折尾駅から桂川駅までが福北ゆたか線に組み込まれて福岡北九州への通勤通学路線として活躍している(詳しくは福北ゆたか線の項で説明)。

1891年8月30日に、最初の区間である若松直方間が筑豊鉄道(のち筑豊鉄道に社名変更)の手によって開業した。九州鉄道との合併、有化を経て1929年12月7日原田駅鹿児島本線)まで延伸して全線開業する。
当時筑豊地方福岡市しく対立していたことから直接博多駅に向かうルートにならなかったと言われており、このことが後年筑豊本線の利用者低迷に繋がってしまった。

2001年10月6日に折尾~間が電化されて福北ゆたか線称が与えられるのとともに、若松~折尾間には若松線、原田間には原田線の称が与えられた。全線北九州市内を走る若松線は日中でも毎時2本維持されているのに対し、閑散区間である原田線は一日わずか8往復しか運行されない。

ちなみに、1895年11月13日九州鉄道との共用として移転統合された折尾駅1891年8月30日開業)は、日本初にして日本最古の立体交差として知られている。しかし、折尾駅周辺の連続立体交差事業が決定したことに伴い、2012年10月より舎の取り壊し工事が開始されている。

2016年10月19日若松折尾駅にて非電化区間をバッテリーで走行するBEC819系電車が運行を開始した。

2018年7月6日平成30年7月豪雨西日本豪雨)で原田線が被災。暫く運休が続いていたが、2019年3月9日に運転を再開した。

路線記号は若松線がJE福北ゆたか線JC、原田線がJG

駅一覧

太字は有人。[九]:北九州市内(特定都区内)。
折尾~間の詳細は「福北ゆたか線」の記事を参照。




備考
乗り換え路線
周辺施設
所在


JE
06
若松[九]
わかまつ
集中管理システム導入であるが、
 のみ駅員を配置している
◆若戸渡若松渡場)
若松市民会館・火野資料館
若松神社
○高公園
若戸大橋
集中管理システム
Smart Support
Station)導入


北九州市
若松
JE
05
ノ木[九]
ふじのき
JE
04
[九]
おくどうかい
若松競艇
JE
03
[九]
ふたじま
北九州市立本陸上競技
福岡県若松商業高等学校
○高稜高等学校
イオン若松ショッピングセンター
JE
02
[九]
ほんじょう
○産業医科大学・産業医科大学病院
北九州学術研究都市
北九州市
八幡西区
JE
01
JA
19
JC
26
折尾駅[九]
おりお
JR九州鹿児島本線(JA19)
JR九州福北ゆたか線JC27
九州女子大学短期大学
九州共立大学
福岡県立東高等学校
福岡県立折尾高等学校
自由丘高学校
○折尾真中学校高等学校短期大学





JC
25

ひがしみずまき
遠賀
巻町
JC
24
中間
なかま
中間
JC
23
筑前垣生
ちくぜんはぶ
JC
22

くらて

手町
JC
21
筑前植木
ちくぜんうえき
直方市
JC
20
新入
しんにゅう
JC
19
直方駅
おがた
平成筑豊鉄道伊田線
JC
18
勝野
かつの

JC
17

こたけ
JC
16

なまず
飯塚市
JC
15
浦田駅
うらた
JC
14
新飯塚駅
しんいいづか
JR九州後藤寺線JJ01
JC
13
飯塚
いいづか
JC
12

てんとう
JC
11
JG
01
桂川駅
けいせん
町の中心
JR九州篠栗線(JC11)
○王塚古墳
福岡県立嘉穂総合高等学校
嘉穂


JG
02
穂波
かみほなみ
穂町(現飯塚市)の中心 飯塚市
JG
03
筑前内野
ちくぜんうちの
JG
04
筑前山家駅
ちくぜんやまえ
筑紫野市
JG
05
原田駅
はるだ
JR九州鹿児島本線(JB10)
○シュロアモール筑紫野
福岡常葉高等学校
神社
五郎古墳

※なお、原田線ではSUGOCAを利用する事は出来ない(途中下車なしで通過することは可)。

使用中の車両

DENCHA

2016年1月29日に、JR九州気動車に替わる次世代の車両として開発を進めていた架線式蓄電池電車BEC819系車両デザインデビュー時期についての発表を行った。
称はDENCHA(DUAL ENERGY CHARGE TRAIN)と決まり、若松線(若松~折尾間)において2016年より営業運転を開始した(同年4月より試運転開始)。

同様の車両烏山線JR東日本)で営業運転されているEV-E301系ACCUM)があるが、こちらは直流であり、交流を利用するものとしてはこの819系日本初となる。

その他

かつては全線において50系による客普通列車が運行されていたが、2001年~折尾間の電化により止となった。

ちなみに、洞湾の海底トンネルを建設して鹿児島本線若松を結んで若松線との直通を行う構想が検討されたのだが、採算性の問題から調段階に留まっている。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: みく
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

筑豊本線

1 ななしのよっしん
2016/10/20(木) 02:35:31 ID: LzuwzK/zbC
とうとう若松線で新車両が走りはじめたな
819系と思ったらBEC819系になっていた
蓄電池だとわかりやすくするためかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 福岡のやつ
2019/07/15(月) 17:49:18 ID: gjMYh37QHl
>>sm35393462exit_nicovideo


MADの少ない九州の中でも、今までなかった原田線
👍
高評価
0
👎
低評価
0