米子自動車道単語

16件
ヨナゴジドウシャドウ
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
日本国:高速道路一覧 > 米子自動車道

米子自動車道よなごじどうしゃどう)は、岡山県真庭市落合JCTから、鳥取県米子市に至る、高速道路高速自動車国道)である。略称米子よなごどう)。

現在落合JCT - 米子ICが開通している。

概要

高速自動車国道
(有料)
米子自動車道
基本情報
距離 66.5km(開通済みの区間)
開通年 1989年 -
起点 岡山県真庭市
終点 鳥取県米子市
経由都市
  • 江府町
道路テンプレート

岡山自動車道と合わせて、中国地方山陽側・山陰側を結ぶ役割を担っている。また、山陰自動車道の大半の区間が未開通のため、中国自動車道を介して各地方と接続する役割を持つ道路である。

大半の区間が国道181号と行している。

山岳地帯と経由するため、カーブや急勾配の箇所が多い。また、蒜山IC以北の大半の区間が暫定2線となっている。最高速度は4線の区間は80km/h、2線の区間は70km/hに制限されている。

米子IC以北の区間は未開通であり、このうち米子IC米子IC新直轄方式で整備される予定である。このため、同区間は通行料金が無料となる予定。一方、既開通区間は全線が有料である。
中国横断自動車岡山米子線の米子IC - 境港市は予定路線区間となっており、開通の途は全くたっていない。

路線名

開発幹線自動車における路線名は、以下の通り。

通過する自治体

既開通区間のみ記載する。

岡山県

真庭市

鳥取県

日野江府町 - 西伯伯耆町 - 米子市

接続高速道路

施設・接続道路など

背景色が灰色の施設は、未供用のもの。
未供用の施設は、仮称。

IC
番号
施設名 キロ
スト
接続する道路 備考
15 落合JCT 0 中国自動車道
1 久世IC 3.2 国道181
上野PA 7.2
2 湯原IC 15.6 国道313
BS 24
蒜山高原SA 32.5
3 蒜山IC 33.5 国道482号
市道
4 江府IC 48.9 国道181
5 溝口IC 57.2 鳥取県45号倉吉江府溝口
5-1 大全PA
大全高原SIC
61.7 鳥取県326号大全高原スマートインター SICは6~22時利用可
米子料金所 66.1
6 米子IC
(米子自動車道入口交差点)
米子JCT
66.5 山陰自動車道国道9号
国道431号
IC面交差
JCTは松江方面のみ接続
米子IC
予定路線区間

歴史

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: まちカドまぞく 小原好美 千代
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

米子自動車道

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 米子自動車道についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス