簡体字単語

21件
カンタイジ
5.6千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ
编集上の注意:この记事にはGoogle Chrome、Safariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google ChromeSafari以外のブラウザで编集してください。

简体字とは、中国およびシンガポールにおいて现在正字として采用している、来よりも简略化した汉字。简化字とも呼ばれる。

概要

1956年中国文字改革委员会が「汉字简化法案」として布した。その后1964年に「简化字总表」を布し、この中では以下の3种类の表を提示している。

  1. として使用できない简体字 (350文字) - 例えば「習」は「习」と略すが、「習」を部分とする汉字には适用しない。
  2. として使用できる简体字 (132文字) および简化偏 (14种) - 例えば「賓」は「宾」と略し、これを部分とする「」も同样に「滨」と略す。后者の「簡化偏」は糸偏の汉字を「纟」と略す等、偏となる时のみ适用する形を示した物。
  3. 上揭二表を实际に适用した简体字 (1753文字)。

现在の中国では、看板や印刷物等において全てこの简体字を使用しており、简略化する前の汉字は「繁体字」と呼ばれる。日本では战后に当用汉字や常用汉字において一部の字体の简略化が中国に先驱けて行われており、この字体は「新字体」と呼ばれており、それ以前の简略化する前の汉字は「旧字体」と呼ばれている。

新字体と简体字では、「学()」「()」「会()」「点 (點)」等、简体字と字形が一致する物も一部存在する、しかし一般的に言えば简略の具合は「繁体字>新字体>简体字」の顺で「>楽>乐」の顺番である。

ただし例外もあり「」の新字体は「」だが、简体字では「樱」と繁体字に近い简体字や、「澤」の新字体が「沢」だが、简体字では「泽」と简体字より新字体の方が字数が少ない例もある。

又、新字体の「仮()」「乗()」「)」「恵()」のように、新字体では略されているが简体字では略されていない汉字もあるので注意が必要である。

1977年にさらなる汉字の简略化を进めるため「第二次汉字简化法案案」が发表されたが、读みにくい等の批判が多く、间もなく废止となった。

香港および台湾では简体字を采用しておらず、现在でも繁体字を正字として使用している。なお台湾では繁体字とは呼ばず正式名称としては「正体字」と呼んでいる。

南アジアでは、中国系が压倒的多いシンガポ—ルでは1969年に『简体字表』を发表し、この表により、シンガポ—ルは中国大陆とは异なる独自の简略化(参考として、「」の简体字として中国大陆では「亚」を采用したが、当时のシンガポ—ルは日本と同じ「亜」に近い字を采用した)を进めたが、1976年に发表された『简化字总表』でシンガポ—ルの简体字は中国大陆のものと基本的に一致するになった。

また、同じく中国系が多いマレ—シアでは1981年に『简化汉字总表』を发表し、中国大陆と同じ简体字が实施され、现在のマレ—シア中国系の学校など教育の场では简体字を多く采用しているが、あくまでも正式采用ではないので、中の看板や案内等では简体字か繁体字がごっちゃになっている事も多い。又、マレ—シア中国语の新闻では见出しが繁体字で记事の内容が简体字と使い分けているユニ—クな新闻もあるそうだ。

简体字の例

以下、括弧内は繁体字の字形を表す。

  • 书体の字形を楷书化する。
    讠 (訁) 钅 (釒) 饣 (飠) 纟 (糹) 𠃓 (昜) 𠬤 (睪) 门 (門) 为 (為) 专 () 韦 () 贝 ()
    长 (長) 马 () 东 (東) 发 () 亚 () 买 (買) 齿 () 鸟 () 佥 (僉) 师 (師) 爱 ()
  • 古字や俗字で画数の少ない物を采用する。
    万 () 个 (個) () 尔 (爾) () () (網) 岁 () (陽) (陰)
  • 元の字形の轮や部分等、特征的な部分を残す。
    乡 () 亲 () (離) 务 (務) 复 (復・複) 业 (業) 电 (電) () 广 () 产 () 卢 ()
    (氣) 飞 (飛) 妇 (婦) 击 (擊) () 术 (術) 灭 (滅) 夺 (奪) 齐 () 乔 (喬) 涩 ()
  • 同音のより画数の少ない汉字で、一部または全部を置き换える。
    补 (補) 怀 () (溝) 块 (塊) 优 (優) 拥 (擁) 华 () (醜) 干 (・幹) (穀) 郁 ()
  • 一部を「メ」「又」等の单纯な笔画に置き换える。
    区 () 冈 () 风 () 凤 () 邓 () 汉 () 观 (觀) 鸡 () 轰 () 报 (報) 执 (執)
  • 会意文字や形文字の原理を应用し、新たな字形を作る。
    () 丛 () (衆) 队 (隊) 护 (護) 忧 (憂) 惊 (驚)

新字体との字体冲突

新字体も简体字も同じ繁体字(旧字体)からの略字だが、同じ汉字でも元の繁体字(旧字体)が异なる场合がある、 以下はそれの例を举げる

  • :新字体では「つくえ」と意味するが、简体字では「機」の略字である。よって「機械」は简体字では「械」と书く。ちなみに中国语で「つくえ」をす汉字は现在は「」である。
  • :新字体では「かなえ」と言う意味の汉字だが、简体字では「葉」の略字である。よって「秋葉原」は简体字では「原」书く。この汉字は古来では「協(协)」の异体字としていたが现在日本でも中国でもあまり使われていないだろう。また、日本名字と中华苗字に「」と言う苗字があるが、日本の场合は「かなえ」または「かのう」であり、中华(特に简体字)では「葉」の略字であるので、新字体(繁体字)に直すと「葉(よう)」と言う名字になるので注意が必要。
  • 『芸』:新字体では「」の略字だが、简体字では「蕓」の略字である。「蕓」とはアブラナ科の植物の一种である汉字の一つである、ちなみに「」の简体字は「艺」なので注意。
  • 『俣』日本字と简体字が冲突した事例、日本のは「俟(まつ)」の读みをとって、形を似せた字だが、简体字では「俁」の略字である、「俁」は日本语では「大きい」などを意味をする汉字だが、日本ではあまり使う事例はいだろう。
  • 『郁』:「」の简体字。新字体の冲突ではないが同じ发音で置き换えた字が元々あった字と冲突した事例、置き换えた字である「郁」は元々は日本语でも中国语でも「良い香り」と言う意味でつかわれている字であるが・・・・・・ここまでくると、わけがわからないよ

おまけ

  • (衛)」の简体字である「卫(wei4)」は、历史的名名遣の「ゑ」の片仮名である「ヱ(we)」を中国に逆输入して出来た简体字だと言う说がある。(实际に日本でも「衛」の略字で、ぎょうにんべん+「ヱ」で书く事例もあるそうだ。)
  • 「澤」の简体字は「泽」新字体は「沢」と、「睪」がに来た场合、简体字では原形をとどめた「𠬤」を使われているが、新字体では代替の字として「尺」が使われている。これは「(釈)」が同音「尺」を代替字にしたところ、「睪」がに来た时は「尺」に当てはめるようになったのだとか。

以下新字体変換

簡体字とは、中国およびシンガポールにおいて現在正字として採用している、従来よりも簡略化した漢字。簡化字とも呼ばれる。

概要

1956年中国文字改革委員会が「漢字簡化法案」として布した。その後1964年に「簡化字総表」を布し、この中では以下の3種類の表を提示している。

  1. として使用できない簡体字 (350文字) - 例えば「習」は「习」と略すが、「習」を部分とする漢字には適用しない。
  2. として使用できる簡体字 (132文字) および簡化偏 (14種) - 例えば「賓」は「宾」と略し、これを部分とする「」も同様に「滨」と略す。後者の「簡化偏」は糸偏の漢字を「纟」と略す等、偏となる時のみ適用する形を示した物。
  3. 上掲二表を実際に適用した簡体字 (1753文字)。

現在中国では、看板や印刷物等において全てこの簡体字を使用しており、簡略化する前の漢字は「繁体字」と呼ばれる。日本では戦後に当用漢字常用漢字において一部の字体の簡略化が中国に先駆けて行われており、この字体は「新字体」と呼ばれており、それ以前の簡略化する前の漢字は「旧字体」と呼ばれている。

新字体と簡体字では、「学()」「()」「会()」「点 (點)」等、簡体字と字形が一致する物も一部存在する、しかし一般的に言えば簡略の具合は「繁体字>新字体>簡体字」の順で「>楽>乐」の順番である。

ただし例外もあり「」の新字体は「」だが、簡体字では「樱」と繁体字に近い簡体字や、「澤」の新字体が「沢」だが、簡体字では「泽」と簡体字より新字体の方が字数が少ない例もある。

又、新字体の「仮()」「乗()」「)」「恵()」のように、新字体では略されているが簡体字では略されていない漢字もあるので注意が必要である。

1977年にさらなる漢字の簡略化を進めるため「第二次漢字簡化法案案」が発表されたが、読みにくい等の批判が多く、間もなく止となった。

香港および台湾では簡体字を採用しておらず、現在でも繁体字を正字として使用している。なお台湾では繁体字とは呼ばず正式名称としては「正体字」と呼んでいる。

東南アジアでは、中国系が圧倒的多いシンガポールでは1969年に『簡体字表』を発表し、この表により、シンガポール中国大陸とは異なる独自の簡略化(参考として、「」の簡体字として中国大陸では「亚」を採用したが、当時のシンガポール日本と同じ「亜」に近い字を採用した)を進めたが、1976年に発表された『簡化字総表』でシンガポールの簡体字は中国大陸のものと基本的に一致するになった。

また、同じく中国系が多いマレーシアでは1981年に『簡化漢字総表』を発表し、中国大陸と同じ簡体字が実施され、現在マレーシア中国系の学校など教育の場では簡体字を多く採用しているが、あくまでも正式採用ではないので、中の看板や案内等では簡体字か繁体字がごっちゃになっている事も多い。又、マレーシア中国語新聞では見出しが繁体字で記事の内容が簡体字と使い分けているユニーク新聞もあるそうだ。

簡体字の例

以下、括弧内は繁体字の字形を表す。

  • 書体の字形を楷書化する。
    讠 (訁) 钅 (釒) 饣 (飠) 纟 (糹) 𠃓 (昜) 𠬤 (睪) 门 (門) 为 (為) 专 () 韦 () 贝 ()
    长 (長) 马 () 东 (東) 发 () 亚 () 买 (買) 齿 () 鸟 () 佥 (僉) 师 (師) 爱 ()
  • 古字や俗字で画数の少ない物を採用する。
    万 () 个 (個) () 尔 (爾) () () (網) 岁 () (陽) (陰)
  • 元の字形の輪や部分等、特徴的な部分を残す。
    乡 () 亲 () (離) 务 (務) 复 (復・複) 业 (業) 电 (電) () 广 () 产 () 卢 ()
    (氣) 飞 (飛) 妇 (婦) 击 (擊) () 术 (術) 灭 (滅) 夺 (奪) 齐 () 乔 (喬) 涩 ()
  • 同音のより画数の少ない漢字で、一部または全部を置き換える。
    补 (補) 怀 () (溝) 块 (塊) 优 (優) 拥 (擁) 华 () (醜) 干 (・幹) (穀) 郁 ()
  • 一部を「メ」「又」等の単純な筆画に置き換える。
    区 () 冈 () 风 () 凤 () 邓 () 汉 () 观 (觀) 鸡 () 轰 () 报 (報) 执 (執)
  • 会意文字や形文字の原理を応用し、新たな字形を作る。
    () 丛 () (衆) 队 (隊) 护 (護) 忧 (憂) 惊 (驚)

新字体との字体衝突

新字体も簡体字も同じ繁体字(旧字体)からの略字だが、同じ漢字でも元の繁体字(旧字体)が異なる場合がある、 以下はそれの例を挙げる

  • :新字体では「つくえ」と意味するが、簡体字では「機」の略字である。よって「機械」は簡体字では「械」と書く。ちなみに中国語で「つくえ」を漢字現在は「」である。
  • :新字体では「かなえ」と言う意味の漢字だが、簡体字では「葉」の略字である。よって「秋葉原」は簡体字では「原」書く。この漢字は古来では「協(协)」の異体字としていたが現在日本でも中国でもあまり使われていないだろう。また、日本名字中華圏の苗字に「」と言う苗字があるが、日本の場合は「かなえ」または「かのう」であり、中華圏(特に簡体字圏)では「葉」の略字であるので、新字体(繁体字)に直すと「葉(よう)」と言う名字になるので注意が必要。
  • 『芸』:新字体では「」の略字だが、簡体字では「蕓」の略字である。「蕓」とはアブラナ科の植物の一種である漢字の一つである、ちなみに「」の簡体字は「艺」なので注意。
  • 『俣』日本字と簡体字が衝突した事例、日本のは「俟(まつ)」の読みをとって、形を似せた字だが、簡体字では「俁」の略字である、「俁」は日本語では「大きい」などを意味をする漢字だが、日本ではあまり使う事例はいだろう。
  • 『郁』:「」の簡体字。新字体の衝突ではないが同じ発音で置き換えた字が元々あった字と衝突した事例、置き換えた字である「郁」は元々は日本語でも中国語でも「良い香り」と言う意味でつかわれている字であるが・・・・・・ここまでくると、わけがわからないよ

おまけ

  • (衛)」の簡体字である「卫(wei4)」は、歴史的仮名名遣の「ゑ」の片仮名である「ヱ(we)」を中国逆輸入して出来た簡体字だと言う説がある。(実際に日本でも「衛」の略字で、ぎょうにんべん+「ヱ」で書く事例もあるそうだ。)
  • 「澤」の簡体字は「泽」新字体は「沢」と、「睪」がに来た場合、簡体字では原形をとどめた「𠬤」を使われているが、新字体では代替の字として「尺」が使われている。これは「(釈)」が同音「尺」を代替字にしたところ、「睪」がに来た時は「尺」に当てはめるようになったのだとか。

关联商品(関連商品)

关联项目(関連項目)

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ノスタルジア(BEMANI) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: くもまつい
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

簡体字

66 ななしのよっしん
2020/10/28(水) 21:18:48 ID: EZ/CMEnHkC
いわゆる正体字≒康熙字典体だから、明清時代の印刷文字なんだよね

合点やら合略仮名やら抄物書が頻出すると、旧字や崩し字だけ読めても解読ほぼ理だと思う。それに昔の人ってド忘れした文字を同・類似の音の漢字書いて代用ってテクニック(翻刻でよく〔ママ〕とか〔●●カ〕とかなってるアレ)をよく使うんで、それもよく知らないとほぼ行き詰まる
翻刻とか文字ないと理だしな、そもそも
江戸時代とかはスラングもひどいしね。200年後の人間2chスレ略語とかわかるかってのに近いだろうよ
字体が変わろうが変わるまいが古文解読は特殊技だと思うぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2021/09/18(土) 09:55:15 ID: WIlZkYofQP
江戸時代古文書読むとこれまんま簡体字の書き方だなってなったわ
現代人が染みないだけで漢字文化圏で普通に使ってた略字なのね
👍
高評価
3
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2021/12/28(火) 23:35:04 ID: W34jUYgYMM
速記するとき偏は簡体、は新字体にすることがある
马+尺でみたいな
結構書きやすい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 03:56:11 ID: 9GQiubrCNF
、灶、みたいな古字や異体字を復活させたやつは伝統的だし見たも悪くない。新字体に取り入れてもよかったんじゃないかと思うくらいには好き
、惊みたいなのもまあ分からなくはない
发、贝、长、车、乐、书、买みたいな書体理やり楷書にしたやつは人工的過ぎて嫌い
广とか妇、产、飞、业みたいなのはゴミ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
70 削除しました
削除しました ID: fxinWQAx/I
削除しました
71 ななしのよっしん
2022/07/07(木) 23:24:06 ID: 6UI8vmPKf+
そのクソでかいに同調した英語圏の連中には簡体字と繁体字と日本語の区別が付かないらしい。DuckDuckGo漢字だけの検索ワードを初手チャイナ認定するのいい加減どうにかしてくれねえかな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2022/10/10(月) 04:56:04 ID: uAHisUDf4p
文学として価値あるものは繁体字だと思うけど、仕事とかで急いでメモしなきゃならない時に簡体字っぽくなることはあるな。
急いでいる時には簡略化は便利ではある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 20:50:06 ID: OlLIebcQfN
台湾は繁体字で書くと「臺灣」になるけど普通に「台灣」表記も見かける。
台湾政府的には「台」は簡体字じゃなくて異体字という扱いらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2023/03/09(木) 05:17:43 ID: K3IbtOVqLr
記事が繰り返されてるのなんでだろうと思ったら簡体字で書いてたのを日本で使われてる感じに直してるのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2024/09/19(木) 14:28:45 ID: 3YrYdi237e
>>73
と台は元来的には異体字ではなく、通字に使われるだけの別字だから、台は繁体字としても使えるのである
そうは言っても元来の意味での台の現代の用例は大陸の地名にしかないから、台湾人はまず使わないという
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改